博物館
『トキワ荘のまち4コママンガ大賞』作品募集 テーマ「スポーツ」 締切8月31日 プロ・アマ部門・ジュニア部門(中学生以下)
豊島区と<としまマンガランド実行委員会>などが第5回『トキワ荘のまち4コママンガ大賞』作品を募集している。 募集は7月1日から8月31日。受賞作品発表は11月1日。 募集の4コマ漫画のテーマは『スポーツ』で、またとしま …
区民が遺した戦争の記憶 戦後80年 豊島区立郷土資料館収蔵資料展 9月15日まで開催中
豊島区立郷土資料館が<戦後80年収蔵資料展「変わりゆく日常─区民が遺した戦争の記憶─」>を開催中。 今年は終戦から80年という節目の年に、資料館の収蔵資料を展示会。 展示は、1 忍び寄る戦争の足音、2 戦意高揚の中で、3 …
旧江戸川乱歩邸 リニューアルオープン 公開 5月19日から 月・水・金 立大・大衆文化研究センター
2024年1月から改修工事のため休館していた「旧江戸川乱歩邸」が工事を終了し、一般公開を5月19日から再開する。公開日は月・水・金の10:30~16:00。入場 無料で予約不要。 リニューアルは、江戸川乱歩が暮らした<母 …
「102」美術館・博物館・庭園・動物園の共通入場券&割引券」2500円 2か月間有効 「ぐるっとパス2025」発売中
2025年4月16日 公園博物館古代オリエント博物館展覧会文化財東京都美術美術
都内の美術館・博物館などの共通入場券&割引券「ぐるっとパス2025」が発売が開始された。このパスで「102」の美術館 47館、博物館 39館、動物園 3園、水族園 1園、植物園・庭園 12園の入場券・割引券がセットになっ …
「めぐるいのち」熊谷守一美術館 40周年展 豊島区千早町 4月15日~6月29日
豊島区立熊谷守一美術館が「40周年展」を4月15日から6月29日に開催する。テーマは『めぐるいのち』と題して<守―さんが描いた自らや家族の肖像を中心>の展示される。 展示作品は〈蝋燭〉1909、〈赤坊〉1926、〈陽の死 …
『古代エジプト語の音声を復元』 古代オリエント博物館クローズアップ展 12/7~1/31
2024年12月12日 サンシャインシティ博物館古代オリエント博物館文化財池袋
サンシャインシティの古代オリエント博物館で『古代エジプト語の音声を復元する:歴史言語学への招待』という<クローズアップ展>が12月7日から1月31日まで開催されている。 古代のエジプトでは、エジプト・アラブ共和国で話され …
11月3日「文化の日」 国立の博物館 美術館 映画アーカイブなどへ 常設展は無料
文化の日は国立の博物館や美術館などが無料で入館できる。上野では、<東京国立博物館>、<国立西洋美術館>・<国立科学博物館>の3館。 上野から離れて、地下鉄「竹橋駅」近くの<東京国立近代美術館>、京橋の<国立映画アーカイブ …
マンガのおいしい!シーン 「おいしい!マンガ展」開催中 10月14日まで トキワ荘とおり昭和レトロ館
豊島区南長崎の『トキワ荘とおり昭和レトロ館』の2階で「おいしい!マンガ展 たべるシアワセ♡つながるココロ」展を10月14日まで開催。 展示は、おいしい!<が呼び覚ます感情>、<でつながるココロ>、<甘いがもたらすトクベ …
「としまみんなで大冒険!」豊島区ミュージアムラリー2024 トキワ荘・明日館・古代オリエント博物館など14施設
2024年9月10日 イベントマンガ博物館古代オリエント博物館文化財目白郷土資料館
豊島区内の美術館・博物館をめぐるスタンプラリー「としまみんなで大冒険!」、8月1日から12月24日まで開催中。 ラリー冊子は14施設で配布。記念品は<オリジナルシール>、<サコッシュバッグ(小さなバッグ)>の2種類。シー …
東洋文庫100周年記念 『知の大冒険—東洋文庫 名品の煌めき—』展 8月31日~12月26日 駒込駅・千石駅近く
1924年創立の【東洋文庫】の100周年記念の『知の大冒険—東洋文庫 名品の煌めき—』展が<東洋文庫ミュージアム>で8月31日~12月26日の会期で開催中。 展示品は<東洋の文字、言葉…>『甲骨卜辞片』、『コーラン』など …
『えどはく移動博物館』(江戸東京博物館)東京芸術劇場 3月20~25日
両国の江戸東京博物館の『えどはく移動博物館』が、芸劇の地下の二つのアトリエとひろばで、3月20日から25日まで6日間の開催される。入場無料 展示は、<す組のまとい(模型)>、<貴女裁縫之図(パネル)>、<安達吟光/画 1 …
池袋の「古代オリエント博物館」 見どころトーク 館研究員による詳しい解説 3月の土曜に5回
2024年2月26日 博物館古代オリエント博物館
「古代オリエント博物館」で3月の土曜日に。館研究員が<見どころトーク>と題して展示品の一つを選び詳しく解説するイベントがある。日時は2日・9日・16日・23日・30日の土曜日午後2時半から、20分から30分ほどの解説。 …
78年前 東京が焼け野原に『東京空襲資料展』当時の写真資料などの展示 2月28日~3月13日 東京芸術劇場
東京芸術劇場地下1階のアトリエウエストで『東京空襲資料展』が開催される。展示品は、戦中・戦後の生活や労苦を物語る資料、当時の様子を写した写真資料など。今年の展示は、共催の三鷹市と調布市からの資料も展示する。 1941年 …
ハンムラビ法典・・・古代メソポタミア文化史講座 5月10日からオンライン 古代オリエント博物館
2023年4月14日 博物館古代オリエント博物館文化財
サンシャインシティの『古代オリエント博物館』が「古代メソポタミア文化史入門」講座を5月10日からオンラインで開催する。 今回の講座は、メソポタミアを支配したウル第3王朝(前2112~2004年)のあとの「古バビロニア」と …
都内でゆっくり美術館・博物館・動物園めぐり 「101施設の共通入場券&割引券」 発売開始
2023年4月3日 博物館古代オリエント博物館文化財東京都美術美術
都内の美術館・博物館などの共通入場券&割引券「ぐるっとパス2023」が発売が開始された。このパスは都内などの「101」の美術館や博物館の入場券や割引券などをまとめた「QRコードチケット」で、2,500円で販売されている。 …
東京が焼け野原になった77年前 『東京空襲資料展』当時の写真資料などの展示 3月1~11日 東京芸術劇場
東京芸術劇場地下1階のアトリエウエストで『東京空襲資料展』が開催される。展示品は、戦中・戦後の生活や労苦を物語る資料、当時の様子を写した写真資料など。 1941年に太平洋戦争始まり、東京は1942年に米軍による空襲を受け …
約 247 万点のデジタル化図書・雑誌 全文検索可能に 調べものや趣味・娯楽のために、便利に 国会図書館
国立国会図書館の所蔵資料をデジタル化した「デジタル化資料」の約311万点の「デジタルコレクション」がリニューアルされ、12月21日から公開された。改善点は、全文検索可能なデジタル化資料の増加、 閲覧画面の改善、 画像検索 …
ヒンドゥーの神々の物語(インドの神々)古代オリエント博物館 特別展 9月23日~11月27日
2022年9月15日 イベント博物館古代オリエント博物館
サンシャインシティの「古代オリエント博物館」で特別展『ヒンドゥーの神々の物語』が9月23日から開催される。 展示品は、インド大衆宗教図像を蒐集してきた<個人コレクターの黒田豊さんのコレクション>を核に、<福岡アジア美術館 …
【ぐるっとパス2022】101の美術館や博物館などの無料か割引料金で入館できる 4月1日から発売 スマホ・PCでも購入
2022年3月28日 博物館古代オリエント博物館東京都美術美術
主に東京都内の101の美術館・博物館の入場券や割引券がセットにした「ぐるっとパス2022」の発売は4月1日から始まる。パスの料金は2,500円、パスの有効期間は最初に利用した日から2か月間、各施設1回のみ利用できる。パス …
目白の『切手の博物館』が25周年 「広がれ!楽しい切手の輪」特別展
JR目白駅近くにある『切手の博物館』が<開館25周年特別展>を開催中。特別展は「広がれ!楽しい切手の輪」をテーマに、郵趣家のさまざまな作品を展示している。展示作品は収集家の「郵便を支えた2円秋田犬」、「10円ソメイヨシノ …
「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」企画展 開催中 江戸東京博物館 そして4月から改修工事のため3年ほど休館
両国にある「江戸東京博物館」が、企画展「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」を3月6日までの予定で開催している。将軍徳川家康が「江戸幕府」を開いたときから、260年ほどにわたって徳川将軍家によって江戸時代は続いた。 …
Youtubeで上野の博物館・美術館・動物園に行く?!
上野の博物館・美術館はいま新型コロナウイルス感染症対策のため休館している。その博物館、美術館がYoutube(ユチーブ)で展示物などを解説する録画を提供している。せめてYoutubeで行ってみよう!! 東京国立博物館では …