雑司が谷
東京音大・学生オーケストラ コンサート 7月8日15時開演 池袋キャンパス 入場無料 申込不要
東京音大の学生オーケストラ演奏会が、音大池袋キャンパス100周年記念ホールで、7月8日15時から開催される。 モーツァルトの「フルート協奏曲2番」、チャイコフスキーの「ロココの主題による変奏曲」は客員教授の田代俊文さんの …
池袋いけいけ人形劇まつり 5月17-18日 雑司が谷公園<丘の上テラス> 池袋モンパルナス回遊美術館
1988年7月に、としま区民センターで誕生した「第38回池袋人形いけいけ人形劇まつり」今年は、5月17・18日に雑司が谷公園「丘の上テラス」で開催される。 上演プログラムは、17日(土)は13時からと15時からのA・Bの …
雑司が谷『手創り市』 4月は20日 鬼子母神境内に157ブース 大鳥神社境内に38ブース
4月の雑司が谷の『手創り市』は、20日午前10時から午後4時に開催。鬼子母神境内にはクラフト部門が137ブース、フード部門には20ブースが出展する。 大鳥神社境内では<テーマを【はるに、桜と。2025】>の出展。衣服を中 …
雑司が谷 ライブハウス『エル・チョクロ』タンゴ・ジャズ・・ 36席 2010年~
雑司が谷の大鳥神社の近くに空色のドアある和風の建物がある。そこが「エル・チョクロ」と言う、プロミュージシャンのタンゴを中心としたライブハウス。 このライブハウスは、店主の木造の生家を改築して2010年に開業したアルゼンチ …
【芸劇休館中】の池袋で唯一 ベートーヴェン第9合唱 演奏会 東京音大(池袋キャンパス)11月23日
東京芸術劇場の休館中の池袋で唯一 、東京音楽大学(池袋キャンパス)で11月23日に<ベートーヴェン「第9」合唱>のコンサートがある。演奏曲は、「第9」合唱と尾高惇忠作曲「音の旅」(オーケストラ版)と合唱組曲「春の岬に来て …
10月18日7時 池袋東口・雑司が谷の最大イベント 鬼子母神の『御会式』万灯行列 西武池袋本店前出発・明治通り・目白通り・鬼子母神へ
10月16日から18日は雑司ヶ谷の『鬼子母神』の「お会式」の伝統行事が行われる。その最大のイベントが22講社の万灯行列が、18日午後7時から<西武池袋>前を出発し、明治通り・目白通りを経て鬼子母神に到着する。 それぞれ …
雑司が谷 「手創り市」18年目に 10月6日 鬼子母神・大鳥神社 クラフト部門157 フード部門18
雑司が谷地域での毎月開催の『市』となっている「手創り市」、10月は6日に開催(10時から16時 雨天中止)。 「手創り市」の初期には7・8人の作家さんが「手作り作品」を並べた小さな市だった。が継続して開催を続け、今月で1 …
都電荒川線50周年 沿線4区クイズラリー 沿線10か所クイズポイント 8月1日から9月1日
東京さくらトラム(都電荒川線)の50周年企画の沿線の10か所を巡るクイズラリー。クイズの回答は「クイズ帳」に記入し各ポイントにある応募箱に投函する。「クイズ帳」は10カ所のポイントと都営地下鉄各駅で配布。ポイントのうち、 …
都電沿線で「夏のしたすずみ旅」7飲食店とコラボ キャンペーン 豊島では 鬼子母神前・大塚・巣鴨 8月30日まで
都交通局が「夏のしたすずみ旅」キャンペーンを8月30日まで開催している。都電沿線の7店の人気飲食店とコラボレーション企画で、7店で<涼味感じるこの夏限定の都営交通オリジナルメニュー>を注文し、その場の抽選で《オリジナル手 …
『第37回池袋いけいけ人形劇まつり』 雑司が谷公園「丘の上テラス」6月1・2日
1988年7月にとしま区民センターで誕生した「池袋人形いけいけ人形劇まつり」、第37回の今年は、6月1・2日に雑司が谷公園「丘の上テラス」で開催される。 上演プログラムは、1日(土)は13時からと15時からのA・Bの2プ …
劇作家唐十郎さん率いる「唐組」 第73回公演 唐十郎作『泥人形』が鬼子母神境内 5月20・21・26・27・28日
劇作家 唐十郎さんが率いる「唐組」の第73回公演 唐十郎作『泥人形』が雑司が谷鬼子母神境内で5月20・21・26・27・28日にある。 諫早湾の記憶宿る義眼の漁師と詩人が人魚と出会い、過去と現在、光と闇に翻弄される・・。 …
南池袋公園で「4.13 根津山小さな追悼会」 B29による1945年4月13日の城北大空襲
「4.13 根津山小さな追悼会」-城北大空襲の犠牲者を悼み平和を祈る集い-が南池袋公園の一角にある『空襲犠牲者哀悼の碑』前で4月13日午後2時から開催される。 今から79年前の1945(昭和20)年4月13日、東京の豊島 …
池袋東口の最大イベント 鬼子母神の『御会式』万灯行列 10月18日7時 西武百貨店前出発・明治通り・目白通り・鬼子母神へ
10月16日から18日は雑司ヶ谷の『鬼子母神』の「お会式」の伝統行事が行われる。その最大のイベントが18日の午後7時から、23講社の万灯行列が、午後7時から<西武池袋>前から出発し、目白通りを経て鬼子母神に到着する。 万 …
雑司ヶ谷のライブハウス『エル・チョクロ』 トップ・プロのアコースティック 大鳥神社そば
雑司ヶ谷の大鳥神社そばにライブハウス『エル・チョクロ』がある。2021年に築82年になる店主の生家を改築してオープンした<国内外のトップ・プロのアコースティックの生演奏>のライブハウス。ライブは月に10回ほどで座席は演奏 …
夕闇の鬼子母境内 紅テントの唐組の芝居『透明人間』5月20日から公演
夕闇せまる鬼子母神境内で劇団「唐組」の『透明人間』の芝居公演が、5月20・21・26・27・28日にある。 1990年初演の唐十郎さんの作品で<ある暑い日、町内に“水を恐がる犬”のうわさが広がった。その犬は狂犬病の疑いが …
東京が焼け野原になった77年前 『東京空襲資料展』当時の写真資料などの展示 3月1~11日 東京芸術劇場
東京芸術劇場地下1階のアトリエウエストで『東京空襲資料展』が開催される。展示品は、戦中・戦後の生活や労苦を物語る資料、当時の様子を写した写真資料など。 1941年に太平洋戦争始まり、東京は1942年に米軍による空襲を受け …
山野楽器に代わって ABCマートに 西武池袋本店別館地下1階
西武池袋本店の別館地下1階にあった山野楽器が8月31日に閉店し、その跡には靴の販売店ABCマートが10月1日に開店する。 山野楽器池袋店は、楽器やCDだけではなく、クラシックなどの楽譜もたくさん揃えている店だった。閉店の …
雑司ヶ谷霊園を 霊園と公園として利用できるようにするに
6月に開催された「東京都公園審議会」に都知事から雑司ヶ谷霊園について「諮問」した。審議会では練馬区城址公園と日比谷公園についても諮問があった。 豊島区の関係は「雑司ケ谷霊園再生のあり方について」で、都はこれまで都内の霊園 …
今年の「酉の市」は、11月2日、14日、26日 雑司が谷「大鳥神社」
雑司が谷「大鳥神社」の「酉の市」は今年は3回開催される。「酉の市」は毎年11月に開かれるが年によって二回か三回開催される。今年は「酉の日」が3回あるので「一の酉」は11月2日、「二の酉」が14日、そして「三の酉」が26 …
2019年の「酉の市」は二の酉まで 一の酉11月8日 二の酉20日
2019年10月29日 雑司が谷
雑司が谷の「大鳥神社」の境内に、「酉の市」には福をつかみ取ると言う熊手「縁起熊手」や「食べ物」を売る露店のテントがならぶ。 「酉の日」は、毎日の日付に十二支を割り当てていく日付け法で、「酉」に当たる日を「酉の日」と呼ぶ。 …
高田小跡地は 新「雑司が谷公園」に 2020年春オープン
2019年9月26日 雑司が谷
雑司が谷2丁目にあった高田小学校は2001(平成13)年に廃校になり、跡地は18年後に新しい大型公園に生まれ変わろうとしている。小学校に跡地の利用について、豊島区役所は住民と「まちづくり」として跡地の利用について検討をか …
親子で見学 雑司が谷の地下トンネルの工事現場
豊島区役所前の道路工事は、環状第5の1号線(雑司が谷)のためのトンネル工事、その工事現場の見学会が行われる。東京都道路整備保全公社がこの夏開催する「トンネル工事現場(雑司が谷)」見学ツアーで、7月24日の午後、参加できる …
今度の日曜 雑司が谷 200区画の「手創り市」、「みちくさ市」
6月16日の日曜日、雑司が谷の鬼子母神と大鳥神社の境内で「手創り市」、鬼子母神通り商店街の店頭で「みちくさ市」の古本フリマが同時開催される。 「手創り市」は寒い冬、暑い夏にかかわらず毎月1回、そして「みちくさ市」は年5回 …