エポック10
「犯罪被害者等支援条例」 豊島区が制定へ 区議会で審議 第2回定例会(6月25日から7月30日)
高際豊島区長は、豊島区議会第3回定例会の招集あいさつのなかで、「豊島区犯罪被害者等支援条例」を提案(上程)することを明らかにした。 豊島区では4月から犯罪被害者等支援の専門相談窓口を開設し、相談、生活支援などで支援をして …
『豊島区第1次困難女性支援基本計画』 「女性の福祉の増進」「人権の尊重や擁護」「ジェンダー平等」を基本とする
2024年4月に女性を支援する『困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(困難女性支援法)』がつくられたため、豊島区は2025年3月に「第1次豊島区困難女性支援基本計画 」を作成し公表した。 法では、<女性の福祉の増進 …
3月8日「国際女性デー」キャンペーン 西武池袋本店・東武池袋店・サンシャインシティ
豊島区の<すずらんスマイルプロジェクト>と企業とが3月8日に「国際女性デー」キャンペーンを。キャンペーンは趣旨に賛同した企業や団体等のサポートで。 <西武池袋本店)では地下1階南口(クラブ・オンゲート)で午前10時から …
女性の創業者 東京女性創業者大賞「テーブルクロス」 優秀賞「タイガーモブ」・「クリート」 都が表彰
東京都が「地域に貢献!東京女性創業者大賞・優秀賞」を創設し、1月21日に2024(令和6)年度の受賞者を発表した。表彰式は1月28日 大賞は、訪日外国人観光客向け食文化を紹介するサイト、飲食店予約サイトなど運営している「 …
11月19日「国際男性デー」!? 豊島区では[エポック10]が11月15日にオンライン講座
豊島区男女平等推進センター(エポック10)が「国際男性デー」に向けて、11月15日(午後7時から8時半)にオンライン講座を開催する。テーマは<「このモヤモヤはどこからくる?」を開催!~男性の『日常』から「ジェンダー平等社 …
男女の区分ーなぜ?男女はどう生きた? 歴博の企画展示から学ぶ エポック10(豊島区男女平等推進センター)で
「エポック10」で6月12日午後2時から、歴博(国立歴史民俗博物館)の名誉教授横山百合子さんの『男女の区分ーなぜ?・・』レクチャーがある。横山さんは、歴博で2020年10月から12月行われた企画展示『性差(ジェンダー)の …
男女共同参加 表現ガイドライン 豊島区の区報、パンフレット、リーフレットで
豊島区役所は『男女共同参画の視点に立った 表現ガイドライン』を定めている。このガイドラインは、豊島区が発行する、区報、パンフレット、リーフレットなどでの表現についての参考資料として作成されている。すでに2005(平成17 …
パパとママの離婚講座 豊島区エポック10 1回講座 6月22日・7月31日・8月31日
豊島区男女平等推進センター(エポック10)が子供を育てつつ離婚について考えている人を対象とした「パパとママの離婚講座」を6月22日に開催する。同内容で7月31日、8月31日にも開催する。受講料 無料 講座を企画する背 …