年別アーカイブ: 2022年
南池袋にあった ボードゲームの専門店 『JELLY JELLY STORE』
南池袋の細い路地『JELLY JELLY STORE』というカードゲームを販売する専門店が出現していた。この路地はあまり人通りがないところで気がつかなかったが、昨年の11月に開店していたようだ。場所は池袋東口のビジネスホ …
1962年生まれの東武池袋店が還暦 1964年 東横池袋店を別館に 1971年 新装「ぶらんで~とTO-B」に
池袋西口のランドマーク「東武百貨店池袋店」が還暦を迎える。東武鉄道が1962(昭和37)年に、東横池袋店に隣接した東上線池袋駅に建設し営業を開始。 この年には、東京の人口 が1,000万人を超え、新宿には小田急百貨店が開 …
三田線に8両編成新型車両 5月14日から まずは1編成 近いうちに東急新横浜まで乗り入れ
巣鴨・西巣鴨を通る都営地下鉄【三田線】に新しい車両が5月14日から登場する。三田線は6両編成で運行されているが、新車両は8両編成「6500形」で、三田線では22年ぶりの新新車両。 ただ、5月14日に登場するのは1編成で、 …
つつじ バラ 駒込駅から散歩 六義園・旧古河庭園
「つつじ」と「バラ」が咲き始めている。豊島区に近くのこ駒込周辺に、つつじの都立庭園「六義園」とバラの名所の都立庭園「旧古河庭園」があり、春の散歩のコースに最適だ。 六義園には、江戸時代、駒込・染井地域の周辺は植木屋が多く …
溝口健二の世界(12本) 2本立て上映 無声映画・活弁付きも 新文芸坐5月5日から
「女性の苦難を冷徹に描き出す執念の映画作家 溝口健二の世界」と銘打った溝口作品上映が、新装「新文芸坐」で5月5日から15日に連続上映される。上映初日の5月5日は無声映画で1933年制作の「瀧の白糸」弁士 澤登翠さん、19 …
5月4日は大塚で人形劇 第35回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚
大型連休中の5月4日、<家族そろって楽しめる人形劇のおまつり>が大塚の南大塚地域文化創造館・南大塚ホールで開催される。 公演時間は10時から16時まで、会場ごとA・B・Cプログラム上演。入場料(各プログラム)おとな1,0 …
千早の『熊谷守一美術館37年周年展』 1985年開館
豊島区千早の『熊谷守一美術館』が「37周年展」を4月12日から7月3日に開催している。展示作品は守一の故郷・岐阜県中津川付知町の「熊谷守一つけち記念館」からの「しゃくなげ」、「蝶」、「鯉魚群遊図」など油彩19点、クレパス …
女性・男性それぞれ二人の真打誕生 真打昇進披露興行 池袋演芸場では四月下席昼の部
2022年4月12日 落語
池袋演芸場の4月下席(21-30日)昼の部で、この春に落語協会で真打に昇進した4人の落語家の披露興行がある。昇進したのは、女性の三遊亭律歌さん(旧名 三遊亭美るく)と蝶花楼桃花さん(旧名 春風亭ぴっかり)の二人、そして男 …
この夏 再開 東京フラフェスタ2022in池袋 7月23・24日に
池袋で毎年夏に開催されていた「東京フラフェスタin池袋」が3年ぶりに第20回目として7月23・24日に開催される。ただし、新型コロナ感染がまだ安心できる状況にないため、実行委員会は、規模を縮小して最大限の防止対策を図って …
4月のグローバルリングコンサート 13日はテノール錦織健さん、27日はヴァイオリン石田泰尚さん
池袋西口のグローバルリングで、4月13日(水)午後7時からテノールの錦織健さんとピアノ多田聡子さんが出演するコンサートがある。演奏曲はシューベルト「アヴェ・マリア」、山田耕筰作「からたちの花」バーンスタイン作のウエストサ …
劇団新感線「神州無頼街」 ブリリアホール(池袋) 4月26日から 34公演 5月14日に100館と台湾4館でライブビューイング
池袋のブルリアホールで、劇団新感線の<いのうえ歌舞伎「神州無頼街」>公演が4月26日から5月28日までの34回公演がある。 「神州無頼街」は中島かずきさんの作で、<幕末の清水湊を舞台にした清水次郎長や甲州の博徒を描いたも …
第34回池袋演劇祭 だれでも参加できる演劇祭 4月5日から募集
池袋やその周辺の劇場などで9月1日から30日まで開催される「第34回池袋演劇祭」に参加する劇団・団体の募集を4月5日から始める。申込期限は4月21日。 池袋演劇祭は1989年から開催されていて、池袋の9月のイベントとして …
新文芸坐 4月15日から再開 2本立て上映も継続 1本立ても 2か月半の休館 再開は黒澤明作品から
新文芸坐は、1月31日から改装工事のため2か月半の休館していたが、4月15日から再オープンする。再開は黒澤明作品上映(4月15日から23日)で4Kデジタルリマスター版「七人の侍 」から。 これまでは、2本立てで自由席、入 …