池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

『ウクライナ応援コンサート』 3月11日(金) コバケンとその仲間たちオーケストラ 池袋西口公園

3月11日の17時30分から18時30分に、池袋西口公園野外劇場<グローバルリング>で、『ウクライナ応援コンサート』がある。出演は指揮者小林研一郎さんと「コバケンとその仲間たちオーケストラ」で司会は朝岡聡さん。 演奏曲は …

池袋周辺に PCR検査などの 無料事業所15か所(池袋東口8 池袋西口5 目白1 巣鴨1)さらに池袋西口に新店がオープンする

都が提供している<無料PCR等の検査>ができる事業所が、豊島区内では15か所ある。そこに新たに池袋西口に1事業所がオープンする。 無料で検査の申込できるのは、①ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査及び飲食、イベ …

芸劇で、0才から 4才からの子どもとコンサートに  読売日本交響楽団 3月19日 指揮は川瀬賢太郎

東京芸術劇場で『0才から聴こう!!&4才から聴こう!! 春休みオーケストラコンサート』が3月19日に開催される。通常のコンサートには小学生以下の子供を連れては入場が断れることが多い。今回のコンサートはその制限なし …

公立学校での 新型コロナ濃厚接触者の判定・学級閉鎖の判断 要件は?

新型コロナの陽性者が子どもや若者に増えている。豊島区の区立小中学校でもでもさまざまな感染防止策が行われているが、毎日のように感染者が発生している。保護者にとっては学級閉鎖や休校は大事件だ。だがその学級閉鎖や休校を決められ …

「ウクライナ」に寄付 6,000人以上 20億円近く ウクライナはどんな国 日本の約1.6倍 人口4,159万人の国 日本には1,865人

東京の「ウクライナ大使館」が、ツイッターで<ウクライナを応援したい方々用に、寄付金を送金できる銀行口座を紹介している。すでに、ロシア侵攻による被害者を支援したいという60,000人以上の人から寄付があり、3月1日現在に寄 …

『あうるすぽっと』でオペラ 青島広志作曲「うりこひめの夜」、林光作曲「あまんじゃくとうりこひめ」 3月8-10日 6公演

東池袋の劇場『あうるすぽっと』で3月8日から10日に<ブールアイランド版>オペラ公演がある。上演するのは、作曲家の青島広志さんの「うりこひめの夜」と林光作曲「あまんじゃくとうりこひめ」との2演目。 「うるこひめの夜」は諸 …

今年の7月に都立病院を 独立行政法人の「新たな都立病院?」に

毎日、新型コロナウイルス陽性者数、病院ベットが少なく医療崩壊が起こるかなどのニュースで不安な日々がまだ続いている。 こうした中、豊島区や周辺の大塚の「都立大塚病院」、文京区本駒込の「都立駒込病院」、板橋区大山に「公社病院 …

加入義務の自転車保険 1年間で1,400円から 豊島区交通傷害保険に自転車賠償責任プランとセットで 加入は3月31日まで

自転車を利用者は、2020年2月から法律により「自転車損害保険等」への加入が義務となった。自転車保険を扱う保険会社は、それぞれ補償金額や、入院補償など、保険金など特色があり、何処と契約するか迷うところだ。(参考 価格,C …

議員さんの活動  2・3月は豊島区が2022年度にどのような仕事をするのか?その予算案を審議している

いま豊島区議会が2022(令和4)年第1回定例会が開会中だ。定例会の主な審議事項は、豊島区役所が2022年度にどのような仕事をするかの財政的な裏付ける2022年度予算を審議だ。 会期は2月8日から3月23日で、初日に高野 …

立教大学 「カーボンニュートラル宣言」2030年までに温室効果ガスをゼロに 豊島区でも・・

池袋の立教大学が2月8日に「カーボンニュートラル」を宣言した。この宣言は、<温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするという地球規模の課題に大学全体として取り組むため>のもの。 宣言が目指すところは、2019年に立教大学の …

豊島区でワクチン3回目接種した人は 65歳以上接種率33.2%(19,018人)、60-64は4.7%  12歳以上の対象者の10.1% 2月8日現在

豊島区で3回目のワクチンを接種回数は25,541回(2月9日現在)で、12歳以上対象者の10.1%となっている。全国の接種率より3.5%ほど高い。 年齢別では65歳以上は19,018回で対象者の33.2%、60歳から64 …

目白の『切手の博物館』が25周年 「広がれ!楽しい切手の輪」特別展

JR目白駅近くにある『切手の博物館』が<開館25周年特別展>を開催中。特別展は「広がれ!楽しい切手の輪」をテーマに、郵趣家のさまざまな作品を展示している。展示作品は収集家の「郵便を支えた2円秋田犬」、「10円ソメイヨシノ …

豊島区の2022(令和4)年度予算は 1,922億9千万円 2月8日から3月23日まで区議会で審議

豊島区議会の2022(令和4)年度、第1回定例会は、2月8日から3月23日まで開催される。この定例会は来年度の予算についての議論が中心で、初日は高野豊島区長の招集あいさつ所信表明と予算案の説明などが行われ。2月16・17 …

無料PCR等検査が増えた 豊島区内 2か所増で7か所 南池袋と目白にも

都が提供している<無料PCR等の検査>ができる場所が、豊島区内では2か所増えて7か所になった。 新しいPCR等検査所は南池袋の<チームメディカルクリニック池袋 南池袋1丁目28−1>と目白の<未来株式会社 薬局 目白2丁 …

ひきこもり支援 社会参加をゴールに 生きづらさ支援員 豊島区 2022(令和4)年度から配置

豊島区が<ひきこもっている>人・家族などを支援する「ひきこもり支援」を強化する。豊島区は2021年7月に「ひきこもり専用相談窓口」を開設していて、「ひきこもり専用サイト」には月に1,000件以上の閲覧があり相談も増加して …

三田線に新車両 6両から8両編成に 5月14日にデビュー 順次13編成に

都営地下鉄三田線に5月14日から新車両が登場する。新しい車両は1編成当たり6両から8両になるため定員が862人から1,172人になる。全ての車両には防犯カメラを設置、車椅子やベビーカーに使いやすいフリースペース、そして低 …

新型コロナ対策で 東京都に望むこと 医療体制の充実82.5% 生活困窮者への支援46%・・・ 都民世論調査 2021年9月実施

都民が新型コロナ感染症対策として、都民が東京都に望んでいるのは<検査、従事者・病床確保、ワクチン接種など>の医療提供体制の充実強化と回答したのは82.5%。次は<資金貸付、居住支援、離職者支援など>の生活に困った方への支 …

新型コレラで 保育園は休園3園 休校は小学校は0、中学校も0  子どもスッキプ 1館 3日間休業 豊島区 1月26日現在

豊島区ホームページによると、新型コレラ感染で休園・休校しているのは保育園が3園。保育園や幼稚園での感染者数は園児26名、職員14名で3園が休園している。小学校での感染者数は、1月21日1名、23日1名 、24日8名、25 …

女性の活躍 計画 4月から100人以上の企業等に義務化 ただ罰則はないが イメージを損なうリスク 助言・指導があるかも 就職先の選択に!!

女性活躍推進法という法律がある。2016年に制定された法律で「女性が個性と能力を十分に発揮できる社会」の実現を目指して制定された。この法律は制定時は300人以上の企業等に義務化されていたが、改正されて2022年4月から1 …

都が女性の活躍を支援する賞 企業・団体・個人に 女性活躍推進大賞 日本ロレアル 社会福祉法人風の森 東京医科歯科大・・・

東京都は1月21日に、2021年度の東京都女性活躍大賞の受賞者を発表した。大賞には「日本ロレアル株式会社」、「株式会社佐藤製作所」、「社会福祉法人風の森」、「東京医科歯科大学」の4団体に、そして優秀賞は、「社会福祉法人大 …

共働きで子育てしやすい街 はどこか? 23区では11位に荒川区・板橋区 17位に豊島区 日経WOMAN調査

共働きで子育てしやすい街はどこ?という自治体調査を、日経WOMANと日本経済新聞が共同で、全国の180自治体にアンケート調査を行った。その結果を2021年12月17日・22日の日経WOMAN WEB版で公表した。 1位は …

学校を ボランティアなどでサポーターしたい人に  マッチングサービス 東京学校支援機構(TEPRO)

有料、ボランティアを問わず、学校と支援してくれる人をマッチングをする機関が東京にある。東京都教育委員会が2019年の設立した「東京学校支援機構(TEPRO)」で、すでに2021年3月時点で個人(4,323名)と団体(72 …

豊島区『成人の日』は国際色ゆたか 新成人の24.6%が外国籍

豊島区の『成人の日のつどい』は国際色ゆたかだ。区が招待状を送ったのは2,480人。そのうち外国籍の新成人は610人(男性334人、女性276人)で新成人のほぼ4分の1の24.6%を占める。 1月10日の『つどい』は東池袋 …

無料のPCR検査や抗原検査 どこで だれが 受けられるか 東京都 

東京都は、都民が飲食、イベント、旅行などで必要となるPCR検査・抗原検査を無料で受けることができる機関を開設している。 具体的には①無症状で・基礎疾患、副反応の懸念など健康上の理由によりワクチン接種を受けられない方と12 …

翻訳劇を支援する 第14回 小田島雄志・翻訳戯曲賞決まる

日本における翻訳劇の振興を目的として2008年に設立した「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の第14回の受賞者が決まった。 受賞者は翻訳の「Le Fils 息子」の翻訳の齋藤敦子さん。「グローリー・デイズ」、「ダブル・トラブル」の …

豊島区の職員 正規職員は2,009人 男43.5%女56.5% 職員は4,314人?

広報としま12月1日号によると、豊島区の職員は正規職員は2,009人で、男性が873人、女性が1,136人で、男女比は女性は56.5%、男性は43.5%。(うち 定年退職後の再任用職員は193人)。 ただし、この人数には …

外国籍区民の8割が住み続けたい 豊島区「住環境の満足度など」調査で

豊島区が東京都市大学と外国籍住民(25~50 歳)に「住環境の満足度など」についてアンケート調査を行い、その結果の速報版を9月27日に公表した。 調査は<豊島区に住んだ理由>、<現居住地の環境(建物・周辺)の現状>、<外 …

豊島区 子育て世帯への支援10万円 0-15歳(2万人)に12月27日、16-18歳(3千人)に2022年1月27日

豊島区は、「子育て世帯への臨時特別給付」の現金5万円とクーポン券5万円分の配布について、政府の方針に沿って現金10万円を給付することを決めた(12月15日)。 豊島区の給付予定者は、<0歳から15歳>の子ども20,000 …

猪熊弦一郎、棟方志功らの作品16点も「肢体不自由児・者の美術展」 芸劇ギャラリー1で 12月19日まで

東京芸術劇場の5階ギャラリー1で第40回『肢体不自由児・者の美術展/デジタル写真展』が開催されている。この展示会には、全国から絵画180点、コンピューターアート96点、書210点、デジタル写真959点の応募があり、222 …

東京都の妊活課!! 妊娠・不妊・不育等に関する妊活支援サイト

東京都は妊娠・不妊・不育等に関する情報を一元化したwebサイト、<妊娠支援ポートタルサイト『東京都妊活課』>を2020年1月から開設している。妊活課と言っても都の組織ではなく、妊活支援情報サイト名だ。 このサイトの趣旨は …

« 1 14 15 16 30 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.