東京都
豊島区民は 誰に どの政党に 7月10日参議院選挙 投票結果
2022年7月10日の参議議員選挙が終わった。豊島区民は誰に投票したのだろう? 選挙区では2位に共産、3位に公明 比例区では2位は維新の会 東京選挙区での、得票は1位 朝日健太郎さん、2位 竹谷とし子さん、3位 山添拓さ …
「育休」の愛称を「育業」に (大事な仕事である育児に取り組む) 東京都
都が「育休」が育児のために仕事を休むイメージを、積極的に「社会の宝である子供を育む期間」ととらえる愛称『育業』にしようと呼びかけている。 この愛称は4月から6月に一般公募で応募があった8,825件から、民間の選考委員によ …
台風に備えて 豊島区「洪水・内水ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」 2022年1月の最新版
7月になって早くも台風の季節になった。豊島区内でも台風などの大雨で被害が出る可能性がある。以前は神田川周辺での洪水で大きな被害を出したことがある。 現在でも洪水や土砂災害を被る可能性がある地域や場所を地図で示した「洪水・ …
7月1日から 都立の大塚病院 駒込病院 豊島病院などの経営は 地方独立行政法人に
7月1日から豊島区の周辺の大塚、駒込、豊島などを含めた8つの都立病院と6つの公社病院・がん検診センターなどの15の医療機関が、東京都が設立した新しい経営主体「地方独立行政法人東京都立病院機構」に移行した。 この地方独立行 …
参議院選挙 東京選挙区は34名が立候補 そのうち豊島区議を辞めた一人 そして比例区にも一人立候補している それで豊島区議会は欠員5名になった
今回の参議院選挙に、豊島区の議員が2名も立候補した。東京選挙区には、日本改革党のくつざわ亮治さん、と比例区には自民党の有里 真穂さんが立候補した。 豊島区議会の定員は36名だが、2名の立候補で欠員5名になり31人となって …
女性は何人立候補しているか?参院選での女性立候補者は181人 立憲・共産は50%超え 自民・公明は20%代 女性の割合は33.2% まだ女性が少ない
7月10日に行われる参議院選挙で女性は何人立候補しているか?参議院選挙は、選挙区と比例区(全国を選挙区)の2つの選挙区で行われる。 選挙区の定数75に367人が立候補者した。そのうち女性は122人で33,2%。全国が選挙 …
太陽光発電の義務化 東京都が意見募集中 6月24日まで 都議会でも質疑
新築住宅に<太陽光発電設備>設置の義務化を含む『環境確保条例改正「中間のまとめ」』について都民からの意見を6月24日まで募集中。 東京都議会の開会中の第2回定例会の代表質問でも<太陽光発電設備>の設置を義務化についても質 …
都が 高校生の「起業スタートダッシュ」プログラム実施中 その成果を7月17日にプレゼン Youtubeでもライブ中継
東京都が現役高校生に、進学、就職そして「起業」という新たな選択肢を提示する企画事業。このプログラムで<様々な起業家の生の声を聴いて「起業」について知り、起業に必要なマインドや、自分のアイデアを形にするためのスキルを身に付 …
都が「ソーシャルファーム」?を支援 事業者向け説明会
東京都が「ソーシャルファーム」を認証して支援するために、説明会を6月と7月に開催する。 「ソーシャルファーム」とはどのような企業なのだろうか?都によると<自律的な経済活動を行いながら、就労に困難を抱える方が、必要なサポー …
都立高の校則の見直し 高校生らしい? 下着の色? 髪の色 ツーブロックなど
都立高校などで、「生来の髪の色を黒色に染色」、「下着の色規制」、「ツーブロック禁止」、「高校生らしい」などあいまいな指導などの校則の改革(改定)が進んでいる。 この改定は、都教育員会が各校に<校則等に関して、教職員や生徒 …
【ぐるっとパス2022】101の美術館や博物館などの無料か割引料金で入館できる 4月1日から発売 スマホ・PCでも購入
2022年3月28日 博物館古代オリエント博物館東京都美術美術
主に東京都内の101の美術館・博物館の入場券や割引券がセットにした「ぐるっとパス2022」の発売は4月1日から始まる。パスの料金は2,500円、パスの有効期間は最初に利用した日から2か月間、各施設1回のみ利用できる。パス …
ウクライナから避難した人への支援 都 相談窓口 一時滞在 都営住宅
2022年3月24日 東京都
東京都はウクライナからの避難してくる人に向けて<東京で安心して生活できるように必要な情報の提供、さらにより詳しい相談窓口を案内>する[ウクライナ避難民ワンストップ相談窓口]を設置した。対応言語はウクライナ語、ロシア語、英 …