池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

池袋モンパルナス回遊美術館 今年も延期しながらも開催中

5月に開催予定だった「第15回池袋モンパルナス回遊美術館」が新型コロナウイルスの影響で延期されていたが、そろそろ各会場で開催し始めている。 地域のギャラリー、池袋アートギャザリング、東武百貨店、豊島区、立教大学などが独自 …

 平和小跡に計画されていた  (仮称)西部地域複合施設は白紙に

 高野豊島区長は区議会第2回定例会(2020年6月16日)冒頭の所信表明で「(仮称)西部地域複合施設」建設を白紙撤回することを表明した。 (仮称)西部地域複合施設は千早2丁目の旧平和小学校の跡地に西部区民事務所、西部保健 …

豊島区にも「土砂災害ハザードマップ」と「洪水ハザードマップ」がある

九州などで各地で大雨が続き、洪水や土砂災害が起きている。豊島区でも、洪水が予想されているは流域は2ヶ所で、新宿区との区境の神田川と、旧谷端川の流域(山手通り沿い)。神田川周辺は、平成12年頃に地中に大規模な貯水施設が完成 …

選挙で小池さんは豊島区で71,714票 得票率は57.29% 絶対得票率は31.41%

都知事選挙で選挙に参加した620万9940人のうち、小池さんは366万1371票(得票率は58.96%)を獲得して当選した。しかし、圧倒的な票を獲得して当選したことに変わりはないが、当日の有権者数は1129万229人であ …

東京芸術祭は2020年も 池袋エリアで 9月30日から11月29日

 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により開催が危ぶまれていたが、東京芸術祭実行委員会は今年も<東京芸術祭 2020>を開催すると7月6日に公表した。公演については感染症との共生を図るため多様な方法を検討して実施すると …

サンシャインシティのとなりに大型公園 7月11日にオープン

東池袋のサンシャインシティのとなりに7月11日に「としまみどりの防災公園ーIKE・SUN PARK」という大型公園がオープンする。この土地は貨幣や勲章などを製造していた造幣局が2016年に埼玉に移転した跡地。跡地にはすで …

マンガミュージアムトキワ荘 7月7日から一般公開

  豊島区南長崎に「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」が開館し、7月7日から一般公開される。3月末に開館予定であったが新型コロナウィルス感染の未然防止のため絵金されていたが6月26日に開館式典が行われ、7月7 …

青年会議所が都知事選挙のニコニコ生放送で討論会 6月28日午後9時から

東京都知事選挙が始まり1週間たった、がテレビでの討論会などが無くなぜか静かだ。そんな中、東京青年会議所が候補者を招いてネット討論会「東京都知事選挙討論会」を6月28日に開催する。出席する候補者は山本太郎さん、小池百合子さ …

候補者を知るには? 選挙公報 ポスター掲示板 HP そして公示前の5人の記者会見

7月5日の都知事選挙に向けて、それぞれの候補者の動きが本格化している。候補者の人となりや公約を知るには、選挙管理員会による「選挙公報*」、「ポスター掲示場」(豊島区内323か所)と候補者の街頭演説、候補者のホームページ、 …

いま区議会やっています 豊島区 16日から7月15日まで 一般質問は23・24日

都議会は6月10日に第2回定例会を終えて、コロナウイルス対策から7月5日の知事選挙と都議補欠選挙に焦点が移っている。身近な豊島区議会はこれからが第2回定例会だ。6月16日の高野区長の招集挨拶で始まり、7月15日まで開催さ …

今年の学校の夏休みは短い 都と多くの区は8月8日(土)から8月23日(日)

東京都は5月28日にコロナウイルス感染拡大防止のため「学校運営に関するガイドライン」を公表し、都立高校などの都立学校のこれからの年間予定を発表した。それによると3学期のうち1学期を4月1日から8月23日まで、そして2学期 …

いよいよ18日から 都知事選挙 誰が立候補? 小池 宇都宮 小野・・・

街には「都知事選挙 ポスター掲示板」の設置が始まっている。選挙期間は6月18日から始まり、7月5日が投票日だ。誰が立候補するのか?現職の「小池ゆりこ」(67)さんは、まだ立候補を表明していない。すでに立候補することを表明 …

大塚の「寿し常」コロナウイルス?破産か とらふぐ亭の子会社に

大塚の「寿し常」は昭和24年創業の老舗の寿し屋で、大塚や池袋の定番の宴会場としてよく使われている店だ。池袋でも小規模の店舗を展開していてランチに安価で気軽に利用できる店だ。その「寿し常」を運営する北大塚2丁目の(株)豊田 …

東池袋1丁目(JR線路ぎわ)に30階ビル計画 都市再生特別地区

東池袋のJR線路に接し、六つ交差点からの川越街道にも接する土地9,900㎡(約3,000坪)に地上30階のビルが建つ計画が進んでいる。内閣府の国家戦略特区の都市再生特別地区(東池袋1丁目地区)に指定され、9月開催される東 …

補正予算5832億円 都議会で審議中 5月27日に知事任期中の最後の議会演説

東京都議会が5月27日から6月10日の日程で開催中。主な議題は「新型コロナウイルス感染症対策」を含む総額5832億円の予算審議。この定例会は小池知事の4年任期の最後の議会でもある。(参考 豊島区の第1次補正予算、新型コロ …

学生への支援金 43万人に 大学・高専・専門学校 留学生含む

自立してアルバイトなどで生活していて、新型コロナウイルス感染症の影響でアルバイト収入などが少なくなり、学業を続けられなくなりそうな学生への支援金。文部科学省の予算で<「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』>対象学生 …

あうるすぽっと インターネットで『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』

東池袋の「あうるすぽっと」劇場が、『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』として<みんなのシリーズ第5弾『能でよむ~漱石と八雲~』>を収録し、8月中に配信する。その配信に先立って7月26日に、スペシャルトークを …

豊島区の未来をどうするか? 豊島区区役所の「戦略推進プラン2020」

 豊島区が5月1日に「未来戦略推進プラン2020」をホームページで公表した。このプランは2007年から公表しているもので、将来像編と計画事業編と2編からねっている。将来像編に考え方、プランの目標、地域別事業計画からの3章 …

池袋西口のイベントの中止が続く 10月開催の「東京よさこい」まで

新型コロナ感染対策のためイベントの中止決定が続いている。池袋西口地区では、すでに「池袋ジャズフェスティバル 2020」(5/16~17)が中止され、これから開催予定だった「フォーク&カントリーフェスティバル」(5/30~ …

学生は8月ごろまで街に帰ってこない 彼らは街に活力を与えていた

通常なら豊島区内の大学の学生が通学で街にやってくる。そして、街に活気を呼び込んでいる。ところが新型コロナ感染症の影響で5月31日ごろまで、学生は大学は構内に入ることができなくなっている。しかし各大学ともオンライン(遠隔授 …

陽性者数は豊島区では137人 都内では4,987人 検査は累計49,794件(5/12現在)

豊島区役所はホームページで新型コロナウイルス陽性者数を4月20日から毎日の数値を公表している。4月20日は88人で5月12日には137人と49人増加している。167人は住民登録数289,935人の0.047%。 東京都は …

児童生徒にタブレットPC 豊島区 11億5千万円を コロナウイルス対策補正予算で

5月11日に豊島区議会がコロナウイルス対策補正予算を可決した。その中に休校が続いている児童・生徒へ、<家庭でも接続可能なタブレットパソコンを児童・生徒に一人一台配備するための経費>として11億5,228万円が計上されてい …

バーチャルで博物館に 東博 民博 科博 歴博 江戸博・・・に

自宅待機、休校、リモートワーク、そんな時、インターネットで博物館に。上野の国立科学博物館は、高画質画像を撮影してまるで博物館の中にいるような 3Dビュー+VR映像で観覧できるサイトを設けている。3Dビュー映像はPCやスマ …

豊島区が4月28日からPCR検査センター開設 週2日 

 豊島区が豊島区医師会の協力でPCR検査センターを4月28日から設置した。場所は区施設の敷地内(屋外)にテントを設置して行っている。開設日は週2日で最大20件程度の検体を採取する。検査は豊島区内の「かかりつけ医」が診察し …

大阪の高校生 「入学時期を9月へ」とインターネットで署名活動

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、教育機関がストップし、自宅で学習している。そんな状況で大阪の高校生二人が、いっそのこと4月の新学期を9月から学年が始まる「秋入学」にしてほしいと署名活動を始めている。 署名 …

児童生徒への学習支援 豊島区はGoogleの教育向けツールを利用

豊島区はコロナウイルス対策で臨時休業中の区立学校に通う児童生徒へのインターネットを活用した緊急対策を公表した。内容としては、Googleの教育向けツール<Googleh(G Suite for Education)>を利 …

都知事選挙は7月5日 都議補選も同日 投票率はどうなるか? 前回より高くなるか。

 新型コロナウイルス感染症の終息がいつになるのか?そんな季節にか?だからこそか、にもかかわらずか。東京都選挙管理委員会が都知事選挙と都議会議員補欠選挙の執行計画を4月17日に発表した。 都知事選挙は2020(令和2)年6 …

10万円(特別定額給付金)の手続きは? 4月27日現在の住民登録者に区市町村から連絡がある。

全国民への10万円を配布することが、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として4月20日に閣議で決定された。対策の概要は<感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う迅速かつ的確に家計への …

学校が休み 子どもの学習に役立ちそうなリンク集

長期にわたる学校の休みで、子どもの学習が心配な保護者に役立ちそうな情報を提供しているサイトがいくつもある。東京都は「学びの支援サイト」ページで<家庭学習の進め方>、そして<東京ベーシック・ドリル>で小1年から中1年までの …

13の言語で 外国人向けの新型コロナ生活相談センター 東京都が開設

日本語が不自由な外国人に向けて、東京都がやさしい日本語と英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語など13の言葉で相談ができる電話相談「新型コロナ生活相談センター」(Tokyo Coronavirus Support …

« 1 19 20 21 29 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »