池袋の情報サイト

NEWS

選挙

6月13日の都議選挙から 掲示場の選挙ポスターに 新たなルール 他の候補者や政党 商品宣伝など 100万円以下の罰金

  選挙の新ルールは公職選挙法の一部改正で、2025年5月2日から適応される。改正はポスター掲示場に掲示するポスターについての[品位保持に関する義務]の新設。 掲示するポスターには、ポスターを候補者の氏名を、選挙人に見や …

『愛の不時着』 宝塚歌劇団 11/30~12/15 東池袋のブリリアホール 16日間18公演(宝塚の改革!?)

東池袋の<ブリリアホール>で、宝塚歌劇団「雪組」の『愛の不時着』公演が11月30日から12月15日にある。 『愛の不時着』は2019年に放映された韓国のテレビドラマで、世界中でも大ヒットし2022年に韓国でミュージカル化 …

豊島区民は誰に 小池58,590  石丸32,211  蓮舫23,677  田母神6,048 投票率豊島区61% 都60.6%

七夕都知事選挙、前職小池百合子さんが291万8015票で当選した。得票率は42.4%だが、当日有権者1134万9,278人を分母にした都民からの絶対得票率は25.7%。有権者都民の4分の1の支持の知事で、有権者の4分の3 …

立候補者 56人どんな人? 都知事選挙・・選挙公報 各戸に配布 名前・経歴・政見など ネット討論会でも

7月7日の東京都知事選挙の立候補者の氏名・経歴・政見などを掲載した「東京都知事選挙公報」が配布されている。選挙公報は「公職選挙法」で定める選挙に関して、「選挙管理委員会」が発行し各家庭に無料で配布する文書。 今回は56名 …

都知事選挙への立候補 56名(無所属18,個人会派19、N党19) 30歳以上・日本国籍 供託金300万円を用意

7月7日投票の東京都知事選挙が始まった。立候補者した人は56名。立候補できるのは、30歳以上の日本国籍を持つ人で、300万円を法務局に供託金として預けることができる人。ただし供託金は選挙で、得票数が有効投票総数の10%未 …

衆議院議員選挙が近い!? 豊島区と文京区で新10区に 区割りは2020年の10区人口507,638人から

022年の公職選挙法改正により、次の衆議院選挙から豊島区と文京区が統合され、新しい東京10区が誕生します。人口は507,638人です。2021年の衆議院選挙では、豊島区は東京10区と12区に分割されていました。

新豊島区長 高際みゅきさんの記者会見(4月25日)がYoutubeで公開されている

23日に豊島区長に選出された 高際みゆきさんの記者会見が、4月25日午前11時から、豊島区役所で行われた。会見は高際新区長のあいさつが10数分ほどあり、そのあと質疑が行われた。質問は数名の記者から、池袋西武へのヨドバシカ …

豊島区長選挙 ネット討論会 Youtube ニコニコ生放送 4月19日 午後8時半~10時

豊島区長選挙 ネット討論会 4月23日の豊島区長選挙に向けて、青年会議所豊島区委員会が、立候補者の政策や人柄を知るために4月19日午後8時半からオンライン討論会を開催する。 討論会の会場は「YouTube」 と「ニコニコ …

豊島区民は 誰に どの政党に 7月10日参議院選挙 投票結果

2022年7月10日の参議議員選挙が終わった。豊島区民は誰に投票したのだろう? 選挙区では2位に共産、3位に公明 比例区では2位は維新の会 東京選挙区での、得票は1位 朝日健太郎さん、2位 竹谷とし子さん、3位 山添拓さ …

参議院選挙 東京選挙区は34名が立候補 そのうち豊島区議を辞めた一人 そして比例区にも一人立候補している それで豊島区議会は欠員5名になった

今回の参議院選挙に、豊島区の議員が2名も立候補した。東京選挙区には、日本改革党のくつざわ亮治さん、と比例区には自民党の有里 真穂さんが立候補した。 豊島区議会の定員は36名だが、2名の立候補で欠員5名になり31人となって …

新議長は「公明党」、副議長は「都民ファースト・民主の会」 豊島区議会 政治資金規正法違反で2名辞任で 3会派が7名で横並び

5月25日に豊島区議会臨時会が開催され、新議長に木下広さん(公明党)、新副議長に永野裕子さん(都民ファーストの会豊島区議団・民主の会)が選出された。監査委員には公明党の根岸光洋さんが選任された。 豊島区議会は昨年の都議会 …

豊島区での政治資金規制法違反の結末は 区議2人と区職員2人が起訴され罰金と公民権停止 区長・副区長は給料減額

2021年の東京都議会選挙で立候補した自民党の堀こうどう元都議会議員の政治資金パーティに関連して、政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪で二人の豊島区議と豊島区職員二人が検察に略式起訴された。 起訴された自民党幹事長松 …

10月31日は「国民審査」も 対象の裁判官 どんな人 ?判断した裁判?投票の参考にNHKの国民審査ページ

10月31日の衆議院議員選挙と同じ投票所で、最高裁判所裁判官の「国民審査」投票が行われる。この投票にどのような意味があるのか?最高裁判所の判事は何人?、その人はどの裁判に?、どんな判断を?などの情報が少ない。私たちがあま …

衆院選挙 東京第10区立候補は 自民・立憲・維新・無所属2 12区は公明・維新・共産

豊島区は、2017年から<東京第10区>と<第12区>の2つの選挙区に分割されている。 2017年の選挙では10区は、自民党の鈴木隼人さんが 91,145票で当選。次点は立憲民主党の鈴木ようすけさんが 70,167票、3 …

衆議院議員選挙で 豊島区は10区と12区に分割 第12区には大塚・巣鴨・駒込地域

衆議院議員選挙が10月31日に行われること決まった。豊島区域は2017年10月の衆議院議員選挙から、東京第10区域と第12区域とに分割された。 それ以前の第10区は、豊島区全域と練馬区域の一部分で構成されていた。 それが …

都知事選挙 立候補者はどんな人? 公約は? 参考リンク集

7月5日は東京都知事選挙の投票日。投票の判断資料は、ポスティングされた「選挙公報」、公設の「ポスター掲示場」、そして新聞やテレビの選挙関係の報道などだ。しかし、立候補者がどのような考え方であるかを知るには、一方的な主張だ …

 参議院選挙 候補者の主張 HPと選挙公報でチェック

参議院選挙は7月21日、東京選挙区には6人定員のところ20人が立候補している。立候補者はどの政党の人か?どのような人か?どのような選挙公約か?東京都選挙管理委員会が各住居の郵便受けに配布する「選挙公報」、街なかに選管が設 …

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »