池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

区議会の政府への意見書!! 労働者協同組合法 少人数学級 養育費の確保

自治体議会が中央政府にさまざまな意見書を出していることは知られている。だがどのような意見書を出しているのか、意見書がどれほど政府の政策などに影響を及ぼしているかなどはあまり知られていない。 10月23日に終わった豊島区議 …

地下鉄三田線が8両編成に 2022年から順次 東急目黒線も

都営三田線の巣鴨駅などのホームドアの延長工事が最近行われていて、すでに8両編成に対応できるようになっていて、いつの時点で現在の6両編成から車両数を増やすのかと思っていた。10月29日に東京都交通局から輸送力が増強し、利便 …

都内公立学校 いじめは小・中で64,579件 不登校の小学生5,217人 中学生10,851人

東京都は10月22日に、2019(令和元)年度の公立学校での<問題行動や不登校>についての調査報告書をホームページで公表した。 いじめは64,579件(前年度比12,667件増)、小・中学校で増加、高校では減少している。 …

PCR検査に補助 豊島区子ども関連施設の1,000人に

豊島区は10月下旬から<新型コロナウイルス感染症の感染防止>のために子ども関連施設職員のPCR検査に補助する。具体的には区立学校や区内の保育園、区立幼稚園、子どもスキップなど「子ども関連施設」のおよそ200施設の5,20 …

LINEでの教育相談 4月から9月まで相談は1,800件 東京都

東京都教育員会が都内の約64万人の中学生、高校生(国公私立在学)を対象に無料通話・メールアプリ(LINE)で教育相談の窓口を開設している。対象となる中高生には「相談ほっとLINE@東京」カードを配布して知らせている。相談 …

パートで働いている人向けの「セミナーと相談会」受講者募集中 池袋で

11月12・19日(木)午後に池袋で「知っておきたい パートタイム労働の基礎知識」と題するセミナーと相談会が開催される。講師は特定社会保険労務士、相談会は講師と相談センターの職員が担当する。 テーマは「パートタイム労働の …

仙人と言われた「熊谷守一のアトリエにあったもの展」自由学園明日館で

熊谷守一さんは、1880年生まれで1977に97歳で亡くなった人気画家で、2020年が生誕140年。その熊谷さんの豊島区長崎町(現・千早)のアトリエにあった遺品資料、スタンドや椅子などが公開する展示会「熊谷守一のアトリエ …

柳家三三 「あうるすぽっと」で三夜続けて <江戸三昧>三席

東池袋の「あうるすぽっと」で10月28日から10月30日の三夜連続で柳家三三さんの独演会がある。多くのホールでの落語会は複数の噺家さんが高座に上るが、今回の公演は仲入りを挟んで柳家三三さんが三席を話す。開演は毎日19時。 …

大学入試もオンライン 西巣鴨の大正大学 旧AO入試・旧推薦入試に

西巣鴨の大正大学では、新型コロナ感染症の拡大で影響を受けた受験生に向けて、対面とオンラインの入試方式を同時展開する。 オンライン入試を導入するのは総合型選抜<旧AO入試(学力試験のみではなく、高校の成績や小論文、面接など …

バラの見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園

そろそろ秋のバラは見ごろになっている。豊島区を走る都電沿線にはバラの名所がある。区内では都電大塚駅から向原の沿線に、およそ500種の700株ほどのバラ、そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ輪橋の沿線などに約1 …

9月30日から『東京芸術祭2020』 劇場で通常公演 オンラインイベントも

『東京芸術祭2020』が9月30日から11月29日の日程で東京芸術劇場、あうるすぽっと など池袋周辺エリアで開催される。 開会に先立つ29日にオンラインで「今、なぜ舞台芸術が必要なのか」と題するシンポジュウムが開催される …

65歳以上のひと 東京都311万1千人 豊島区5万8千人 5人にひとりより多い

東京都が「敬老に日」にちなんで2020年9月15日時点の東京都の高齢者(65歳以上)の人口推計を発表した。東京都の現在の人口は1,332万人で 高齢者は2020年には311万1千人で、2000(平成12)年に188万2千 …

地元の議会も動いています。定例会は豊島区は9月16日から・都は9月18日から

中央政界はいろいろと動いているが、自治体の議会も動いています。豊島区議会第3回定例会は9月16日から10月26日まで、都議会第3回定例会は9月18日から10月8日まで開催される。都・区とも主な課題は、2019(令和1)年 …

東池袋1丁目に30階(180m)のビル 都市計画審議会で認可

池袋JR線と川越街道に囲まれた「東池袋一丁目地区」9,900㎡(約3,000坪)の再開発計画が2020年9月7日の東京都都市計画審議会(日経新聞Web版9月7日) で認可された。すでに2017(平成29)年に「東池袋一丁 …

豊島区の「洪水・土砂災害ハザードマップ」 神田川 旧矢端川(暗渠)

大型な台風10号が日本に近づきそうだという予報がある。豊島区でも無関係ではない。以前は新宿区と区境の高田地区では、神田川の氾濫が毎年あり、神田川の改修工事が行われ氾濫することが少なくなったが、また氾濫するかもしれない。 …

5年に一度の国勢調査が9月14日から始まる 紙で配布 スマホでも回答

9月14日から調査員が各家庭に訪問し「国勢調査」用紙を配り始める。留守であれば郵便ポストに入れられる。これまでは調査員が書く家庭を訪問して回答用紙を回収することが多かったが、最近はインターネットでの回答ができるようになっ …

大塚病院・豊島病院が独立法人になると どのような影響があるのか? 

毎日、新型コロナウイルス陽性者数、病院ベットが少なく医療崩壊が起こるかなどのニュースで不安な日々が続いている。そんな3月末に東京都が、「新たな病院運営改革ビジョン ~大都市東京を医療で支え続けるために~」を公表し、都立病 …

豊島区議会が「性暴力の根絶を目指す決議」を可決

6月から7月に開催された豊島区議会第2回定例会で、「性暴力の根絶を目指す決議」を可決した。決議案は議会初日(6月16日)の本会議場で細川正博さんが「性暴力の根絶を目指す決議」と衆・参議長、総理大臣などへの意見書「性犯罪に …

猪苗代四季の里は863万円  山中湖秀山荘は1,259万円で売却される

豊島区議会の「区議会だより」8月21日号によると、区立猪苗代「四季の里」を863万円、山中湖「秀山荘」を1,259万円で株式会社フォレストに売却することが決まった。(写真は猪苗代四季の里) 両施設とも2006(平成17) …

障がい者の「2020パラアートTOKYO」8月23日まで 芸劇のギャラリーで

東京芸術劇場の5階のギャラリーで「2020パラアートTOKYO 第7回国際交流展」が8月19日から23日まで開催中。作品展示はギャラリー1・2の2会場に36の国と地域から選ばれた260ほどの作品が展示されている。 全国各 …

おばけ・絵本・能楽 動画配信「おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏」

東池袋の劇場「あうるすぽっと」が製作した動画をYouTube(ユーチューブ)で無料で配信している。動画は「おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏」で子どもたち向けばかりではなく大人向けに番組もある。 作品は、ベストセラ …

区民の学習活動を勧め支援する豊島区のプラン、意見を募集中 

区民の生涯にわたる学習活動を勧め支援するにはどうするのか?。豊島区役所の付属機関「生涯学習推進協議会」が8月に「豊島区生涯学習推進ビジョン2020-2024」(案)を発表、区民からパブリックコメント制度で意見を求めている …

豊島区へ288億540万円 都が特別区23区に配分 財源は固定資産税など

8月6日に東京都と特別区長会との協議会で2020年度の「都区財政調整区別算定額」が決定した。特別区23区に総額9,379億94百万円が分配される。そのうち豊島区には288億540万円が分配される。この金額は2020年度豊 …

区議会と区長 千代田区で区長を告発決議 議会が行政をチェック

千代田区で議会が区長を告発し、それに対して区長は議会解散で応酬している。それは7月27日に千代田区議会が「虚偽の陳述及び証言拒否に対する告発について」を議決したことに始まった。対して石川雅己千代田区長は、7月28日にこの …

夏休みの学童クラブに弁当を配達 豊島区がワタミと協定

豊島区教育員会とワタミ株式会社が、区立学校の夏休み期間に「子どもスキップ学童クラブ」に通う子どもに弁当を提供する事業協定を結んだ。 協定は、学校の長期休業中に、学童クラブへ持参する弁当をつくるのが大変な保護者から弁当提供 …

遠くに行かず、都内でゆっくり美術館・博物館・動物園めぐり

「ぐるっとパス2020」が6月18日にようやく発売になった。昨年までは4月に発売だったがコロナ対応で遅れていた。このパスは都内などの99の美術館や博物館の入場券や割引券などをまとめた「チケットブック」で、2,200円で販 …

みずほ銀行(池袋駅西口・東口 駅前の支店)が 一体化してハレザタワー8階に移転

JR池袋駅の西口前と東口前にある「みずほ銀行」が駅前から撤退する。撤退といっても閉店するわけではなく、池袋の新しいシンボルゾーンの「ハレザ池袋」の<ハレザタワー>に移転する。 「みずほ銀行」は池袋駅のすぐ前にあり便利で街 …

今年の学校の夏休みは 豊島・新宿は8月8日から 文京・練馬・板橋・北は8月1日から

東京都は5月28日にコロナウイルス感染拡大防止のため「学校運営に関するガイドライン」を公表し、都立高校などの都立学校のこれからの年間予定を発表した。それによると3学期のうち1学期を4月1日から8月23日まで、2学期は8月 …

大塚駅の北口も大改造中 駅前の「新たなシンボル」はリング

JR大塚駅北口駅前の広場に「大きな白いリング」の設置工事が進んでいる。この工事で大塚の新たなシンボルとなるような駅前空間をつくり、駅前と周辺の道路の歩道の拡幅とバリアフリー化をすすめる。駅前空間からまち全体へ人の流れが広 …

豊島区が「SDGs未来都市」と「SDGs モデル事業」に選定。「SDGs」って?

高野豊島区長は7月20日の記者会見で豊島区が「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定されたことを公表した、持続可能なまちづくりのため、SDGs の達成へ向け優れた取組を行う33自治体が選定され、その中で先 …

« 1 18 19 20 29 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »