池袋の情報サイト

NEWS

  • HOME »
  • NEWS
  • 月: <span>2020年5月</span>

月別アーカイブ: 2020年5月

芸劇でのコンサート いつから開催されるのだろうか?

池袋西口のランドマーク「東京芸術劇場」の休館が続いている。東京都は今日(29日)に休業要請を段階的に緩和するためのロードマップの「ステップ2」に6月1日に移行すると報道されている。その「ステップ2」に劇場が分類されている …

生活のための どのような支援策があるのだろう 政府・都のリンク集

いま、新型コロナウイルス対策できびしい生活を強いられている。その支援策がさまざまあり、そのどれが利用できるか? 中央政府と東京都が支援策の検索するナビゲーションページを設置している。 政府のナビは「くらしとしごとの支援策 …

学生への支援金 43万人に 大学・高専・専門学校 留学生含む

自立してアルバイトなどで生活していて、新型コロナウイルス感染症の影響でアルバイト収入などが少なくなり、学業を続けられなくなりそうな学生への支援金。文部科学省の予算で<「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』>対象学生 …

池袋の大型店が再開 東武池袋は5月27日から 池袋西武は23日から

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連で休業が続いていた池袋の大型店。池袋東口の「西武池袋本店」と地下街「池袋ショッピングパーク」5月23日から営業開始している。ただ「パルコ池袋」、「サンシャインシティ」はまだ …

落語台本・脚本募集中 6月30日まで 落語協会

落語の業界は、落語協会(柳市馬)と落語芸術協会(春風亭昇太)が大どころだ。その落語協会は、古典落語に留まることなく新しい噺の発掘を続けている。具体的には落語の台本と脚本を一般公募で発掘している。 公募は、1年に1回で今年 …

あうるすぽっと インターネットで『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』

東池袋の「あうるすぽっと」劇場が、『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』として<みんなのシリーズ第5弾『能でよむ~漱石と八雲~』>を収録し、8月中に配信する。その配信に先立って7月26日に、スペシャルトークを …

豊島区の未来をどうするか? 豊島区区役所の「戦略推進プラン2020」

 豊島区が5月1日に「未来戦略推進プラン2020」をホームページで公表した。このプランは2007年から公表しているもので、将来像編と計画事業編と2編からねっている。将来像編に考え方、プランの目標、地域別事業計画からの3章 …

医療機関や医療従事者への支援を強化 東京都は補正予算で

都は、新型コロナウイルス感染症患者などを一時受入れを行う医療機関を支援して必要な病床を確保するために201億円を、そして感染症患者への治療に携わる医療従事者に特殊勤務手当を支給する医療機関に8億円の支援を。都立病院で感染 …

YouTubeで落語、講談 春風亭一之輔・神田伯山

池袋演芸場などの寄席に定例的に公演している落語協会と落語芸術協会は、5月31日まで寄席公演をを中止している。そんな状況下、落語家たちは動画を制作してYouTubeで配信している。 落語協会(会長柳亭市馬)は、ホームページ …

池袋西口のイベントの中止が続く 10月開催の「東京よさこい」まで

新型コロナ感染対策のためイベントの中止決定が続いている。池袋西口地区では、すでに「池袋ジャズフェスティバル 2020」(5/16~17)が中止され、これから開催予定だった「フォーク&カントリーフェスティバル」(5/30~ …

学生は8月ごろまで街に帰ってこない 彼らは街に活力を与えていた

通常なら豊島区内の大学の学生が通学で街にやってくる。そして、街に活気を呼び込んでいる。ところが新型コロナ感染症の影響で5月31日ごろまで、学生は大学は構内に入ることができなくなっている。しかし各大学ともオンライン(遠隔授 …

陽性者数は豊島区では137人 都内では4,987人 検査は累計49,794件(5/12現在)

豊島区役所はホームページで新型コロナウイルス陽性者数を4月20日から毎日の数値を公表している。4月20日は88人で5月12日には137人と49人増加している。167人は住民登録数289,935人の0.047%。 東京都は …

児童生徒にタブレットPC 豊島区 11億5千万円を コロナウイルス対策補正予算で

5月11日に豊島区議会がコロナウイルス対策補正予算を可決した。その中に休校が続いている児童・生徒へ、<家庭でも接続可能なタブレットパソコンを児童・生徒に一人一台配備するための経費>として11億5,228万円が計上されてい …

バーチャルで博物館に 東博 民博 科博 歴博 江戸博・・・に

自宅待機、休校、リモートワーク、そんな時、インターネットで博物館に。上野の国立科学博物館は、高画質画像を撮影してまるで博物館の中にいるような 3Dビュー+VR映像で観覧できるサイトを設けている。3Dビュー映像はPCやスマ …

池袋消防署 育休後に乗務する「デイタイム救急隊」に電気自動車を配置

池袋消防署に「デイタイム救急隊」というチームが2019年5月に発足した。このチームは育児休業期間が終わり消防隊に復帰した隊員が継続して勤務ができるように編成した救急隊。救急隊は4名編成(男性2名、女性2名)となっている。 …

「仮設の映画館」で映画を観る 全国各地の映画館から入場できる

 想田和弘監督作品『精神0』、島田隆一監督作品『春を告げる町』など11作品を自宅でインターネットを利用した「仮設の映画館」で観ることができる。「仮設の映画館」とは、想田和弘監督と配給会社東風が、<新型コロナウイルスの影響 …

首相にコロナ関連で質問 山中伸弥さんも ヤフーとドワンゴ企画

ヤフーとドワンゴが企画してのインターネット放送番組「安倍首相に質問! みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」が5月6日に「ニコ生」と「Yahoo!JAPAN」でライブ中継が行われた。現在はその録画がYouTube …

子供・若者計画ってなに? 東京都子供・若者計画を公表

子どもの日に近い4月30日に都が「東京都子供・若者計画(第2期)」を公表した。計画は<全ての子供・若者が健やかに成長し、円滑に社会生活を営むことができる社会の形成を目指し>すものだ。計画は「子ども・若者育成支援推進法」の …

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »