郷土資料館
「新・豊島風土記」企画展 縄文から江戸を中心&ゆかりの美術作品・文学資料 郷土資料館 3月16日まで
豊島区立郷土資料館で『新・豊島風土記』という企画展が1月11日から開催されている。この展示会は豊島区郷土資料館「開館40周年記念企画展」。展示は常設展示の展示一部を変えして<縄文から江戸を中心&ゆかりの美術作品・文学資料 …
「豊島区の文化財を知る」展示 自由学園明日館講堂・豊島区郷土資料館 10.29~11.10 東京文化財ウィーク
西池袋の重要文化財「自由学園明日館講堂」で10月29日から11月10日の10時から17時に『文化財の中で文化財を知るVol.4』展が開催される。 展示は、パネル「豊島区内の文化財を歩きながら見てみよう!」。豊島区内の発掘 …
「としまみんなで大冒険!」豊島区ミュージアムラリー2024 トキワ荘・明日館・古代オリエント博物館など14施設
2024年9月10日 イベントマンガ博物館古代オリエント博物館文化財目白郷土資料館
豊島区内の美術館・博物館をめぐるスタンプラリー「としまみんなで大冒険!」、8月1日から12月24日まで開催中。 ラリー冊子は14施設で配布。記念品は<オリジナルシール>、<サコッシュバッグ(小さなバッグ)>の2種類。シー …
『それぞれのメモリー』展 まちの変遷 そこで暮らした人々 豊島区郷土資料館 (2023年新着資料など)
2024年6月12日 郷土資料館
豊島区に「区立郷土資料館」がオープンして40年になる。資料館には、区民などから<豊島区域>に関する文書や図書、農具、生活資料、写真などを寄贈、提供で所蔵している文書は約10万点、生活資料は約1万5千点ある。 その資料のう …
関東大震災から100年 震災関連資料と近年の寄贈資料 豊島区郷土資料館 8月1日から10月8日
2023年8月9日 郷土資料館
1923(大正12)年9月1日11時58分に発生した関東大震災から100年。豊島区の郷土資料館が<所蔵する関東大震災に関する文書や絵葉書、雑誌・書籍、地図などを展示し、関東大震災の影響とその後の復興の様子を振り返る展示会 …
豊島区を走る都電荒川線 豊島区郷土資料館 収蔵資料展
豊島区郷土資料館で、「豊島区を走る都電」荒川線(東京さくらトラム)について歴史資料の展示会が10月2日(金曜日)から2021年1月10日(日曜日)まで開催している。展示は、昭和から平成にかけて都電の姿を撮り続けている写真 …
長崎神社の獅子舞 5月14日
西武線椎名町駅前にある長崎神社で獅子舞が披露される。長崎獅子舞は江戸末期から椎名町周辺(旧長崎村)の村人によって伝承されてきた民俗。長崎獅子舞と・その用具が豊島区の指定文化財に指定されている。今日まで地域の氏子さんや有志 …
「IKE・Biz」にNYの『エッグ(egg)』が4月21日にオープン
西池袋の消防署のとなりで改修工事中のとしま産業振興プラザ「IKE・Biz」の1階にレストランが4月21日にオープンする。このレストランはニューヨーク・ブルックリンの『egg]の『egg Tokyo』。NYの「egg」は口 …
勤労福祉会館が「IKE・Biz」(イケビズ)として4月オープン
西池袋の勤労福祉会館が4月から「IKE・Biz」(イケビズ)として改装・改名して再開する。名称は「としま産業振興プラザ」で、愛称は昨年夏の公募で「IKE・Biz」(イケビズ)となった。 管理運営はこれまで「としま未来文化 …