池袋の情報サイト

NEWS

観光

民泊は年間120日間に限定・罰則 豊島区議会で条例改正審議 区内に1799軒・部屋(9月現在)

  豊島区は、開会中の豊島区議会第4回定例会で民泊(住宅宿泊事業条例)の改正案を提出する。 現行条例では、営業期間・営業区域は最大180日、住居専用地域などの制限なし。改正案では営業期間は、年間120日間に限定(春・夏・ …

今年は二の酉まで  雑司が谷 大鳥神社「酉の市」 一の酉 11月12日 二の酉は24日

雑司が谷の大鳥神社の「酉の市」は、今年の「一の酉」は11月12日、「二の酉」は11月24日、今年は「二の酉」まで。「酉の市」には福をつかみ取ると言う熊手「縁起熊手」や「食べ物」を売る露店のテントがならぶ。 「酉の日」は、 …

トーヴェ・ヤンソン ~ムーミンの誕生と展開~ 立教学院展示館 11月1日~12月20日

池袋の立教学院展示館が「トーヴェ・ヤンソン ~ムーミンの誕生と展開~」展を11月1日から開催する。 「ムーミン」シリーズの原作者であるスウェーデン語系フィンランド人作家、トーヴェ・ヤンソンの足跡をたどる。 展示は肉筆資料 …

ビブグルマンは7軒 豊島区内 ミシュランガイド東京2026 大塚3軒 目白2軒 池袋1軒 南長崎1軒

 9月25日に発売された『ミシュランガイド東京 2026』には526軒が掲載されている。三つ星12軒、2つ星26軒、一つ星122軒、ビブグルマンは114軒、セレクテッドレストラン 252軒、ミシュラングリーンスター 13 …

長崎獅子舞 冨士元囃子連中 万灯練供養  and 秩父・佐渡・鳥取・二子流鬼剣舞  池袋西口公園 10月25日(土)

10月25日にグローバルリング(池袋西口公園野外劇場)で『民俗芸能inとしま2025』が開催される。出演するのは長崎獅子舞、冨士元囃子連中、万灯練供養と、区外から秩父市、佐渡市、鳥取市、二子流東京鬼剣舞。 「長崎獅子舞」 …

第26回東京よさこい 10月11・12日 参加112チーム ほぼ5,000人 ふくろ祭りの第2部

 10月11日(土)・12日(日)は『第26回東京よさこい』、11日は踊りの祭典、12日は「東京よさこいコンテスト」で<112チーム>が参加する。メイン会場は池袋西口の5会場とサブ会場にJR大塚駅広場とJR巣鴨駅前広場で …

バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 駒込近くの旧古河庭園

 秋のバラはそろそろ見ごろに、豊島区を走る東京さくらトラム(都電荒川線)沿線にはバラの名所が2カ所ある。都電大塚駅から向原の沿線におよそ710種、1210株のバラ、そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ輪橋の沿 …

豊島区に民泊施設が1473軒 苦情が120件 条例改正へ 夏・冬休みに制限 地域と地区を限定 手続きルールを強化

高際豊島区長が9月10日の記者会見で、豊島区民泊条例の改正方針を明らかにした。 豊島区内の民泊施設が2023(令和5)年の993軒から、2024年には約1.5倍の1478軒になり、急速な増加で近隣の住民からの苦情・トラブ …

秋祭りのシーズン始まる 9月6・7日は3社 13・14日は5社 27・28日は1社 豊島区

9月第1週から豊島区内各地で秋祭りが始まる。9月6・7日は雑司が谷の「大鳥神社」と高田の「氷川神社」、上池袋の「子安稲荷神社」の3社で。 第2週の13・14日は 椎名町の「長崎神社」、池袋の「氷川神社」、駒込の「妙義神社 …

外国人観光客 東京で約3兆9,625億円を消費(前年比43.6%増) 東京に約2,479万人が来た前年比27.9%増  2024年都実態調査

日本を訪れた外国人は、観光庁データによると2024年度に3686万9900人。そのうち東京をおとずれ観光したのは<2479万人>で訪日観光客の67.2%。都の実態調査によると、そのうち都内に宿泊したのは<2,087万人> …

富士山の山開きは7月1日 池袋富士塚は7月1・6日 豊島長崎の富士塚【重文】は7月5・6日

豊島区の「富士塚」は富士山を模してつくられた人工の山で、豊島区内には氷川神社(池袋本町3丁目)境内に「池袋富士塚」-浅間神社-と豊島区高松2丁目の「豊島長崎の富士塚」がある。 その池袋と長崎の富士塚の山開きが「富士山」の …

『街づくりデザインから観光を考える』 立教大学公開講座 3月14日

立教大学の「ビジネスデザイン研究所」の主催で、「観光まちづくり共創ラボラトリー」の研究員による講演会『街づくりデザインから観光を考える』を3月14日に開催する。 講師はJTB総合研究所の岡田邦喜さん、NTTアーバンソリュ …

11月3日「文化の日」 国立の博物館 美術館 映画アーカイブなどへ 常設展は無料

文化の日は国立の博物館や美術館などが無料で入館できる。上野では、<東京国立博物館>、<国立西洋美術館>・<国立科学博物館>の3館。 上野から離れて、地下鉄「竹橋駅」近くの<東京国立近代美術館>、京橋の<国立映画アーカイブ …

中国からは去年9月の2倍 65.2万人 今年の1-9月は524.7万人で2023年1-9月の3.2倍

池袋の街中を歩いているとすれちがいざまに世界各国の言葉が聴こえる。そのなかでも最近は中国語が多くなった。 9月の訪日外国人は、287万人で昨年の218万から31%増えている。(観光庁2024年9月の訪日外国人統計) 中国 …

葛飾区 バス運転手確保への補助金 住居手当など3500万円 公共交通を確保に 7月から実施 豊島区は「池07系統」「IKEBUS」支援

東京新聞(5月31日web版)によると、葛飾区は区内に営業所があるバス会社6事業者に補助金3500万円を補助金を含む補正予算を6月定例区議会に提出した。 補助内容は、バス運転手の住居手当や借り上げ社宅を対象に、1人あたり …

桂やまと 蝶花楼桃花 桂文雀 柳家三語楼 三遊亭律歌 三つ巴 池袋演芸場2月下席(夜の部)は独演会・・

池袋演芸場は寄席だが、毎月の下席(21-29日)夜の部は「落語協会特選会」で日替わりで独演会や二つ目の勉強会などの興行。 通常の寄席では、出演者の持ち時間が15分ほどで、最後のトリの落語家が30分ほど。だがこの特選会では …

11月の訪日の外国人 世界各地から244万人 1番多いのは韓国 2番は台湾 そして3番中国  1月から11月まで累計は2,233万2千人

日本政府観光局のデータによると、日本に入国した<訪日外客数>は、11月に244万8百人、2023年1月から11月の累計では2,233万2千人。ただ2019年の同期間は2,935万5千人でマイナス23.9%でまだ以前の水準 …

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »