池袋の情報サイト

NEWS

都議会

豊島区 都議選 波乱なし 都民ファ・共産・公明 都民ファ・共産は票数増 公明・自民は票数減

昨日の豊島区の都議会議員選挙、豊島区は都民ファーストの会の本橋ひろたかさん、日本共産党の米倉春奈さん、そして公明党の新人谷きよみさんが当選した。 2017(平成29)年から3回連続で都民ファ・共産・公明の3党が当選者を出 …

6月22日投票の都議会議員選挙、豊島区は定数3名 立候補者5名(現職2名 新人3名)

立候補したのは、現職の「都民ファースト」の本橋ひろたかさんと「日本共産党」の米倉春奈さんの2名。新人は「公明党」から谷きみよさん、「再生の道」から中村幸信さん、「自民党」から前豊島区議で新人の池田ゆういちさんの3名が立候 …

銭湯で くつろぎながら“これからの東京” 「東京都議会議員銭湯」6月13日~22日

おふろでふと浮かぶ、少し先の暮らしや大切な想い。それらが、実は選挙ともつながっている?! 6月22日の都議会議員選挙で投票!!東京都選挙管理委員会が銭湯とコラボイベントを都内の銭湯61店舗にて開催。入浴者に、限定てぬぐい …

6月13日の都議選挙から 掲示場の選挙ポスターに 新たなルール 他の候補者や政党 商品宣伝など 100万円以下の罰金

  選挙の新ルールは公職選挙法の一部改正で、2025年5月2日から適応される。改正はポスター掲示場に掲示するポスターについての[品位保持に関する義務]の新設。 掲示するポスターには、ポスターを候補者の氏名を、選挙人に見や …

6月13日から都議選挙 127人(42選挙区)を選ぶ 豊島区から3人 投票日は6月22日

 豊島区で5月13日に東京都議会議員 立候補予定者説明会が開催された。出席したのは何人、誰かは公表されていない。 読売新聞(電子版4月13日)によると、豊島区では5人が立候補の予定だと報じている。「都民ファースト」から現 …

都議会 開会中 26日に5議員が代表質問 27・28日には27議員が一般質問 知事演説は19日

いま都議会は2025年度予算などの審議中、2月19日に本会議で2025年度の施政方針演説を行った。続いて26日は代表質問。27・28日は一般質問が行われる。 26日の代表質問は5議員で、自民党の小松大祐さんが59分(質問 …

東京の子育て支援 病児保育 認証学童クラブ 保育完全無償化・・・ 都の2025年度予算案に 4785億円

 東京都は1月31日に2025年度予算案をを発表した。そのうち「子育てしやすい環境づくり」として4785億円を計上している。 新規の予算として新たに「都が認証」する学童クラブに開設日や広さ、そして職員などの充実支援に24 …

カスタマー・ハラスメント防止条例 都議会で審議 第3回定例会(9月18日から10月4日まで)

東京都がカスハラ防止条例を制定するため、開催中の都議会第3回定例会に「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」案を提出している。 この条例の基本は<社会全体でカスタマー・ハラスメントの防止を図るとともに、その防止に当たっ …

カスタマーハラスメント(カスハラ)防止条例 都の考え方に 都民から意見を募集中 8月19日まで

東京都が「カスハラ防止条例」の制定に向けて学識経験者などによる検討会を開催して、『カスタマーハラスメント防止条例(仮称)の基本的な考え方』をまとめて、パブリックコメント制で都民から意見を求めている。 条例の特色は、1カス …

豊島区民は誰に 小池58,590  石丸32,211  蓮舫23,677  田母神6,048 投票率豊島区61% 都60.6%

七夕都知事選挙、前職小池百合子さんが291万8015票で当選した。得票率は42.4%だが、当日有権者1134万9,278人を分母にした都民からの絶対得票率は25.7%。有権者都民の4分の1の支持の知事で、有権者の4分の3 …

公立学校教員 160人不足 臨時教員・時間講師を大募集中 東京都教育委員会 

2月29日の都議会で内山真吾さんの一般質問に対して、浜佳葉子教育長が、都内の公立学校の教員の不足が、4月には約80人、9月に140人、そして2月29日に160人になっていると答えたと新聞で報道された。(朝日2月29日号) …

カスハラって? 都が『カスハラ防止条例』を制定へ セクハラ・マタハラ・パワハラに続く

「カスハラ」ってなに?この新しい言葉は、商店などで客が店員に理不尽な要求をする行為を<カスタマーハラスメント>と言い、その略語が「カスハラ」。このような行動をする人は、商店だけではなく駅や区役所などで大声でどなっている人 …

都知事や都議 今年の報酬引き上げ 4千円・3千円で知事は146万円 議長は127万4千円 都議は102万5千円 豊島区長は97万4千円

都知事や都議会議員の月額の報酬が3~4千円引き上げになる。 この引き上げで都知事は146万円、副知事は119万2千円、教育長は111万円。都議会議長は127万4千円、副議長は115万円、委員長は106万2千円、副委員長は …

区民・都民の声を 9月の区議会・都議会に 要望をだす方法(請願・陳情)

ku/to豊島区議会の第3回定例会が9月20日から10月26日まで開催される。この定例会は、主なテーマは、区が提出する2023(令和4)年度の補正予算案、2022年度の豊島区役所が行った仕事を議会に報告し承認を得ること。 …

名誉都民に 中村メイコさん・今井道子さん・堀田力さん 9月に知事が都議会に提案 1953年からこれまで125人に贈られている

8月25日に東京都が「名誉都民」の候補として3人の名前を公表した。選定されたのは俳優の中村メイコ(89歳)さん、登山家・医師の今井道子(81歳)さん、元ロッキード事件の担当検事・弁護士でボランティア活動の堀田力(89歳) …

都が8月から文章生成AI「チャットGPT」を導入し 職員約5万人が利用可能に 活用ガイドラインを作成

東京都は、全局の職員約5万人が文章生成AI「チャットGPT」を活用できる環境を整備し、8月23日にその「利活用ガイドライン」を公表した。 内容は、文章生成AIの活用可能性とリスク、都での利用環境、利用活用で守るべきルール …

都議会も動いている 6月6日から 上野動物園のモノレール廃止条例など 豊島区からは本橋、米倉、長橋の3議員

   6月6日から21日の日程で都議会第2回定例会が開催される。6日は知事所信、13日に代表質問、14日一般質問が行われる。 都が提出する条例などは、使用料・手数料、都税など条例改正、そして上野動物園のモノレールの廃止条 …

都議会2月15日から 主題は2023年度予算 都予算案は8兆410億円で国予算(114兆3,812億円)の7%

東京都の2023年度の予算を審議する都議会が2月15日から始まる。 初日の15日には小池知事の「施政方針表明」、そして21日に代表質問、22・24日に一般質問が行われる。 今回の議会の主なる課題は2023₍令和5)年度の …

東京都 お米25キロ分クーポンを配布 12月補正予算案で配送費を含み296億円 対象は約170万世帯 

東京都が12月1日からの都議会に「東京おこめクーポン事業」296億円を含む12月補正予算案を提出する。 「東京おこめクーポン事業」案は、物価高の影響を受けやすい低所得世帯の生活安定を図るため、国が電気代ガス代を支援するの …

9月に始まる区議会・都議会に 区民・都民が要望をだす方法(請願・陳情)

豊島区議会の第3回定例会が9月14日から10月21日まで開催される。この定例会では9月9日(金曜日)午後5時までに、区民から出された要望(請願・陳情)についても審議され採択・不採択が決せられる。 採択されたもののうち、豊 …

太陽光発電の義務化 東京都が意見募集中 6月24日まで 都議会でも質疑

新築住宅に<太陽光発電設備>設置の義務化を含む『環境確保条例改正「中間のまとめ」』について都民からの意見を6月24日まで募集中。 東京都議会の開会中の第2回定例会の代表質問でも<太陽光発電設備>の設置を義務化についても質 …

豊島区 政治資金規正法違反の区職員 減給 人事でも処遇

豊島区は政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪で2022年3月に、略式起訴された総務部長と文化商工部長に、5月の人事異動で新たな処遇を行った。 裁判所からは、3月にそれぞれに罰金10万円と選挙権及び被選挙権を有しない期 …

豊島区での政治資金規制法違反の結末は 区議2人と区職員2人が起訴され罰金と公民権停止 区長・副区長は給料減額

2021年の東京都議会選挙で立候補した自民党の堀こうどう元都議会議員の政治資金パーティに関連して、政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪で二人の豊島区議と豊島区職員二人が検察に略式起訴された。 起訴された自民党幹事長松 …

東京都の2022年度の予算は 15.4兆円 規模はスウェーデンの国家予算と同規模

東京都の2022年度の予算案が公表された予算総額は、15.4兆円で人口1,022万人、面積は日本の1.2倍のスウェーデンの14.3兆円を超えた金額となっている。 東京都の15.4兆円の内訳は、福祉や教育。防災などの行政サ …

議会は開いています。豊島区議会は9月15日から 都議会は9月28日から

 自民党総裁選挙、そのうち行われる衆議院議員選挙など騒がしい。 そんな中、あしもとの豊島区議会は9月15日から10月22日まで、都議会は9月28日から10月13日まで開催される。両議会とも主なテーマは、2020年度の決算 …

都議選挙で投票した人は 豊島区は8.89%減で43.08%  都は7.08%減で42.39% 

都議会議員選挙が終わった、豊島区は有権者22万8千502人(18歳以上)、投票したのは9万8千344人で投票率は43.08%、前回の2017年都議選挙より8.89%低下している。東京都全体では有権者1千115万7千715 …

今度の日曜は都議選挙 候補者はどんな人 どんな政策 どの政党

都議会議員選挙の投票は、期日前投票で3日まで池袋のデパート(西武池袋本店、東武百貨店池袋本店)と南大塚と千早の区の施設でできる。 今回の選挙で選出するのは東京全体で127名で立候補者しているのは271人。豊島選挙区は3名 …

都議選 豊島区の立候補者どんな人 6名の情報 選挙公報 ホームページなどで

7月4日の東京都議会議員選挙、立候補者数は271人で選出する議員は127名、豊島選挙区では立候補者は6名で選出は3名。 豊島選挙区の立候補者は、現職の長橋けい一さん(公明党)と元職の堀こうどうさん(自由民主党) 新人の片 …

選挙が近い 都議選挙は6月26日から 投票7月4日 選ぶのは127名 豊島区は3名

街中に都議会銀選挙のポスター掲示場が設置され始めた。豊島区からは3名選出だがポスターを張るスペースは9名分。5月に行われた豊島区選挙区の立候補説明会に6名が参加している、が説明会に参加せずに立候補する人がいるかもしれない …

127人の都議会議員を7月4日に選ぶ 6月26日から選挙

東京都議会議員の選挙が6月26日から始まる。都全体では127人を選ぶが、豊島区からは3名を選ぶ。地元の豊島新聞によると5月14日に開催された豊島区選挙区の立候補説明会に6名が参加した。 参加者は、現職の米倉春奈(33歳  …

1 2 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »