巣鴨
都電荒川線50周年 沿線4区クイズラリー 沿線10か所クイズポイント 8月1日から9月1日
東京さくらトラム(都電荒川線)の50周年企画の沿線の10か所を巡るクイズラリー。クイズの回答は「クイズ帳」に記入し各ポイントにある応募箱に投函する。「クイズ帳」は10カ所のポイントと都営地下鉄各駅で配布。ポイントのうち、 …
都電沿線で「夏のしたすずみ旅」7飲食店とコラボ キャンペーン 豊島では 鬼子母神前・大塚・巣鴨 8月30日まで
都交通局が「夏のしたすずみ旅」キャンペーンを8月30日まで開催している。都電沿線の7店の人気飲食店とコラボレーション企画で、7店で<涼味感じるこの夏限定の都営交通オリジナルメニュー>を注文し、その場の抽選で《オリジナル手 …
銭湯のススメ 12か所をめぐるスタンプラリー 3月22日まで 東京の銭湯・ビームス・牛乳石鹸・都営バス 都内に441軒 豊島区は15軒
100周年を迎える都営バスが。東京の銭湯と連携して『銭湯のススメ2024~都営バスでめぐる編~」を2月6日から3月22日まで実施している。 スタンプラリーは、都内の441軒の銭湯で行われ、その内12か所の銭湯をめぐると4 …
神輿は 9月23‣24日 東京よさこい 10月7・8日 第56回「ふくろ祭り」
今年の「ふくろ祭り」前半の23日は、午後1時から西口公園でオープニングセレモニー、続いて弦楽アンサンブル、ハワイアンフラ、チアダンス、バンド演奏などのパーフォーマンス。同じ日に行われる「池袋御嶽神社」祭礼の神輿渡御巡行が …
JR池袋駅・大塚駅・巣鴨駅 開業120周年 豊島線の駅として
1903(明治36)年に池袋と田端を結ぶ豊島線が敷設され、池袋駅・大塚駅・巣鴨駅が開業した。3駅は1885(明治18)に開通していた「品川線」(品川から赤羽間)の途中にあった池袋と田端を結ぶ「豊島線」として1903年に設 …
巣鴨・駒込から新横浜駅まで直通 三田線・南北線 そして池袋からは副都心線で 2023年3月から
東急電鉄が11月24日に、来年の3月からの巣鴨と駒込から新横浜までの地下鉄の直通電車運行計画を発表した。 この路線は、東急電鉄の東横線・目黒線日吉駅から「新横浜駅」までの新横浜線(5.8キロ)の開通に伴うもの。この新路線 …
JR池袋駅の一日に乗車者数 JR東日本で2番目 2021年は40万7千人、2018年より16万人ほど減少。
8月1日JR東日本が2021 年度駅別乗車人員のデータ公開した。JR池袋駅の乗車人数407,490人、人数の内訳は定期利用が242,428人、定期外は165,061人となっている。 JR東日本の第1位は、新宿駅で522, …
三田線に8両編成新型車両 5月14日から まずは1編成 近いうちに東急新横浜まで乗り入れ
巣鴨・西巣鴨を通る都営地下鉄【三田線】に新しい車両が5月14日から登場する。三田線は6両編成で運行されているが、新車両は8両編成「6500形」で、三田線では22年ぶりの新新車両。 ただ、5月14日に登場するのは1編成で、 …
三田線に新車両 6両から8両編成に 5月14日にデビュー 順次13編成に
都営地下鉄三田線に5月14日から新車両が登場する。新しい車両は1編成当たり6両から8両になるため定員が862人から1,172人になる。全ての車両には防犯カメラを設置、車椅子やベビーカーに使いやすいフリースペース、そして低 …
新型コロナで東京の人口の減増はあった? 都は8,600人増 減少区は豊島区など13区
東京都が2021年1月の人口データ(住民基本台帳)を3月23日に公表した。2020年2月からの新型コロナウイルスの影響で東京から転居する人が多いかと思われたが、2021年1月に13,834,925人で2020年1月と比較 …
地下鉄三田線が8両編成に 2022年から順次 東急目黒線も
都営三田線の巣鴨駅などのホームドアの延長工事が最近行われていて、すでに8両編成に対応できるようになっていて、いつの時点で現在の6両編成から車両数を増やすのかと思っていた。10月29日に東京都交通局から輸送力が増強し、利便 …
大学入試もオンライン 西巣鴨の大正大学 旧AO入試・旧推薦入試に
西巣鴨の大正大学では、新型コロナ感染症の拡大で影響を受けた受験生に向けて、対面とオンラインの入試方式を同時展開する。 オンライン入試を導入するのは総合型選抜<旧AO入試(学力試験のみではなく、高校の成績や小論文、面接など …
ミシュラン2019 豊島区に 一つ星3店 ビブグルマン8店
「ミシュラン2019」のインターネット版に評価リストが公表されている。その中に豊島区内の飲食店がいくつかある。 豊島区で一つ星がつけられているのは3店で、ラーメン店が2店で巣鴨1丁目の「Japanese Soba Noo …
巣鴨発志村行き 地下鉄6号線(三田線)開通50周年
1968(昭和43)年12月27日、巣鴨駅と志村駅(現高島平駅)を結ぶ地下鉄6号線(三田線)が開通して今年で50周年をむかえた。 都交通局が50周年記念して「都営フェスタ2018in三田線」を11月17日(土)10時00 …
巣鴨に「座・ガモール」3店 大正大学と商店街が連携
西巣鴨の「大正大学」が巣鴨地域の3つの商店街と連携して「一般社団法人コンソーシアムすがも花街道」を設立して「座・ガモール」と言う物販店を2017年から5月から展開している。2017年には巣鴨の地蔵通りに2店舗、そして20 …
さくらの開花はいつ? ソメイヨシノの発祥地・駒込でクイズ
さくらの代表的な品種のソメイヨシノの発祥の、駒込でソメイヨシノ(染井吉野)の開花予想クイズが行われている。クイズの基準樹木は、区立駒込小学校の校庭の「駒桜」と呼ばれるソメイヨシノ。クイズは「駒桜」に5輪以上の開花が観測で …
ミシュランガイド東京2018 豊島区はラーメン店 星1つ・2店 ビブグルマン・2店
「ミシュランガイド東京2018」が12月になって発売された。豊島区で「星1つ」を獲得したにはラーメン部門で2店、同じくラーメン部門で5,000円以下で楽しめる店「ビブグルマン」で2店が選ばれている。 ラーメン部門での星一 …