月別アーカイブ: 2019年5月
F/T19(国際舞台芸術祭)は10月5日から テーマ「からだの速度で」
池袋を中心に開催される第12回「フェスティバル/トーキョー19」の開催の概要がHPで公表された。2019年10月5日(土)から11月10日(日)までの37日間で、東京芸術劇場、あうるすぽっと、シアターグリーンほか。 F/ …
中国の伝統劇「京劇」西遊記公演 6月11日から8公演 芸劇で
東京芸術劇場のプレイハウスで有名な「京劇西遊記2019~旅のはじまり」がある。中国人による中国語による京劇で、6月11日から16日まで日本語字幕付きで8公演。芸劇では京劇は春の恒例となっている。昨年は湖北省京劇院の「項羽 …
日本酒およそ400点のきき酒会 サンシャインシティで 6月15日
6月15日にサンシャインシティで『日本酒フェァ 2019』が開催される。フェアは「平成30酒造年度全国新酒鑑評会 公開きき酒会」と「第13回全国日本酒フェア」との2つのイベントの同時開催。 きき酒会は「酒類総合研究所」が …
おおつか音楽祭 6/1・2 6/8・9 大塚駅前・南大塚ホール・天祖神社
6月1日は、大塚駅前のひろば(トランパル大塚)で13時から ケンイチ大蔵、劇団ムジカフォンテなど5ステージで「まちかどライブ」、17時から20時まで Ceili(アイリッシュダンスバンド)などパフォーマンスで4ステージの …
ゲーム障害? WHOで中毒性疾患に加えられる。2022年から
パソコンやスマホ、ゲーム機でゲームに夢中になりすぎは、「ゲーム障害」という疾患(病気?)になるという。2019年5月25日の世界保健機関(WHO)の総会で「国際疾病統計と関連する健康問題の統計的分類(ICD-11)」の …
池袋の街 ARTイベントがたくさん 池袋モンパルナス回遊美術館
5月16日から29日まで、第14回「池袋モンパルナス回遊美術館」が開催されている。 「まち全体が美術館になる」がコンセプトに毎年5月に西池袋を中心に開催されていて、今年で14回目。池袋の駅の構内や百貨店、大学、NPO団体 …
7月19日オープン サンシャイン通りの「キュープラザ池袋」
サンシャイン通りの突き当りに建設中の「キュープラザ池袋」が子供たちの夏休みに向けてのなのか7月19日になると発表した。キュープラザ池袋は「シネマサンシャイン」などを経営する佐々木興行と東急不動産の協業ビルで飲食店など16 …
目新しい「フレイル」?! フレイルを経て要介護状態へ
2019年5月22日 豊島区
豊島区が東池袋に「フレイル対策センター」を5月10日にオープンした。そもそも「フレイル」って何なのか。フレイルとは、加齢に伴い筋力や認知機能などの心身の活力が低下している状態のことを「フレイル(虚弱)」」と定義されている …
池袋の新しいホールを見学できる 5月24日 午後2時から4時までフリー
豊島公会堂跡に11月にオープンする「芸術文化劇場」の特別内覧会が5月24日の午後2時から4時まで行われる。事前の申込や手続きは不要で気軽に見学できる。 劇場は4月末に竣工した「ハレザ(Hareza) 池袋」ホール棟2階か …
AI(人工知能)時代に哲学、歴史学、社会学などの人文科学が重要 立大公開講座
2019年5月17日 立教大学
5月29日(水)19:00~20:30に立教大学でシンポジウム「AI時代におけるAIと人文科学の可能性」が公開講座が開催される。講師は『センスメイキング』(2018年プレジデント社)の著者であるクリスチャン・マスビアウさ …
東池袋にコト消費?のスペース「Collabo_Index」が出現
池袋東口駅前のみずほ銀行横の路地に「Collabo_Index」ikebukuroというサインを掲げた店舗が出現した。場所は地下にカレーショップがあり、1階から上は飲食店であったところ。この店舗は飲食店なのか、何かを販売 …
演劇祭の審査員100人募集中 第31回池袋演劇祭
池袋を中心に毎年9月に開催されている「池袋演劇祭」が審査員の募集を始めた。募集期間は5月10日から6月20日まで、詳細は下記池袋演劇祭HPで。 この演劇祭の最大の特色は公募した100人の審査員の採点で池袋演劇祭「大賞」、 …
豊島区の上空1200から900m 品川では300m 説明会5月31日・6月7日
外国人旅行者の増大や2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備えて、羽田空港への到着便の飛行ルートの新設が計画されている。国土交通省は2016年から飛行ルートにあたる各自治体で住民説明を開催している。 豊島区の上空 …
豊島区に どの国の人が何人が住んでいるのか?
外国籍の豊島区民が30,223人、東京都全体では551,683人、全国では2,637,251人(2018年6月)が居住している。 豊島区の外国籍在住者は、地域別ではアジアからは31か国で28,208人、ヨーロッパから 4 …
鬼子母神境内の「紅テント」が芝居小屋 唐十郎『ジャガーの眼』
雑司が谷の鬼子母神の境内に、春と秋に「紅テント」が出現する。テントは芝居小屋で作家の唐十郎さんの芝居を上演する劇団「唐組」の小屋。 唐組春の公演、第63回公演【唐十郎‘85名作選】の<『ジャガーの眼』 さあ、この路地を抜 …