池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

友好都市 遊佐町大雨災害 豊島区から復興支援職員を7月30日に派遣

山形県遊佐町が7月25日に山形県庄内地方を中心とした記録的な大雨により、河川の氾濫、建物への浸水、土砂崩れの発生など甚大な被害が発生した。遊佐町の被害状況として、住宅浸水310件、町道等の通行止め、農地の冠水など下記参照 …

子どもスキップ人員確保・中学校部活動指導員を全校配置・学校図書館司書の充実 豊島区教育大綱(案)パブリックコメント

豊島区が、教育について何を目指していくかの方針を示す『豊島区教育大綱』の策定を進めている。この大綱は豊島区の教育行政の重要な指針となる。その素案について7月22日から「パブリックコメント制」で区民からの意見を募集を始めた …

都電荒川線50周年 沿線4区クイズラリー 沿線10か所クイズポイント 8月1日から9月1日

東京さくらトラム(都電荒川線)の50周年企画の沿線の10か所を巡るクイズラリー。クイズの回答は「クイズ帳」に記入し各ポイントにある応募箱に投函する。「クイズ帳」は10カ所のポイントと都営地下鉄各駅で配布。ポイントのうち、 …

東京都の仕事 都民の事業提案13件 大学研究者から事業提案9件 ネット・郵便投票 8月26日締切

東京都が4月から5月に「都民による事業提案制度」により<都が行う事業>の募集を行った。その結果854件の事業提案があり、そのうち都が13件を選定。 同時に<大学研究者による事業提案制度>による事業提案を募集し、46件の応 …

1950年代の幻灯 「山びこ学校」「第25回メ―デの記録」・・・活動弁士の口演 みらい館大明 8月18日

池袋3丁目の「みらい館大明」で『懐かしの幻燈上映会』を8月18日13:30~15:30に開催する。 上映作品は<1950 年代の生活の様子や社会運動を記録した幻灯画。>で、解説は財団法人大阪国際児童文学振興財団の鷲谷花さ …

都電沿線で「夏のしたすずみ旅」7飲食店とコラボ キャンペーン 豊島では 鬼子母神前・大塚・巣鴨 8月30日まで

都交通局が「夏のしたすずみ旅」キャンペーンを8月30日まで開催している。都電沿線の7店の人気飲食店とコラボレーション企画で、7店で<涼味感じるこの夏限定の都営交通オリジナルメニュー>を注文し、その場の抽選で《オリジナル手 …

『トキワ荘のまち4コママンガ大賞』 作品募集中 締切9月16日 プロ・アマ部門・ジュニア部門(中学生以下)

豊島区やとしまマンガランド実行委員会などが『第4回トキワ荘のまち4コママンガ大賞』作品を募集している。 募集は7月1日から9月16日。受賞作品発表は11月1日。 募集の4コマ漫画のテーマは「ヒーロー」で、作品は手書きか原 …

少人数で手持ちの花火 豊島区の公園では午後9時までOK(準備、後片づけ含む)

家族で花火を楽しむ季節になった。区内には家族で楽しい花火が楽しめる空間はあまりない。が豊島区の公園は、打ち上げ花火・爆竹・ねずみ花火等の大きい音がでるものは不可だが、<手持ち花火程度>であれば可能になっている。バケツを持 …

パートナーシップ・ファミリーシップ制度を導入へ 豊島区 区民の意見(パブリックコメント)募集中

豊島区は2019(平成31)年4月1日に「パートナーシップ制度」をスタートし、今年の6月末までに<パートナーシップ届受理証明書等>の交付数が69組になった。 パートナーシップはパートナー同士である 2 人の関係で、その近 …

今年から 1,000円の森林環境税 森林を守り生かす 住民税と同時に課税される 年間総額約600億円

区役所から特別区民税・都民税・森林環境税納税通知書が送られてきている。そのなかに「森林環境税」と名称の税金がある。この税金は今年からの新しい税金で、国内に住所のある個人に対して課税される国税。 この税金の根拠法律は、「森 …

豊島区民は誰に 小池58,590  石丸32,211  蓮舫23,677  田母神6,048 投票率豊島区61% 都60.6%

七夕都知事選挙、前職小池百合子さんが291万8015票で当選した。得票率は42.4%だが、当日有権者1134万9,278人を分母にした都民からの絶対得票率は25.7%。有権者都民の4分の1の支持の知事で、有権者の4分の3 …

PFOS・PFOA(有機フッ素化合物) 有害? コレステロール値の上昇、発がん、免疫系などに? 泡消火剤交換に補助

PFOS(ピーフォス)・PFOA(ピーフォア)が、国や都などの地下水の調査で、都内でも比較的濃度の高い地点があることがわかっている。 PFOS・PFOAは有機フッ素化合物の一種のPFAS(ピーファス)に分類されている化合 …

『CAPCOM VS.手塚治虫キャラクターズ』トキワ荘マンガミュージアム特別企画展 7月20日から11月24日

豊島区立トキワ荘マンガミュージアムが特別企画展『CAPCOM VS. 手塚治虫キャラクターズ -テヅカプファイティングユニバース2-』を7月20日から11月24日まで開催する。 カプコン対戦格闘ゲームの歴史を「ストリート …

外国籍住民専用の相談窓口を開設 外国籍住民34,470人 22言語で タブレットなどを活用  豊島区

豊島区が外国籍住民にために「専用相談窓口」を7月1日から開設した。豊島区には外国籍住民が人口の11.7%の34,470人(6月1日現在)が住んでいる。国籍は、中国・ミャンマー・ネパール・ベトナムなど131の外国籍の人が住 …

はしご車搭乗体験 模擬避難所体験・災害用トイレ紹介・・・6月23日10時~16時 立大・豊島区 防災イベント

6月23日、西池袋の立教大学池袋キャンパスで『ALLとしま×立教 WAKUWAKU 防災フェス』が開催される。 「楽しく遊んで学べる!防災体験コーナー」は池袋消防署の<はしご車搭乗体験>、<応急救護訓練体験>など。「災害 …

都知事選挙中でも 豊島区議会は19日から7月18日まで開会  19日は区長あいさつ 25・26日に一般質問

豊島区議会の第2回定例会が6月19日から7月18日の日程で開催される。都知事選挙で都の政治に関心が集中しているが、足もとの豊島区では区議会が動いている。 初日の19日は高際豊島区長の「議会招集あいさつ」があり、25・26 …

学校で働くスタッフ募集中 スクール・サポート・スタッフ エデュケーション・アシスタント 副校長補佐

都内の公立小中学校で、教員と教員免許は不要の<スクール・サポート・スタッフ>、<エデュケーション・アシスタント>、<副校長補佐>と呼ばれている非常勤職員(会計年度任用職員)さんなどが働いている。 <スクール・サポート・ス …

葛飾区 バス運転手確保への補助金 住居手当など3500万円 公共交通を確保に 7月から実施 豊島区は「池07系統」「IKEBUS」支援

東京新聞(5月31日web版)によると、葛飾区は区内に営業所があるバス会社6事業者に補助金3500万円を補助金を含む補正予算を6月定例区議会に提出した。 補助内容は、バス運転手の住居手当や借り上げ社宅を対象に、1人あたり …

都内の公立中学 中1・中2・中3に 英語スピーキングテスト 中3は高校入試に活用

都内の公立中学生の「英語スピーキングテスト」の日程などが5月末に発表された。このテスト(ESAT-J)は、中学校で学んだ英語が「どれくらい話せるようになったか」を測るためだという。ただ中3の「英語スピーキングテスト」(E …

外国籍住民 34,498人 22言語で「外国人専用相談窓口」開設 7月1日から区役所4階に

豊島区役所の4階に外国籍住民へのサービスとして「外国人専用相談窓口」を7月1日から開設する。これまでの豊島区の相談窓口では、英語と中国語で週4日(午後のみ)対応を拡充する。7月1日から外国籍住民の「専用相談窓口」を開設し …

「江戸川乱歩賞」今回は応募395編から 霜月流さんと日野瑛太郎さん 講談社から出版

第70回「江戸川乱歩賞」の受賞者が5月10日に日本推理作家協会から発表された。乱歩賞は一般公募で1月に原稿に締め切りで、今回は385編の応募があり、56 編が第一次予選を通過、さらに第二次予選で21 編が選ばれ、最終候補 …

不登校児童生徒・日本語学習を支援 バーチャル空間で学ぶ「VSL」を導入 豊島区

5月29日に高際豊島区長が記者会見で<不登校・日本語学習 児童生徒>を支援するために「VLP」を導入する発表した。「VLP」は東京都が2023年度から実施している「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム事業」。「VLP …

新議長・副議長の選出 区議の政治倫理条例を制定 豊島区議会 第3回臨時会

5月27日に豊島区議会で第3回臨時会が開かれ、議長に自民党の芳賀竜朗さん、副議長に公明党のふまミチさん、同時に議会選出の監査委員に都民ファーストの星京子さんが選出された。 そして、豊島区議会では2022年の「政治資金規正 …

「薄く、軽く、曲がる」太陽電池の実用化に向けて 実装検証を開始 東京国際クルーズターミナルで

東京都は、脱炭素社会の実現とエネルギーの安定確保に向けた取り組みをしている。 その取組として「薄く、軽く、曲がる」という特徴を持った日本生まれの太陽電池「次世代型ソーラーセル」(ペロブスカイト太陽電池)の耐風圧や塩害に対 …

豊島区議会 5月27日から臨時会  毎年変わる 議長・副議長 監査委員も 議長は自民党から 副議長 公明党から

 5月20日に高際みゆき豊島区長が、5月27日からの「第3回豊島区議会臨時会」の招集を通知した。臨時会の、主なテーマは区議会議長、副議長、監査委員、常任委員などの選任と豊島区一般会計補正予算(第3号)の審議。 現在の議長 …

5月20日 豊島区が米国に抗議文 5月14日の臨界前核実験に 区長・区議会議長の連名で

豊島区の高際みゆき区長と区議会の池田裕一議長とが、5月20日に連名でアメリカ合衆国ジョー・バイデン大統領に、5月14日のネバダ州での<臨界前核実験>に対して、豊島区民を代表して厳重に抗議するとの文章を送った。 豊島区は1 …

能登半島地震義援金 都の受付 1億8千69万円(石川県に配分1億4千9百万円) 石川県には各地からじかに301億円

東京都が1月5日から能登半島地震義援金を受け付け、4月30日に募集を終了し、被災地域の4県に配分した。受け付けた1億8千69万円を各県の被害状況に応じて配分した。 石川県には149,038,561円、新潟県へは19,95 …

30戸以上共同住宅建設には 一部にファミリー住宅(50平米以上) 10月から義務になる 豊島区

豊島区は10月から「30戸以上」のマンションなど共同住宅を建てるとき、戸数に応じて一定の割合でファミリー世帯向けの住戸の附置が義務となる。 <としまファミリー住戸>とは、専用面積が50平方メートル以上のもの。付置の割合は …

政治参加の一つ 豊島区のパブリックコメント Eメールで6件 意見数は27件 もっと活用しよう

豊島区が「豊島区未来戦略推進プラン2024(案)」についてのパブリックコメントの結果を5月1日にWebで公表した。区民からのコメント数はEメールで6件あった。 その意見は、<テニスコートにあとに老人ホームにすること …

100人の審査員を公募中 9月に開催「第36回池袋演劇祭」 6月10日締切

池袋と周辺で毎年9月に開催される「池袋演劇祭」。1989年から開催されている地域密着の演劇祭で今年で36回目になる。 演劇祭の特徴の一つは、<一般公募の審査員の採点>により『大賞』をはじめとするすべての賞を決めること。 …

« 1 5 6 7 29 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »