豊島区
あうるすぽっと インターネットで『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』
東池袋の「あうるすぽっと」劇場が、『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』として<みんなのシリーズ第5弾『能でよむ~漱石と八雲~』>を収録し、8月中に配信する。その配信に先立って7月26日に、スペシャルトークを …
豊島区の未来をどうするか? 豊島区区役所の「戦略推進プラン2020」
豊島区が5月1日に「未来戦略推進プラン2020」をホームページで公表した。このプランは2007年から公表しているもので、将来像編と計画事業編と2編からねっている。将来像編に考え方、プランの目標、地域別事業計画からの3章 …
陽性者数は豊島区では137人 都内では4,987人 検査は累計49,794件(5/12現在)
豊島区役所はホームページで新型コロナウイルス陽性者数を4月20日から毎日の数値を公表している。4月20日は88人で5月12日には137人と49人増加している。167人は住民登録数289,935人の0.047%。 東京都は …
児童生徒にタブレットPC 豊島区 11億5千万円を コロナウイルス対策補正予算で
5月11日に豊島区議会がコロナウイルス対策補正予算を可決した。その中に休校が続いている児童・生徒へ、<家庭でも接続可能なタブレットパソコンを児童・生徒に一人一台配備するための経費>として11億5,228万円が計上されてい …
豊島区が4月28日からPCR検査センター開設 週2日
豊島区が豊島区医師会の協力でPCR検査センターを4月28日から設置した。場所は区施設の敷地内(屋外)にテントを設置して行っている。開設日は週2日で最大20件程度の検体を採取する。検査は豊島区内の「かかりつけ医」が診察し …
大阪の高校生 「入学時期を9月へ」とインターネットで署名活動
2020年4月28日 学校
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、教育機関がストップし、自宅で学習している。そんな状況で大阪の高校生二人が、いっそのこと4月の新学期を9月から学年が始まる「秋入学」にしてほしいと署名活動を始めている。 署名 …
児童生徒への学習支援 豊島区はGoogleの教育向けツールを利用
豊島区はコロナウイルス対策で臨時休業中の区立学校に通う児童生徒へのインターネットを活用した緊急対策を公表した。内容としては、Googleの教育向けツール<Googleh(G Suite for Education)>を利 …
学校が休み 子どもの学習に役立ちそうなリンク集
長期にわたる学校の休みで、子どもの学習が心配な保護者に役立ちそうな情報を提供しているサイトがいくつもある。東京都は「学びの支援サイト」ページで<家庭学習の進め方>、そして<東京ベーシック・ドリル>で小1年から中1年までの …
13の言語で 外国人向けの新型コロナ生活相談センター 東京都が開設
日本語が不自由な外国人に向けて、東京都がやさしい日本語と英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語など13の言葉で相談ができる電話相談「新型コロナ生活相談センター」(Tokyo Coronavirus Support …
日本の人口は1億2616万7千人で 10年前より186万5千人減少
総務省は4月14日に2019年10月現在の人口推計を発表した。総人口は1億2616万7千人で2018年より27万6千人(0.22%)減少している。減少は9年連続していて、10年前の2009年の1億2803万2千人から18 …
小・中学校の休校と登校日 独自の方針 豊島・文京・板橋・練馬・新宿
新型コロナウイルス対策で、小中学校の休校が延長される。東京都が都立学校の休校を決定し、その方針に準じて特別区23区も区立学校も休校を延長することになった。期間は5月6日まで、区によって4月30日・5月1日までとの表記があ …
小・中学校の新学期はどうなるのか 豊島区では入学・始業は通常とおり 都立校は?
4月からの学校はどうなるのか? 豊島区のホームページによると、小・中学校とも始業式は4月6日に実施される。小学校の入学式は4月6日に、そして授業と給食、学童クラブ、校庭開放(児童の遊び場開放)は4月7日から始まる。ただし …
自転車を使用している人(子どもも)注意 4月から都民は保険加入が義務に
東京都では、都条例で4月1日から自転車を利用する都民は、事故に備えて保険に加入することが義務となる。豊島区ではすでに区条例で2019年10月から自転車保険に加入が義務となっている。 この条例のねらいは、自転車利用中の事故 …
今年も入学式は小学校4月6日 中学校は4月7日 豊島区
区立学校の入学式は前年と同じ小学校4月6日、中学校は4月7日に行われると豊島区役所が3月19日に発表した。ただし、参加者できるのはマスクを着用した保護者は2名に限定されている。その後は正常化するのか?、授業、クラブ活動な …
副区長に初めて女性 豊島区議会 会期を短縮し3月17日に閉会 2020予算審査
豊島区議会の2020(令和2)第1回定例会は、2月12日から3月24日の予定で開催されたが、新型コロナウイルス感染症対策として会期を短縮して3月17日に閉会した。予算等の審議の最終日の17日に、区長から3月末に退任する副 …
区立学校のいま、小・中は登校日は2日間 卒業式は 小学校は25日 中学校は19日
小・中学校はコロナウイルス対策で4月5日まで休校になっている。その後はどうなっているのだろう。豊島区では3月2日から休校が始まり、5日の登校日に4月5日までの登校日や修了式・卒業式についてのスケジュールが知らされた。 小 …
豊島区は3/2から4/5は休校 5日に説明会 卒業式・修了式・入学式は縮小実施
新型コロナウイルス感染症に伴う豊島区立小・中学校の休校は、3月2日から4月5日まで、学校の部活動も休止。区立幼稚園は保育園と同じく通常とおりに開園する。 ただし小・中学校は、3月5日は登校日で児童・生徒、保護者に、休校中 …
コロナウイルス関連 小・中・高校の休校について 文科省の見解公表される
2月28日 文部科学省の事務次官名で「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について(通知)」が公表された。 臨時休校については、3月2日から春休みまでの休校に …






