豊島区
ON LINE で忘れ物を探す 都営バス・地下鉄 JR東日本 日本交通・・・ 『忘れ物find』
都バス・都営地下鉄、山の手線・・などJR東日本、タクシー日本交通などで、忘れ物を電話や駅に行かなくとも、ON LINEチャットで問い合わせできるようになっている。 都営交通の場合は受付時間は24時間、回答は9時から22時 …
参議院選 豊島区でも変動あり 比例 2位 国民 3位 参政 5位 みらい 6位 日本保守
7月20日の参院選挙での比例区の豊島区でも、政党別の得票順位に変動があった。 前回の2022年7月10日での比較では、「国民民主党」が8,436票から約2.5倍の21,805票で豊島区で2位に、「参政党」が3,252票か …
「豊島区日本語学習環境マップ」を学習院大が作成(2025年4月版) 7月14日公開
学習院大学国際センターが立教日本語教室の協力を得て<地域で生活をしている外国人が日本語を学べる場所を示した「豊島区日本語学習環境マップ」(2025年4月版)>を作成しホームページで公開した。 紹介しているのは、【大人向き …
さいとうたかを『サバイバル』連載50周年企画展 トキワ荘通り昭和レトロ館(7月19日~10月13日)
1976年から1978年にかけて、「週刊少年サンデー」(小学館)誌に連載された『サバイバル』の連載50周年企画展が、7月19日から10月13日に[トキワ荘通り昭和レトロ館]で開催される。 展示会は【連載50周年記念特別展 …
池袋駅西口再開発 着工3年延期 解体は2030年から 完成は2043年へ
池袋駅西口再開発の着工(解体)が2027年予定だったが3年延期の2030年になったと、都政新報(7月8日号)が報じた。延期は再開発準備組合によると、建築資材の高騰と人手不足が原因で施工業者が決まらないからだという。 準備 …
東京音大・学生オーケストラ コンサート 7月8日15時開演 池袋キャンパス 入場無料 申込不要
東京音大の学生オーケストラ演奏会が、音大池袋キャンパス100周年記念ホールで、7月8日15時から開催される。 モーツァルトの「フルート協奏曲2番」、チャイコフスキーの「ロココの主題による変奏曲」は客員教授の田代俊文さんの …
『トキワ荘のまち4コママンガ大賞』作品募集 テーマ「スポーツ」 締切8月31日 プロ・アマ部門・ジュニア部門(中学生以下)
豊島区と<としまマンガランド実行委員会>などが第5回『トキワ荘のまち4コママンガ大賞』作品を募集している。 募集は7月1日から8月31日。受賞作品発表は11月1日。 募集の4コマ漫画のテーマは『スポーツ』で、またとしま …
都内公立小・中学校 約42万台の端末 35自治体共同購入 予算額より80億円コスト削減
都教育庁は6月25日に、都内の小・中学校の1人1台端末を更新するため、2024・25年度の共同調達を実施したと発表した。 2024年度は3自治体、2025年度は35自治体の共同調達で予算額299.2億のところ共同調達 …
テーマは物価高騰対策 教育・学校関連 民泊・・・7月1・2日は一般質問 豊島区議会開会中(6月25日から)
いっぱn 公開された一般質問のテーマなどによると、区民生活に直結する<物価高騰対策>、区民の利便性に関わる<公共施設>のあり方、未来を担う子どもたちのための<教育・学校関連>など。 教育・学校関連では、ICT化、不登校対 …
「犯罪被害者等支援条例」 豊島区が制定へ 区議会で審議 第2回定例会(6月25日から7月30日)
高際豊島区長は、豊島区議会第3回定例会の招集あいさつのなかで、「豊島区犯罪被害者等支援条例」を提案(上程)することを明らかにした。 豊島区では4月から犯罪被害者等支援の専門相談窓口を開設し、相談、生活支援などで支援をして …
学習院ミュージアム 「芸術と伝統文化のパトロネージュⅡ」コレクション展 8月2日まで
目白の学習院大学が『学習院資料館』で「芸術と伝統文化のパトロネージュⅡ~まだまだ開く玉手箱」コレクション展を8月2日まで開催中。 展示品は、高杉晋作の「七言絶句三行書」、江戸時代 九谷金襴手酒器揃 磁器製、明治~大正時代 …
豊島区 ハクビシン・アライグマの被害相談118件 捕獲14件(2024年度)東京都では相談4092件(2023年度)
豊島区役所に、ハクビシン・アライグマの被害相談が2024年度に118件あり、豊島区が委託業者を派遣し、捕獲するための53の箱わなを設置した。捕獲できたのはハクビシン11匹、アライグマ3匹だった。 相談件数は、2023年度 …
ライブ・録画中継 6月から常任委員会などに拡大 豊島区議会 第2回定例会6月25日から
豊島区議会は、6月からインターネットのライブ中継を拡大する。これまでは本会議、予算特別委員会・決算特別委員会のみライブ・録画中継が行われていた。 6月25日から7月30日まで開催される第2回定例会からは<子ども文教委員会 …
豊島区 都議選 波乱なし 都民ファ・共産・公明 都民ファ・共産は票数増 公明・自民は票数減
昨日の豊島区の都議会議員選挙、豊島区は都民ファーストの会の本橋ひろたかさん、日本共産党の米倉春奈さん、そして公明党の新人谷きよみさんが当選した。 2017(平成29)年から3回連続で都民ファ・共産・公明の3党が当選者を出 …
6月22日投票の都議会議員選挙、豊島区は定数3名 立候補者5名(現職2名 新人3名)
立候補したのは、現職の「都民ファースト」の本橋ひろたかさんと「日本共産党」の米倉春奈さんの2名。新人は「公明党」から谷きみよさん、「再生の道」から中村幸信さん、「自民党」から前豊島区議で新人の池田ゆういちさんの3名が立候 …
銭湯で くつろぎながら“これからの東京” 「東京都議会議員銭湯」6月13日~22日
おふろでふと浮かぶ、少し先の暮らしや大切な想い。それらが、実は選挙ともつながっている?! 6月22日の都議会議員選挙で投票!!東京都選挙管理委員会が銭湯とコラボイベントを都内の銭湯61店舗にて開催。入浴者に、限定てぬぐい …
区民が遺した戦争の記憶 戦後80年 豊島区立郷土資料館収蔵資料展 9月15日まで開催中
豊島区立郷土資料館が<戦後80年収蔵資料展「変わりゆく日常─区民が遺した戦争の記憶─」>を開催中。 今年は終戦から80年という節目の年に、資料館の収蔵資料を展示会。 展示は、1 忍び寄る戦争の足音、2 戦意高揚の中で、3 …
「Dr.コトー診療所」など 『ぼくの漫画の歴史 山田貴敏展』 7月27日まで トキワ荘マンガミュージアム
豊島区南長崎の「トキワ荘マンガミュージアム」で。山田貴敏さんの作品を振り返る「特別企画展『ぼくの漫画の歴史 山田貴敏展 ~Dr.コトーと仲間たち~』が7月27日まで開催中。 山田貴敏さんの「Dr.コトー診療所」など、40 …
いろいろみてから、文・理決めない? 女子中高生向けに 東京都が 夏休みオフィスツアー 募集中
東京都が『Girls Meet STEM in TOKYO』という女子中高生向けのオフィスツアーの参加者の募集している。 このツアーはSTEM(理系)の職場(S 科学・T 技術・E 工学・M 数学)の見学し、将来の …
「生きやすい社会」のつくり方 ~若者・女性の政治参加~ 6月13日 エポック10フェスタ(豊島区)で講演会
【NO YOUTH NO JAPAN】というグループ代表の能條桃子さんの『「生きやすい社会」のつくり方 ~若者・女性の政治参加~』と題する講演会が6月13日午後6時半から開催される。第1部は講演、第2部は参加者のグループ …
豊島区議会 議長 島村高彦 副議長 藤沢愛子 監査委員 細川正博 5月27・28日の臨時会で
5月20日に高際みゆき豊島区長が、5月27日からの「第1回豊島区議会臨時会」の招集を通知した。臨時会の、主なテーマは区議会議長、副議長、監査委員、常任委員などの選任。 議長は「公明党」から島村高彦さん、副議長「自民党」 …
名前の読みかた 本籍地から確認の手紙が届く 2026年5月から戸籍にフリガナも
2025年5月26日 豊島区
日本国籍を持つ人に、これから戸籍地の市区町村から、戸籍にフリガナを振った手紙「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が届く。豊島区に本籍のある人には、2025年7月中旬頃に「通知書」が送られる。 それはなぜか?5月26日 …
選択的夫婦別姓制度について 豊島区議会でも議論 否定的が多数(自民 公明 都民ファースト・国民)
豊島区議会でも「選択的夫婦別姓制度」について議論が行われた。それは2月からの3月末まで開催された区議会第1回定例会での、議員提出議案の2議案。 「としま区議会だより」によると。A意見書案は『選択的夫婦別姓制度の導入を求め …
6月13日から都議選挙 127人(42選挙区)を選ぶ 豊島区から3人 投票日は6月22日
豊島区で5月13日に東京都議会議員 立候補予定者説明会が開催された。出席したのは何人、誰かは公表されていない。 読売新聞(電子版4月13日)によると、豊島区では5人が立候補の予定だと報じている。「都民ファースト」から現 …
2026としま「はたちのつどい」企画メンバー15名 募集中 締め切りは5月31日
豊島区が2026年1月12日(月・祝日)に池袋の「東京建物ブリリアホール」で<2026としま「はたちのつどい」>を開催する。 その式典の内容を企画・運営する企画検討会メンバーを募集中。活動は6月末から12月頃まで月1回程 …
立教大は環境学部・大正大は情報科学部 2026年度新設 大正大は今年4月 NYにキャンパス設置
立教大学と大正大学が、2026年度から新学部を設置する。 立教大学は「環境学部」環境学科で<文系・理系を問わず幅広く学生を募集し、新しい「環境リーダー」の育成を目指す>という。 大正大学は「情報科学部」グリーンデジタル情 …
スマホ所有 小学生(4~6年生)49.8% 中学生90.4% 高校生93.4% 知らない人とのやり取り20.4% 東京都調査
東京都が2025年1月に青少年のスマホの利用などについてアンケート調査を行い、結果を4月30日に公表した。調査1,青少年(小学生・中学生・高校生)の保護者 2,000 名と、調査2,青少年にスマートフォン等を持たせている …
旧江戸川乱歩邸 リニューアルオープン 公開 5月19日から 月・水・金 立大・大衆文化研究センター
2024年1月から改修工事のため休館していた「旧江戸川乱歩邸」が工事を終了し、一般公開を5月19日から再開する。公開日は月・水・金の10:30~16:00。入場 無料で予約不要。 リニューアルは、江戸川乱歩が暮らした<母 …


































