豊島区
第37回池袋演劇祭 《大賞》ラビット番長 《優秀賞》THEATRE MOMENTS 《優秀賞》チーム・クレセント
10月28日に東池袋の劇場「あうるすぽっと」で第37回池袋演劇祭表彰式が行われた。大賞には<ラビット番長>の演目「商店街グランドリオン」そして優秀賞には<THEATRE MOMENTS>の「わたしのこえがきこえますか遺す …
ビブグルマンは7軒 豊島区内 ミシュランガイド東京2026 大塚3軒 目白2軒 池袋1軒 南長崎1軒
9月25日に発売された『ミシュランガイド東京 2026』には526軒が掲載されている。三つ星12軒、2つ星26軒、一つ星122軒、ビブグルマンは114軒、セレクテッドレストラン 252軒、ミシュラングリーンスター 13 …
豊島区民駅伝 皇居1周コース 12月14日 申込11月29日まで 豊島区陸上競技協会
豊島区陸上競技協会が、12月14日に開催する『第72回豊島区民駅伝競走大会』の参加チームを募集している。 参加資格は区内在住・在勤・在学および都内隣接区(練馬,板橋,北,中野,新宿,文京)の愛好家で編成したチーム。 コー …
東京音大オーケストラアカデミー第17回定期 ベートーヴェン第7番 フンメル トランペット協奏曲 10月26日
雑司が谷の東京音大の<TMCオーケストラアカデミー>が第17回定期演奏会を、10月26日に池袋キャンパス100周年記念ホールで開催する。 演奏曲は、モーツァルト交響曲1番、フンメルのトランペット協奏曲、ベートーヴェン交響 …
小・中学生 不登校 保護者を支援する情報のサイト 『多様な学びの場 居場所ナビ』10月20日東京都オープン
東京都が『多様な学びの場 居場所ナビ』という情報提供のサイトを10月20日にオープンした。 子どもの不登校について悩み困っている保護者を支援するサイト。<不登校について相談できる場所>。<住んでいる地域 …
第26回東京よさこい 10月11・12日 参加112チーム ほぼ5,000人 ふくろ祭りの第2部
10月11日(土)・12日(日)は『第26回東京よさこい』、11日は踊りの祭典、12日は「東京よさこいコンテスト」で<112チーム>が参加する。メイン会場は池袋西口の5会場とサブ会場にJR大塚駅広場とJR巣鴨駅前広場で …
利益は豊島区など特別区23区に 各6億円総額138億円を分配 東京シティ競馬 2024年度売上げ2,037億円
東京シティ競馬(大井競馬場)を運営するのは、豊島区を含む23特別区で構成される特別区競馬組合。この競馬組合は、その収益の一部を「特別区分配金」として各区に分配することで、区の財政を支える役割を担っている。 その2024 …
バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 駒込近くの旧古河庭園
秋のバラはそろそろ見ごろに、豊島区を走る東京さくらトラム(都電荒川線)沿線にはバラの名所が2カ所ある。都電大塚駅から向原の沿線におよそ710種、1210株のバラ、そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ輪橋の沿 …
江戸川乱歩賞 日本推理作家協会賞 11月4日 贈呈式 [あうるすぽっと]で YouTubeで中継
江戸川乱歩賞と日本推理作家協会賞の贈呈式が11月14日に東池袋の劇場「あうるすぽっと」(豊島区立舞台芸術交流センター)で開催される。贈呈式は一般参加者の募集があったがすでに終了していますがYouTubeで配信されます。 …
豊島区議会は動いている。9月17日 区長 招集あいさつ 9月24・25日 13区議の一般質問 インターネットで傍聴(ライブ・録画)
豊島区議会いま開会中。先ず9月17日に高際区長の議会招集あいさつがあり、9月24日に6議員、25日に7議員の一般質問が行われる。 高際区長の招集<招集あいさつ>のこれまでとは違って全文が、速くもHPに全文が掲載されてい …
マーラー「復活」 豊島区管弦楽団 50周年記念 第100回定期演奏 東京芸術劇場 9月20日
アマチュアオーケストラの『豊島区管弦楽団』が創立50周年記念第100回定期演奏会を芸劇で9月20日に開催する。 演奏曲はワーグナーの歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲、マーラーの交響曲2番「復活」。 …
豊島区 日本語指導を強化 教育センター強化 「多文化キッズコーディネーター」配置 日本語指導学級は小2校 教員配置小2校・中2校
豊島区は区議会第3回定例会に、外国籍児童生徒の日本語指導を強化する補正予算案を提出する。 現在、区立小中学校には、外国籍の児童生徒が582人(2025年5月現在)が在籍している。 その児童生徒を支援するために、<日 …
豊島区に民泊施設が1473軒 苦情が120件 条例改正へ 夏・冬休みに制限 地域と地区を限定 手続きルールを強化
高際豊島区長が9月10日の記者会見で、豊島区民泊条例の改正方針を明らかにした。 豊島区内の民泊施設が2023(令和5)年の993軒から、2024年には約1.5倍の1478軒になり、急速な増加で近隣の住民からの苦情・トラブ …
学校で働く非常勤スタッフ募集中 スクール・サポート・スタッフ エデュケーション・アシスタント 副校長補佐
都内の公立小中学校で、教員免許は不要の<スクール・サポート・スタッフ>、<エデュケーション・アシスタント>、<副校長補佐>と呼ばれている非常勤職員(会計年度任用職員)さんなどが働いている。 <スクール・サポート・スタッフ …
区民・都民の声を請願・陳情で 豊島区議会・都議会に 区議会は9月11日まで 都議会にはいつでも
豊島区議会の第3回定例会が9月17日から10月24日まで開催される。この定例会は、主なテーマは、2024年度に豊島区が行った仕事を議会に報告し承認を得ることと、区長提案の各種の条例の審議など。 日程は9月17日は、高際豊 …
たばこ喫煙所 池袋西口 9月1日 芸劇前に設置 加熱式・紙巻の分煙型(コンテナ型)
池袋西口の東京芸術劇場前に新たな喫煙場が9月1日にオープンした。池袋西口の2カ所目の喫煙場だ。 新しい喫煙場は<加熱式たばこ>と<紙巻たばこ>とのスペースを区切り密閉したコンテナ型。で高性能プラズマ脱臭機を2台設置、室内 …
秋祭りのシーズン始まる 9月6・7日は3社 13・14日は5社 27・28日は1社 豊島区
9月第1週から豊島区内各地で秋祭りが始まる。9月6・7日は雑司が谷の「大鳥神社」と高田の「氷川神社」、上池袋の「子安稲荷神社」の3社で。 第2週の13・14日は 椎名町の「長崎神社」、池袋の「氷川神社」、駒込の「妙義神社 …
東京都 私立中学校生に授業料10万円支援 9月1日から申請受付 所得制限なし
東京都が、都内在住で私立中学校等に在学する生徒の保護者などに授業料の支援として10万円限度にを助成する。 2025年度の申請の受付が9月1日から始まる。申請は「東京都私学財団」ホームページから、締め切りは10月15日。 …
都内に安全なWi-Fi(OpenRoaming)3年間で約1500カ所 公衆電話ボックスに 都がNTTと協定
東京都は8月27日に、NTTと国際的なルールに則って安全な<OpenRoaming対応Wi-Fi>を、公衆電話ボックスを活用して整備する協定を結んだ。設置場所は、人が多く集まる主要駅周辺や公園など。 これまでのフリー …
子育てサポート 都の認証学童クラブ 初認証50クラブ 豊島区は0 隣の板橋区は3 7月31日時点
待機児童の解消と質の向上のために、東京都が今年度から認証学童クラブ制度を始めた。 7月31日時点では都が認証したクラブは、都内にある約2000カ所あるうちの50カ所となっている。豊島区内には、まだ認証学童クラブは無い。 …
豊島区 陸上競技大会(豊島区民陸上・中学高校陸上選手権)9月14日 江東区夢の島競技場 参加者募集
9月14日に江東区夢の島競技場で、開催される陸上競技の「第65回豊島区民陸上」と「2025年豊島区中学高校陸上選手権」の参加者募集がまもなく始まる。 「豊島区民陸上」の参加資格は豊島区在・在勤・在学者(日本陸連非公認大会 …
豊島区民のふるさと納税 47,343人で70億円 区の減収が30億円に 23区のトップは世田谷区 減収123億円
ふるさと納税の現状について、総務省が7月31日に2024年度の「現況調査結果」を発表した。2024年のふるさと納税の受入額は全国で、約1兆2,728億円。受入れ件数は5,878万7253件。 豊島区では、区民の47, …
「第51回東京大塚阿波おどり」 8月23日 午後4時から 11連参加 JR大塚駅南口方面
大塚の「東京大塚阿波おどり」、今年は8月23日(土曜)の午後4時からはじまる。このイベントは1971(昭和46)に始まり今回で第51回(数回の中断)になる。 演舞場は駅前の大通り会場で「流し踊り」とそして駅前の<ト …
心に残る‟としまのみやげ” 菓子、食品、飲料、酒類、工芸品 豊島区観光協会が募集中
豊島区観光協会は、区内の商品・製品を観光みやげ品として認定し、プロモーション活動を行うために豊島区の魅力を発信できる商品を募集している。 商品は、菓子、食品、飲料、酒類・工芸品の5分野のもの。認定は(1)品質や製法等にこ …
多様性の尊重・多文化共生 こころと体の健康づくり 豊島区民提案8事業 区民投票8月1日~9月15日
豊島区が2023年から始めた<区民が区で実現してほしい事業の提案制度>。2025年に区が提示した募集は「多様性の尊重・多文化共生」と「こころと体の健康づくり」の2テーマ。 提案の予算の上限額は1つの提案につき1千万円。募 …
中池袋公園に「被爆クスノキ2世」 南池袋公園に「被爆アオギリ2世」 80年前の記憶
東池袋のブルリアホール前の<中池袋公園>の一画にクスノキが、そして<南池袋公園>の片隅にアオギリが植えられている。 中池袋公園のクスノキは、1945(昭和20)年8月9日、長崎の爆心地近くの山王神社で大きな被害を受けた …
8月の立大公開講座 8日「パレスチナ」 23日「沖縄」 30日「浪江町津島」
8月の立教大学 学生は夏休みだが、一般人も参加できる様々な公開講座が開催される。 8月8日にはパレスチナ問題に関して「『自治区』消滅か 支配されるパレスチナ」をテーマに、ジャーナリスト、ジャパンプレス所属の藤原亮司さんが …

































