病院
東京に<インフルエンザ流行警報> 池袋保健所管内は1定点で29.63人<第2週(1/6-12)>
池袋保健所管内の1定点医療機関あたりインフルエンザ患者数が29.63人(1月6~12日)。流行警報は1定点から報告数が30人を超えた場合に出されるが、東京全体では21.93人になったが警報は継続中。 東京では12月23~ …
豊島区 リボンサービス-1時間700円 困りごと援助サービスー30分500円 有償ボランティア募集中
『リボンサービス』、『困りごと援助サービス』のボランティアを募集中。 『リボンサービス』は豊島区民社会福祉協議会の高齢者や、障がい者を手伝うマッチングサービスで、2023年に利用が多かったのは、室内の掃除、買い物代行、外 …
花粉症で悩んでいる人に 地域別の花粉飛散予報 花粉の種類 都民の48%がスギ花粉症に
2月になって東京でも花粉の飛散が始まっている。花粉といって多種類ある。東京都のアレルギー情報サイトの「花粉カレンダー」では、スギ、ヒノキ、イネ科、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラの6種の花粉の飛散情報を提供している。 東京 …
豊島区の介護保険は220億円 後期高齢者保険は72億円 2023年の一般会計予算は1,451億円、国民健康保険は318億円 人口292,054人
本日の発行の「としま区議会だより」に、9月の豊島区議会で可決した豊島区の一般会計、国民健康保険、介護保険、後期高齢者の補正予算が掲載されている。 介護保険は、当初予算に7億4千万円の増額で220億3千万円に、後期高齢者保 …
東京で インフルエンザ プール熱? 流行っている 豊島区立小中学校でも学級・学年閉鎖
東京都が「インフルエンザ 流行注意報」を10月27日を出した。都のインフルエンザ定点医療機関(419か所)での報告数9044人で定点当たり21.74人。全国の定点当たり16.41人より5人ほど高い。<第42週(10 月 …
都内で梅毒発生が 2012年の12倍で2022年は3677件 都は感染拡大を止める キャンペーンと検査の強化
都内の2022(令和4)年の梅毒報告数は3,677件で、2012年の297件から12倍となっている。2023年でも7月30日時点に2156件で、2022年7月31日時点の1.1倍になっている。 検査の強化は、都内の<保健 …
都内で梅毒が流行っている 2022年は2013年の9倍(419件から3677件)匿名で無料で検査
東京で梅毒感染者が増加している。2013年に419件それから9年でほぼ9倍の3677件になっている。1999年から感染症法に基づく調査が始ってから、最も多い件数となっている。男性は20歳代~50歳代、女性は20歳代で増え …
全国の新型コロナウイルス感染症のいま 新たに5,330人 10万人当たり4.2人 累計死亡者数 72,320人 (2月27日)
新型コロナウイルス感染症との付き合いが3年を超え、日常化している。が2月27日の全国の新規陽性者は5,330人、27日の重症者170人、ここ1週間平均13.162人とまだまだだ。 厚生労働省のデータによると、陽性者の累計 …
7月1日から 都立の大塚病院 駒込病院 豊島病院などの経営は 地方独立行政法人に
7月1日から豊島区の周辺の大塚、駒込、豊島などを含めた8つの都立病院と6つの公社病院・がん検診センターなどの15の医療機関が、東京都が設立した新しい経営主体「地方独立行政法人東京都立病院機構」に移行した。 この地方独立行 …