月別アーカイブ: 2018年3月
11万人のボランティア 東京2020オリンピック・パラリンピック
2018年3月30日 東京都
東京2020オリンピック・パラリンピックをサポートする「ボランティア」のさまざまな役割と必要人数の概要と募集時期などの「案」が東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と東京都から公表された。 競技会場、選手村等 …
大学のランキング日本版 立教大27位 学習院大61位
3月28日に「THE世界大学ランキング 日本版」というのが発表された。東大、京大が1位だが、豊島区内の大学のランキングはどうなっているのだろう。ホームページによると、国内353大学が参加し、池袋の立教大学が27位、目白の …
昼は三遊亭金馬 夜は柳家花緑 池袋演芸場4月上席
池袋演芸場の4月上席(1日から10日)には落語協会の大ベテランから中堅まで揃って高座にあがる。昼の部(12時半~4時半)は1929(昭和4)年生まれで89才の三遊亭金馬さんが主任で、中堅どころで人気のある林家正蔵さん、柳 …
アップルの中古の専門店が 東池袋の路面に出現
東池袋のビックカメラアウトレット店の向かいの「BIC PHOTO」跡に、「ソフマップ Re Collection」という店舗が開店した。看板には<Re Collection リユースコレクション>とあり、店内はMac・i …
池袋に出現する 『eスポーツ(esports)』? 施設が 4月15日に
「eスポーツ」ってなんだろうか。エレクトロニック・スポーツの略でコンピューター、ビデオゲームの対戦をスポーツとして行う競技のこと。コンピュータ-ゲームを一人でするのではなく複数の人間と対戦するスポーツだ。コンピューター …
フィルムセンターが国内6つ目の国立美術館「国立映画アーカイブ」に
2018年3月22日 映画
中央区京橋の東京国立近代美術館フィルムセンターが2018年4月から 国内6つ目の国立美術館「国立映画アーカイブ」となる。池袋の新文芸坐でかっての名画を上映の際に、フィルムセンター所蔵作品が上映されることがあるなど、映画文 …
東京さくらトラム? 都電荒川線の愛称
東京都交通局は、2017年の3月に都電荒川線の愛称をつけるためにローズ(Rose)、さくら(Sakura)、レガシー(Legacy)など愛称候補の人気投票をした。その結果「東京さくらトラム」に決めた。この愛称には、当初は …
みんなの発表会をトパコ?でやりませんか!! 都がよびかけ
「トパコ」とは、東京都とアーツカウンシル東京が設定する<都民パフォーマーズコーナー>。2020オリンピック・パラリンピックの文化プログラムとして、都民による芸術文化活動の発表の場を民間企業の協力を得て準備すると言うもの。 …
小さい子供と一緒にコンサートへ 芸劇で 3月29日
赤ちゃんや子供と一緒にどうぞ!!というコンサート「0才から聴こう!!/4才から聴こう!! 春休みオーケストラコンサート」が東京芸術劇場で3月29日に開催される。 演奏曲はブラームス 、モーツァルト、シュトラウスの親しみや …
サンシャインにJNTOカテゴリー3の観光案内所 3月21日オープン
2018年3月15日 サンシャインシティ
JNTO(日本政府観光局)のカテゴリー3の外国人観光案内所がサンシャインシティに3月21日にオープンする。カテゴリー3に認定されるには以下の要件を充足する施設。<常時英語による対応が可能。その上で、英語を除く2以上の言語 …
東京未来ビジョン懇談会 若手がプレゼンとディスカッション
2018年3月14日 東京都
東京都は「東京未来ビジョン懇談会」という会合を2017年1月から開催している。どんな懇談会なのだろうか?これまで7回開催されていて、その様子は録画と議事録で公開されている。懇談会には第一線で活躍している若手の建築家、音楽 …
六義園は梅・しだれ桜の季節 アプリで六義園を散策
駒込の「六義園」の梅がいま見どころ、ウメのほか、アセビ、フクジュソウ、ボケ、ロウバイ、ツバキなどの花が咲いている。そして3月21日から4月5日まで「しだれ桜と大名庭園のライトアップ」が開催される。高さ15m 幅20mのし …
「TCM」は愛称 東京音楽大学 3月1日から
雑司が谷の東京音楽大学が創立111周年を迎え愛称を「TCM」と定め3月1日から使っている。愛称のことをコーポレートロゴと言うそうで、東京音大の英文表記である「Tokyo College of Music」の頭文字をとった …
さくらの開花はいつ? ソメイヨシノの発祥地・駒込でクイズ
さくらの代表的な品種のソメイヨシノの発祥の、駒込でソメイヨシノ(染井吉野)の開花予想クイズが行われている。クイズの基準樹木は、区立駒込小学校の校庭の「駒桜」と呼ばれるソメイヨシノ。クイズは「駒桜」に5輪以上の開花が観測で …
72年前の3月10日 米軍が大量の爆弾と焼夷弾を投下した。
東京芸術劇場の地下1階の展示場で「東京大空襲資料展」が3月11日まで開催されている。展示品は、写真家石川光陽(1904~1989)さんが撮影した戦時中の街の風景や大空襲の焼け跡や焼死体の写真のパネル、犠牲になった人の遺品 …
池袋演芸場の3月 三三さん、新作台本まつり
池袋演芸場の3月中席(11日~20日)と下席(21日~30日)は落語協会が担当。中席の昼の部は人気の柳家三三さん、林家たけ平さんなど、トリ(主任)は三遊亭歌奴さん。夜の部は入船亭扇遊さん、三遊亭天どんさんで トリは三遊亭 …
西武鉄道は「うどん」で沿線をPR
2018年3月6日 西武鉄道
池袋にはラーメン有名店があり、明治通りのあるラーメン店の店頭には行列が絶えることがない。そんな池袋を起点とする西武鉄道が「西武線沿線うどんラリー2018」と言うイベントをしている。麺類はラーメンだけではない「うどん」もい …
ことし、私が住む地域で区役所はどんなことを計画しているのか?!
豊島区役所が「未来戦略推進プラン2018」(案)を発表し、区民から意見を求めている。プランは区役所が“都市経営”と“行政経営”の視点から作成したもので。将来像編と計画事業編となっている。将来像編は目標と地域別事業計画で構 …
スナックが・・日本の夜の公共圏!?
「日本の夜の公共圏ースナックと大衆文化ー」と言う講演会が3月9日(金)17時半から立教大学で開催される。講演者は「スナック研究会」代表の谷口功一さん コメンテーターに立大名誉教授の渡辺憲司さん。入場無料・申込不要・300 …
地震 住んでいる地域の安全度は!?
東京都が地震が起こった時の都内の「各町丁別の危険度」を調査し、2月15日にその結果を危険度が低い1から危険度が高い5の5ランクに分けて相対的評価をして発表した。 総合危険度の高いエリアは、荒川及び隅田川沿いのいわゆる下町 …