年別アーカイブ: 2024年
人間国宝の五街道雲助 柳亭市馬 トリは玉屋柳勢 池袋演芸場 2月下席に出演中
池袋演芸場2月下席(昼の部)のトリは玉屋柳勢さん、出演者は桃月庵白酒さん、橘家圓太郎さん、仲入まえは五街道雲助さん、そして落語協会会長の柳亭市馬さんも出演する。若手の二つ目は市馬さんの弟子が交互に、漫才には米粒写経(サン …
区議の政治倫理について条例 意見を募集中 豊島区議会 3月15日まで
いま国会議員のパーティー券の裏金など政治家の政治倫理についてが大きな政治課題になっている。そんな中、豊島区でも区議会議員の<政治倫理についての条例>の制定が行われようとしている。 豊島区でも、政治資金パーティー券の関係で …
アニメオブザイヤー賞 『THE FIRST SLAM DUNK』と『【推しの子】』 アニメファン賞 『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』
3月8日からの池袋で開催される<東京アニメアワードフェスティバル2024>の『アニメオブザイヤー部門』の「作品賞」「個人賞」と「アニメファン賞」の受賞者が2月8日に発表された。 「作品賞」は劇場映画部門では『THE F …
78年前 東京が焼け野原に『東京空襲資料展』当時の写真資料などの展示 2月28日~3月13日 東京芸術劇場
東京芸術劇場地下1階のアトリエウエストで『東京空襲資料展』が開催される。展示品は、戦中・戦後の生活や労苦を物語る資料、当時の様子を写した写真資料など。今年の展示は、共催の三鷹市と調布市からの資料も展示する。 1941年 …
花粉症で悩んでいる人に 地域別の花粉飛散予報 花粉の種類 都民の48%がスギ花粉症に
2月になって東京でも花粉の飛散が始まっている。花粉といって多種類ある。東京都のアレルギー情報サイトの「花粉カレンダー」では、スギ、ヒノキ、イネ科、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラの6種の花粉の飛散情報を提供している。 東京 …
豊島区議会が開催中 ライブ・録画中継で傍聴 テーマは2024年度の豊島区の仕事 予算・施設の管理など
豊島区議会の第1回定例会が、2月14日から3月26日まで開催されている。議題は、<2024年度一般会計予算>など予算5件、と<豊島区立児童発達支援センター条例>など14件の条例案、そして<としま区民センター及び豊島区立芸 …
コロナワクチン接種 地域の医療機関 都の大規模接種も 都庁北展望室と三楽病院で 3月31日まで 無料
新型コロナウイルス感染症は下火になったようだが、まだ東京都のデータによると、2024年2月5日の現在の入院患者数は1820人で1月29日の1599人から291人増になっている。 コロナワクチン接種をこれから希望する人は、 …
「さんしゃいんの湯2024」開催! 足湯でほっこり サンシャインシティ噴水広場で 2月16日~18日
サンシャインシティ噴水広場で数種類の「足湯」で楽しめるイベント「さんしゃいんの湯2024 」が2月16日から18日の10時から19時に開催される。 噴水広場に、銭湯をイメージを巨大な暖簾が吊られ、銭湯の富士山などのペンキ …
銭湯のススメ 12か所をめぐるスタンプラリー 3月22日まで 東京の銭湯・ビームス・牛乳石鹸・都営バス 都内に441軒 豊島区は15軒
100周年を迎える都営バスが。東京の銭湯と連携して『銭湯のススメ2024~都営バスでめぐる編~」を2月6日から3月22日まで実施している。 スタンプラリーは、都内の441軒の銭湯で行われ、その内12か所の銭湯をめぐると4 …
桂やまと 蝶花楼桃花 桂文雀 柳家三語楼 三遊亭律歌 三つ巴 池袋演芸場2月下席(夜の部)は独演会・・
池袋演芸場は寄席だが、毎月の下席(21-29日)夜の部は「落語協会特選会」で日替わりで独演会や二つ目の勉強会などの興行。 通常の寄席では、出演者の持ち時間が15分ほどで、最後のトリの落語家が30分ほど。だがこの特選会では …
出産後の母親支援 産後ドゥーラ利用 豊島区でも支援 育児支援ヘルパー事業で 2024年度から
<産後ドゥーラ>とはなに。高際豊島区長が2月2日の記者会見で発表した来年度の予算案で、「切れ目のない支援で子育てしやすいまち」の一つの新しい政策として、「産後ドゥーラの利用助成」に797万円を計上したことを発表した。 …
子育て世帯支援 介護職員の待遇改善 東京都2024年度予算案に 都予算総額8兆4530億円
東京都が1月26日に公表した2024年度予算案に、「介護サービスの充実するため」に、介護サービス事業所の介護職員、介護支援専門員の処遇を改善するために、住宅手当てを毎月1万円、そして勤続5年目までの職員には1万円を加 …
都民の生活は「苦しくなった」49%(前年比8%増)「変わらない」45% 都民の生活についての世論調査
2024年1月31日 東京都
東京都が「都民生活に関する世論調査」を昨年の6・7月に実施し、その結果を1月26日に公表した。 調査は(1)暮らし(2)住んでいる地域(3)東京(4)都政への要望について行われた。 <暮らしについて>設問への回答は、都民 …
東京で働く 外国籍の人は542,992 人(2023年10月) 中国・ベトナム・ネパール・韓国・フィリピン
池袋駅周辺の飲食店で働く外国籍の人が目立つ、私が日ごろ昼食を食べる店では、5、6人の店員の全てが外国籍のこともある。東京ではどれほど外国籍の人が働いているのだろうか? 東京労働局が1月26日に東京都内全域での<「外国人雇 …
若手を発見・支援する『第8回池袋みらい国際映画祭』応募53作品から3賞の発表 1月28日
池袋3丁目の「みらい館大明」で1月28日「第8回池袋みらい国際映画祭」のコンペ部門の各賞の発表と表賞式が行われた。今回のコンペに応募作品は53作品あり、そのうち10作品が入賞し審査が行われた。 この10作品を公募の<一般 …
アニメファン賞 投票受付中 「みんなが選ぶベスト100」から 現在は1位は「劇場版アイドリッシュセブン 」 投票は2月4日まで
2024年1月26日 アニメイベントサンシャイン60通り池袋
3月8日から11日にに池袋で開催される『東京アニメアワードフェスティバル2024』のTAAF「アニメファン賞」の投票が2月4日まで行われている。 投票対象の作品は、2022年10月1日~2023年9月30日の<全上映・放 …
『ふたりの絆 石ノ森章太郎と赤塚不二夫』 特別展 開催中 トキワ荘マンガミュージアム 2024年3月24日まで
豊島区南長崎の「トキワ荘マンガミュージアム」で2024年3月24日まで特別企画展『ふたりの絆 石ノ森章太郎と赤塚不二夫』が開催されている。 石ノ森章太郎さんは1956(昭和31)年から1962年まで、そして赤塚不二夫さん …
2月のブリリアホール 『中村仲蔵 ~歌舞伎王国 下剋上異聞~』 藤原竜也 市原隼人 髙嶋政宏 2月6日~25日
2月の東池袋の「ブリリアホール」は、藤原竜也さん主演の『中村仲蔵 ~歌舞伎王国 下剋上異聞~』。江戸時代中期に彗星の如く現われた破天荒な歌舞伎役者、初代中村仲蔵の物語、その波乱万丈の人生は、落語や講談では人気演目となって …
都民の人権意識 尊重されている65.8%、いない34.2%(男30.8% 女35.3%)性的マイノリティ外国籍住民・・・都の5000人調査
都民の65.8%が、<日本社会では人権が尊重されている>と思う回答と、尊重されていないと思う回答は34.2%。ただ肯定的回答の内訳はそう思うが10.4%で、どちらかといえばそう思うが55.4%となっている。そして男女別で …
芸劇のユニークコンサート 亀井聖矢 × イム・ユンチャン 世界主要コンクールの優勝者 二人のピアニスト
東京芸術劇場で2月1日に、ユニークなピアノコンサート<「VS」Vol.8 亀井聖矢×イム・ユンチャン>がある。キャッチフレーズは”世界主要コンクールの優勝者ふたりが奇跡の初共演!”。 亀井聖矢さんは、2022年の<ロン・ …
2月は入試の季節 駅が受験生で・・ 池袋駅 目白駅
2月は豊島区内でも大学の入試シーズン、西巣鴨の大正大学は2月1から、立教大学と学習院大学は2月6日からはじまる。この時期は、池袋駅は立教に向かって受験者の長い行列ができ、目白駅駅前は受験生であふれる。 大正大学は、前期 …
水産物料理のコンテスト 1月21日 池袋西口グローバルリングシアター 食べて投票 選抜の7料理 各800食 各料理600円
1月21日(日)10時から17時に、グローバルリングシアターに選抜され7種の水産物料理を食べて投票するコンテスト『Fish-1グランプリ』が開催される。 グランプリの候補料理は、国産水産物や商品を使用した漁師飯や郷土料理 …
小学生のアイデア レトルトカレー商品に! SDGs授業で 「豊成小学校の学校のカレー」 「アーモンドミルクバナナカレー」
豊島区立豊成小学校の6年生のアイデアをもとに「レトルトカレー」が商品に。きっかけは、昨年6月に豊成小学校のSDGsに関する授業で、”にしき食品”の代表と”トッパン”社員による「学校のカレープロジェクト」と題し、小学生と一 …
eスポーツとカフェバー 池袋駅東口ビルの「R・BECKER’S」跡に 『Cafe&Bar RAGE ST』が1月末にオープン
ついに街の真ん中に「eスポーツ」が進出してきた。場所は池袋駅東口の昨年10月に閉店した「R・BECKER’S」跡に、eスポーツを主としたカフェ『Cafe&Bar RAGE ST』が1月末にオープンする。 1階の「 …
高校生のビブリオバトル決勝大会 全国から48人が参戦 1月28日 東京国際大学池袋キャンパス 観戦者募集中
1月28日に東池袋4丁目の東京国際大学で「第10回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」が開催される。これまで全国の都道府県単位で大会が開催され、代表1名(東京は2名)計48名による決勝大会。大会のキャッチフレーズは<高校 …