池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

豊島区児童相談所<~新たな子ども・子育ての相談拠点~> 長崎3丁目に2023年2月オープン 23区で7番目

6月14日に「児童福祉法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定され、豊島区が法的に児童相談所を設置できるようになり、2023年2月に「豊島区児童相談所」を開設することが決まった。 相談所は長崎3丁目の旧長崎健康相談所跡地 …

区議会開催中 7月15日まで 一般質問は6月14・15日 議員33名(定数36 欠員3)

豊島区議会がいま開会中、6月8日に高野区長の招集の挨拶、そして14・15日には本会議で12議員による一般質問が行われる。 一般質問する議員の質問項目は区議会ホームページで事前に公表している。質問内容はまちづくり、福祉、環 …

都民の都内の旅に 都民割『もっとTokyo』が始まった 1泊5,000円 日帰り2,500円 7月30日まで 3回のワクチン接種した人

東京都が<都民の都内観光の促進につなげるため>として6月10日から7月31日までの予定で『もっとTokyo』キャンペーンを始めた。 利用できる人は、都民で<コロナワクチンを3回接種>済か<PCR検査等での陰性が確認できた …

男女の区分ーなぜ?男女はどう生きた? 歴博の企画展示から学ぶ エポック10(豊島区男女平等推進センター)で

「エポック10」で6月12日午後2時から、歴博(国立歴史民俗博物館)の名誉教授横山百合子さんの『男女の区分ーなぜ?・・』レクチャーがある。横山さんは、歴博で2020年10月から12月行われた企画展示『性差(ジェンダー)の …

街中のいきものさがし <調査員募集中> 昨年は チョウは31種 トンボ15種 セミ7種 バッタ・カマキリ16種をみつけた 豊島区で

豊島区が区民の参加を得て『としま生きものさがし2022』を始めた。調査期間は6月1日から9月30日、調査員は区内在住・在学・在勤者、区を訪れた人など誰でも。参加希望者は下記のホームなどから「調査ガイド」と「生きもの発見レ …

犬や猫にマイクロチップを 装着・登録が義務化 6月1日から

ペットショップなどから譲り受けたマイクロチップを装着した「犬や猫」の飼い主になった人は、6月1日から環境省のマイクロチップ登録サイト「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録が必要(義務)になる。 6月1日より前に、ペット …

新議長は「公明党」、副議長は「都民ファースト・民主の会」 豊島区議会 政治資金規正法違反で2名辞任で 3会派が7名で横並び

5月25日に豊島区議会臨時会が開催され、新議長に木下広さん(公明党)、新副議長に永野裕子さん(都民ファーストの会豊島区議団・民主の会)が選出された。監査委員には公明党の根岸光洋さんが選任された。 豊島区議会は昨年の都議会 …

秋の第34回池袋演劇祭 100名の審査員募集中 締切6月20日

毎年9月中に池袋周辺の劇場で開催されている「池袋演劇祭」が審査員の募集している。応募締め切りは6月20日。 審査員への応募条件は、一般公募制で演劇に興味ある人で、18歳以上で、説明会、出場団体との意見交換会などの演劇祭行 …

都が「ソーシャルファーム」?を支援 事業者向け説明会

東京都が「ソーシャルファーム」を認証して支援するために、説明会を6月と7月に開催する。 「ソーシャルファーム」とはどのような企業なのだろうか?都によると<自律的な経済活動を行いながら、就労に困難を抱える方が、必要なサポー …

過去のホームページは保存されている 国会図書館に 閲覧はインターネットでも 豊島区 大学など

国会図書館が「インターネット資料収集保存事業」として、国の機関、自治体、法人・機構。大学・学術機関、政党、イベント・スポーツ、電子雑誌などをコレクションしている。 身近なところで、豊島区役所のホームページは2010年8月 …

豊島区 政治資金規正法違反の区職員 減給 人事でも処遇

豊島区は政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪で2022年3月に、略式起訴された総務部長と文化商工部長に、5月の人事異動で新たな処遇を行った。 裁判所からは、3月にそれぞれに罰金10万円と選挙権及び被選挙権を有しない期 …

南池袋にあった ボードゲームの専門店 『JELLY JELLY STORE』

南池袋の細い路地『JELLY JELLY STORE』というカードゲームを販売する専門店が出現していた。この路地はあまり人通りがないところで気がつかなかったが、昨年の11月に開店していたようだ。場所は池袋東口のビジネスホ …

三田線に8両編成新型車両 5月14日から まずは1編成 近いうちに東急新横浜まで乗り入れ

巣鴨・西巣鴨を通る都営地下鉄【三田線】に新しい車両が5月14日から登場する。三田線は6両編成で運行されているが、新車両は8両編成「6500形」で、三田線では22年ぶりの新新車両。 ただ、5月14日に登場するのは1編成で、 …

東京都が「パートナーシップ宣言制度」 11月から運用へ

東京都は11月から「パートナーシップ宣言制度」の運用を開始する準備をすすめている。6月に都議会定例会に「人権尊重条例改正案」を提案する。議会の可決を得て10月に届出受付を開始し、11月から制度の運用開始する予定。 この宣 …

いま都電沿線は バラの見ごろ、大塚バラまつり・あらかわローズウィーク 都電一日券でバラ散策

都電大塚駅前から向原までの沿線で、5月8日から「大塚バラまつり」が開催中。植えられているバラは700種類の1200株。 5月15日(日)には大塚駅前の広場「トランパル大塚」でバラの即売会フリーマーケット、ライブコンサート …

5月8日 池袋西口公園 『カレーフェスティバル&バングラデシュボイシャキメラ(正月祭)』

カレーフェスティバルは通称で「第21回カレーフェスティバル&バングラデシュボイシャキメラ(正月祭)」がイベント名だ。 名称のとおりバングラデシュの人たちの新年(4月14日がベンガル歴の新年)を祝う正月祭り<ボイシ …

旧平和小跡地は、芸術文化施設プランから 区民事務所などと区立小中校(6校)の仮校舎に

旧平和小跡地(千早2丁目)の利用について、豊島区は芸術文化施設を含む「豊島区西部地区複合施設」を計画していた。 その計画を2019(令和2)年に中止し、区民事務所などを含む施設と、近隣の改築を予定している区立小・中学校( …

新しくなった『あらかわゆうえん』 40メートル観覧車 メリーゴーランド ジェットコースター どうぶつ広場

都電の雑司が谷鬼子母神前・東池袋四丁目・大塚駅前から22分から30分ほどの「あらかわゆうえん」の大改修が終わって4月21日に再オープンした。 園内には約40メートル観覧車、メリーゴーランド、ジェットコースター、カピバラ、 …

サンシャインシティで 10〜20代の女の子/女性のための居場所「ぴこカフェ」 5月10日・22日 6月も2回予定

5月10日と22日に<不安を抱えた若い女性が行政サービスなど必要な支援に繋がれるよう、気軽に立ち寄れ、ゆっくり過ごすこともできる場所で開催する出張相談会>が行われる。 相談員には助産師や保健師などがいて、性のこと、体のこ …

「東京都こどもホームページ」WEB版 「広報東京都こども版」WEB版・印刷版 4月号から発行

東京都が4月22日から「東京都こどもホームページ」(ベータ版)と小学校4年生を主なターゲットにした「広報東京都こども版」【WEB版】を公開した。 「こどもホームページ」のコンテンツは、<東京の魅力や都政が楽しくわかるコン …

5月4日は大塚で人形劇  第35回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

大型連休中の5月4日、<家族そろって楽しめる人形劇のおまつり>が大塚の南大塚地域文化創造館・南大塚ホールで開催される。 公演時間は10時から16時まで、会場ごとA・B・Cプログラム上演。入場料(各プログラム)おとな1,0 …

豊島区での政治資金規制法違反の結末は 区議2人と区職員2人が起訴され罰金と公民権停止 区長・副区長は給料減額

2021年の東京都議会選挙で立候補した自民党の堀こうどう元都議会議員の政治資金パーティに関連して、政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪で二人の豊島区議と豊島区職員二人が検察に略式起訴された。 起訴された自民党幹事長松 …

芸劇で 5月の連休に 『TACTフェスティバル』 家族で音楽家を一人占め!コンサート ダンス アート 寄席 朗読音楽劇

東京芸術劇場で5月1日から8日に「タクト・フェスティバル2022」が開催される。タクトとは(Theater Arts for Children and Teens)と名づけられたイベント。 この期間に地下1階のシアターウ …

東京都教育委員会 はじめての女性教育長 誕生 教育委員も5人のうち女性4人

東京都議会は2022年3月25日の本会議で、浜佳葉子さんを教育長に任命する人事案を可決し、浜さんが4月1日に教育長に就任した。 新教育長の任期は4月から2024年3月末。浜さんは以前は東京都の職員で、水道局長、生活文化局 …

フードドライブ窓口 豊島区・ファミリーマートではいつでも 西武池袋本店でも4月22・23日に

「フードドライブ」は、家庭で余っている食品を集め必要とする方々に提供する仕組み。豊島区では、区役所庁舎と東・西の区民事務所、豊島清掃事務所、コンビニのファミリーマートが常設の食品寄付の窓口になっている。ファミリーマートで …

女性の活躍をサポート 101人以上の事業所も 4月から行動計画作成が義務に

女性が活躍できる環境をととのえるための「女性活躍推進法」という法律がある。その法律で300人以上の事業所は以下の①と②のいずれかの内の項目を一つ選び、数値目標を達成するための「行動計画」作成が義務付けられている。 202 …

都立高の校則の見直し 高校生らしい? 下着の色? 髪の色 ツーブロックなど

都立高校などで、「生来の髪の色を黒色に染色」、「下着の色規制」、「ツーブロック禁止」、「高校生らしい」などあいまいな指導などの校則の改革(改定)が進んでいる。 この改定は、都教育員会が各校に<校則等に関して、教職員や生徒 …

【ぐるっとパス2022】101の美術館や博物館などの無料か割引料金で入館できる 4月1日から発売 スマホ・PCでも購入

主に東京都内の101の美術館・博物館の入場券や割引券がセットにした「ぐるっとパス2022」の発売は4月1日から始まる。パスの料金は2,500円、パスの有効期間は最初に利用した日から2か月間、各施設1回のみ利用できる。パス …

医療費助成を高校生まで拡大 2023年から 東京都のプラン すでに実施している千代田、北、品川

東京都は2022年度の予算案に、小中学生の医療費助成を2023年度から高校生までに拡大する計画を実施するための予算7億円を計上している。この予算は23区などの助成業務システムの改修などの準備経費の補助。 すでに高校生まで …

池袋は どんな街なのだろう 一人住まい世帯は64% 14才以下の子ども人口は8.6%  高齢者は19.9% 外国籍住民は14%

池袋地域(中央地域)住民は50,077人で、14才以下の人口は8.6%(4,306人)、65才以上人口19.9%(9,965人)で、14才以下の子ども数は65才以上人口より半分以下となっている。 そして、住民登録している …

« 1 13 14 15 30 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.