池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

芸劇ギャラリー 『2022 パラアート TOKYO 』〜アートは障害を超え、国境を越える〜 9月1日〜5日

9月1日から5日に池袋の東京芸術劇場ギャラリーで『2022パラアート東京 第9回交際交流展』が行われる。 展示作品は、世界中の障がい者に呼びかけて作品を募集し、国内外からの絵画・書の入選作品約200点が展示される。 昨年 …

10月1日から 「男性版産休」 産後パパ“育業”(出生時育児休業)創設 育児休業の分割取得が可能

10月から育児・介護休業法の改正で、「産後パパ“育業”(出生時育児休業)」制度が施行される。 現在は女性は、6週間前は「産前休業」、出産の翌日から8週間は「産後休業」の産休。産休後は1歳まで育休の取得が可能。男性は1歳の …

中・高・大のアカペラバンド募集中 11月19日 『池袋GLOBALRING音楽祭』

池袋西口公園野外劇場で11月19・20日の『池袋GLOBALRING音楽祭』が開催される。19日に開催の「池袋アカペラパーク」に出演するアカペラバンドを募集中。20日には「学生吹奏楽コンサート」が開催予定で詳細は未定。 …

マルイ池袋店の跡に 2025年12月 28階(141m)の店舗・事務所ビル

池袋西口のマルイ池袋が閉店(2021年8月29日)して1年、跡地に高層ビルの建設が明らかになった。8月5日と6日に「(仮称)池袋西口プロジェクト」の近隣説明会が開催され、事業者のウエストゲート株式会社、設計。工事を担当の …

2022年度は 豊島区への分配金は303億57百万円 港区と渋谷区にはゼロ円 都区財政調整

東京都と特別区長会が8月5日に2022(令和4)年度の「都区財政調整」算定結果を発表した。豊島区には今年は昨年比10.3%増の303億57百万円が配分される。 この都区財政調整での配分金は、普通の自治体が自ら徴収している …

認知症って?どんな感じ 理解する 9月は世界アルツハイマー月間

豊島区などが「認知症を知り地域をつくるキャンペーン」として「認知症サポーターキャラバン」事業を展開している。 豊島区では9月5日と11月15日に『認知症サポーター養成講座』を<としま産業振興プラザ>で開催する。講座で目指 …

中池袋公園の被爆クスノキ2世 南池袋公園に被爆アオギリ2世

ブルリアホール前の中池袋公園の一画に大きなクスノキが植えられている。このクスノキは豊島区役所が平成15年に長崎市から譲り受けた「被爆クスノキ2世」。 1945(昭和20)年8月9日、長崎の爆心地近くの山王神社の2本のクス …

JR池袋駅の一日に乗車者数 JR東日本で2番目 2021年は40万7千人、2018年より16万人ほど減少。

8月1日JR東日本が2021 年度駅別乗車人員のデータ公開した。JR池袋駅の乗車人数407,490人、人数の内訳は定期利用が242,428人、定期外は165,061人となっている。 JR東日本の第1位は、新宿駅で522, …

『4コママンガ大賞』 募集中 テーマ「未来」 9月11日締め切り 一般部門 ジュニア部門

豊島区と「としまマンガランド実行委員会」が<4コマによるマンガ作品>を募集(9月11日締切)している。 応募資格・部門は【一般部門】でプロ・アマを問わない。【ジュニア部門】は中学生以下。作品の課題テーマは「未来」。 『4 …

東京の就学前の子どもの54.4%が保育園児 豊島区では61.2%が保育を利用  2022年4月

7月27日に東京都が、子どもの保育サービスの利用者数を公表した。利用者は323,879人で都内の就学前児童の54.4%となっている。 2017(平成29)年には認可保育園は2558施設で、定員247,105人で2022年 …

JR目白駅近くに 切手を収集趣味とする人が集まる『切手の博物館』がある

博物館には日本や外国切手を約35万種、カバー(封筒)類を約15,000枚、図書約10,000冊、雑誌・オークション誌を約1,500種以上を所蔵している。1階の展示は3ヶ月ごとに展示替えが行われる企画展示室や3階の特別展示 …

今年の『第34回池袋演劇祭』は9月1日から 参加41グループ 14劇場で

9月1日から30日に開催される第34回池袋演劇の参加団体・上演劇場が発表された。参加は41団体で公演劇場は14か所、ミクサライブ東京の Theater Mixaと Hall Mixaでも公演がある。 公募で応募した37団 …

PCR検査などの無料事業所 池袋など豊島区内に31か所(2022年7月現在)

東京都が提供している<無料PCR等の検査>ができる場所が、豊島区内では31か所ある。 無料で検査の申込できるのは、①ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査及び飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際して、陰性の検査 …

銭湯でのんびり サウナ Wifi タオル貸出、入れ墨、タトゥーOKなど それぞれ個性 区内には15軒

豊島区内には銭湯が15軒ある。それぞれの銭湯にはサウナ、Wifi、 タオル貸出、入れ墨・タトゥーOKなど特色がある。 豊島区浴場組合のホームページには、銭湯を探すに便利なページがある。所在地域別と、月曜営業、サウナあり、 …

東池袋 山手線沿いに33階にオフィスビル 2023年着工 2026年竣工

東池袋1丁目のJR山手線沿いと高速道路に面した地区に、33階建ての高層ビルが建設される。工期は2023年に着工、竣工は2026(令和8)年予定。以前この地区には東京ガス豊島支社や山京ビルなどがあった。 新ビルの用途は事務 …

泉ピン子・村田雄浩 朗読劇『すぐ死ぬんだから』  あうるすぽっと 8月4日から14日まで

 朗読劇『すぐ死ぬんだから』  泉ピン子・村田雄浩東池袋の「あうるすぽっと」劇場で、泉ピン子さんと村田雄造さんの朗読劇『すぐ死ぬんだから』公演がある。8月4日から 8月14日まで13回開催される。 頑張って、生きていく7 …

豊島区民は 誰に どの政党に 7月10日参議院選挙 投票結果

2022年7月10日の参議議員選挙が終わった。豊島区民は誰に投票したのだろう? 選挙区では2位に共産、3位に公明 比例区では2位は維新の会 東京選挙区での、得票は1位 朝日健太郎さん、2位 竹谷とし子さん、3位 山添拓さ …

「育休」の愛称を「育業」に (大事な仕事である育児に取り組む) 東京都

都が「育休」が育児のために仕事を休むイメージを、積極的に「社会の宝である子供を育む期間」ととらえる愛称『育業』にしようと呼びかけている。 この愛称は4月から6月に一般公募で応募があった8,825件から、民間の選考委員によ …

台風に備えて 豊島区「洪水・内水ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」 2022年1月の最新版 

7月になって早くも台風の季節になった。豊島区内でも台風などの大雨で被害が出る可能性がある。以前は神田川周辺での洪水で大きな被害を出したことがある。 現在でも洪水や土砂災害を被る可能性がある地域や場所を地図で示した「洪水・ …

7月1日から 都立の大塚病院 駒込病院 豊島病院などの経営は 地方独立行政法人に

7月1日から豊島区の周辺の大塚、駒込、豊島などを含めた8つの都立病院と6つの公社病院・がん検診センターなどの15の医療機関が、東京都が設立した新しい経営主体「地方独立行政法人東京都立病院機構」に移行した。 この地方独立行 …

参議院選挙 東京選挙区は34名が立候補 そのうち豊島区議を辞めた一人 そして比例区にも一人立候補している それで豊島区議会は欠員5名になった

今回の参議院選挙に、豊島区の議員が2名も立候補した。東京選挙区には、日本改革党のくつざわ亮治さん、と比例区には自民党の有里 真穂さんが立候補した。 豊島区議会の定員は36名だが、2名の立候補で欠員5名になり31人となって …

3年ぶりの東京フラフェスタin池袋 7月23・24日 会場 池袋西口公園 サンシャイン噴水広場 大塚駅前トランパル大塚

池袋の恒例となっている「フラダンス」のフェスタが3年ぶりに開催される。2年の中止は新型コロナ感染症予防のためだった。今年は『第20回東京フラフェスタin池袋』として、7月22日の前夜祭、そして本祭は7月23・24日に3年 …

女性は何人立候補しているか?参院選での女性立候補者は181人  立憲・共産は50%超え 自民・公明は20%代 女性の割合は33.2% まだ女性が少ない

7月10日に行われる参議院選挙で女性は何人立候補しているか?参議院選挙は、選挙区と比例区(全国を選挙区)の2つの選挙区で行われる。 選挙区の定数75に367人が立候補者した。そのうち女性は122人で33,2%。全国が選挙 …

衆議院選挙で 豊島区は文京区と 新たな東京10区に 人口では東京30選挙区で2番目

6月16日に衆議院小選挙区について「衆院選挙区画定審議会」が内閣に勧告した。改定案では東京都内の選挙区は25から30に5増となっている。 この勧告で、前回は豊島区域は10区と12区の分割されていたが分割が解消されている。 …

マスクを 着用するか 着用しないか それが問題だ?

新型コロナウイルス感染症対策のために、『マスク』を着用を続けるべきか、もう止めるべきか。悩ましい。 東京t教育委員会は、6月14日、『夏のマスクは熱中症に気をつけて!』という「チラシ」を公表した。 その内容は、<マスクは …

豊島区児童相談所<~新たな子ども・子育ての相談拠点~> 長崎3丁目に2023年2月オープン 23区で7番目

6月14日に「児童福祉法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定され、豊島区が法的に児童相談所を設置できるようになり、2023年2月に「豊島区児童相談所」を開設することが決まった。 相談所は長崎3丁目の旧長崎健康相談所跡地 …

区議会開催中 7月15日まで 一般質問は6月14・15日 議員33名(定数36 欠員3)

豊島区議会がいま開会中、6月8日に高野区長の招集の挨拶、そして14・15日には本会議で12議員による一般質問が行われる。 一般質問する議員の質問項目は区議会ホームページで事前に公表している。質問内容はまちづくり、福祉、環 …

都民の都内の旅に 都民割『もっとTokyo』が始まった 1泊5,000円 日帰り2,500円 7月30日まで 3回のワクチン接種した人

東京都が<都民の都内観光の促進につなげるため>として6月10日から7月31日までの予定で『もっとTokyo』キャンペーンを始めた。 利用できる人は、都民で<コロナワクチンを3回接種>済か<PCR検査等での陰性が確認できた …

男女の区分ーなぜ?男女はどう生きた? 歴博の企画展示から学ぶ エポック10(豊島区男女平等推進センター)で

「エポック10」で6月12日午後2時から、歴博(国立歴史民俗博物館)の名誉教授横山百合子さんの『男女の区分ーなぜ?・・』レクチャーがある。横山さんは、歴博で2020年10月から12月行われた企画展示『性差(ジェンダー)の …

街中のいきものさがし <調査員募集中> 昨年は チョウは31種 トンボ15種 セミ7種 バッタ・カマキリ16種をみつけた 豊島区で

豊島区が区民の参加を得て『としま生きものさがし2022』を始めた。調査期間は6月1日から9月30日、調査員は区内在住・在学・在勤者、区を訪れた人など誰でも。参加希望者は下記のホームなどから「調査ガイド」と「生きもの発見レ …

« 1 12 13 14 30 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »