池袋の情報サイト

NEWS

東京都

豊島区民は 誰に どの政党に 7月10日参議院選挙 投票結果

2022年7月10日の参議議員選挙が終わった。豊島区民は誰に投票したのだろう? 選挙区では2位に共産、3位に公明 比例区では2位は維新の会 東京選挙区での、得票は1位 朝日健太郎さん、2位 竹谷とし子さん、3位 山添拓さ …

「育休」の愛称を「育業」に (大事な仕事である育児に取り組む) 東京都

都が「育休」が育児のために仕事を休むイメージを、積極的に「社会の宝である子供を育む期間」ととらえる愛称『育業』にしようと呼びかけている。 この愛称は4月から6月に一般公募で応募があった8,825件から、民間の選考委員によ …

台風に備えて 豊島区「洪水・内水ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」 2022年1月の最新版 

7月になって早くも台風の季節になった。豊島区内でも台風などの大雨で被害が出る可能性がある。以前は神田川周辺での洪水で大きな被害を出したことがある。 現在でも洪水や土砂災害を被る可能性がある地域や場所を地図で示した「洪水・ …

7月1日から 都立の大塚病院 駒込病院 豊島病院などの経営は 地方独立行政法人に

7月1日から豊島区の周辺の大塚、駒込、豊島などを含めた8つの都立病院と6つの公社病院・がん検診センターなどの15の医療機関が、東京都が設立した新しい経営主体「地方独立行政法人東京都立病院機構」に移行した。 この地方独立行 …

参議院選挙 東京選挙区は34名が立候補 そのうち豊島区議を辞めた一人 そして比例区にも一人立候補している それで豊島区議会は欠員5名になった

今回の参議院選挙に、豊島区の議員が2名も立候補した。東京選挙区には、日本改革党のくつざわ亮治さん、と比例区には自民党の有里 真穂さんが立候補した。 豊島区議会の定員は36名だが、2名の立候補で欠員5名になり31人となって …

女性は何人立候補しているか?参院選での女性立候補者は181人  立憲・共産は50%超え 自民・公明は20%代 女性の割合は33.2% まだ女性が少ない

7月10日に行われる参議院選挙で女性は何人立候補しているか?参議院選挙は、選挙区と比例区(全国を選挙区)の2つの選挙区で行われる。 選挙区の定数75に367人が立候補者した。そのうち女性は122人で33,2%。全国が選挙 …

マスクを 着用するか 着用しないか それが問題だ?

新型コロナウイルス感染症対策のために、『マスク』を着用を続けるべきか、もう止めるべきか。悩ましい。 東京t教育委員会は、6月14日、『夏のマスクは熱中症に気をつけて!』という「チラシ」を公表した。 その内容は、<マスクは …

太陽光発電の義務化 東京都が意見募集中 6月24日まで 都議会でも質疑

新築住宅に<太陽光発電設備>設置の義務化を含む『環境確保条例改正「中間のまとめ」』について都民からの意見を6月24日まで募集中。 東京都議会の開会中の第2回定例会の代表質問でも<太陽光発電設備>の設置を義務化についても質 …

都民の都内の旅に 都民割『もっとTokyo』が始まった 1泊5,000円 日帰り2,500円 7月30日まで 3回のワクチン接種した人

東京都が<都民の都内観光の促進につなげるため>として6月10日から7月31日までの予定で『もっとTokyo』キャンペーンを始めた。 利用できる人は、都民で<コロナワクチンを3回接種>済か<PCR検査等での陰性が確認できた …

男性の育休 パートタイム 労働法・相談・情報・学習 東京都労働相談情報センター

東池袋のサンシャインシティの近くに「東京都労働相談情報センター池袋事務所」がある。このセンターは、働くこと、セクシュアル・ハラスメント、パートタイム、労働組合活動などについての相談、そして外国人の労働相談。 労働をめぐる …

都が 高校生の「起業スタートダッシュ」プログラム実施中 その成果を7月17日にプレゼン Youtubeでもライブ中継

東京都が現役高校生に、進学、就職そして「起業」という新たな選択肢を提示する企画事業。このプログラムで<様々な起業家の生の声を聴いて「起業」について知り、起業に必要なマインドや、自分のアイデアを形にするためのスキルを身に付 …

都が「ソーシャルファーム」?を支援 事業者向け説明会

東京都が「ソーシャルファーム」を認証して支援するために、説明会を6月と7月に開催する。 「ソーシャルファーム」とはどのような企業なのだろうか?都によると<自律的な経済活動を行いながら、就労に困難を抱える方が、必要なサポー …

過去のホームページは保存されている 国会図書館に 閲覧はインターネットでも 豊島区 大学など

国会図書館が「インターネット資料収集保存事業」として、国の機関、自治体、法人・機構。大学・学術機関、政党、イベント・スポーツ、電子雑誌などをコレクションしている。 身近なところで、豊島区役所のホームページは2010年8月 …

豊島区 政治資金規正法違反の区職員 減給 人事でも処遇

豊島区は政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪で2022年3月に、略式起訴された総務部長と文化商工部長に、5月の人事異動で新たな処遇を行った。 裁判所からは、3月にそれぞれに罰金10万円と選挙権及び被選挙権を有しない期 …

東京都が「パートナーシップ宣言制度」 11月から運用へ

東京都は11月から「パートナーシップ宣言制度」の運用を開始する準備をすすめている。6月に都議会定例会に「人権尊重条例改正案」を提案する。議会の可決を得て10月に届出受付を開始し、11月から制度の運用開始する予定。 この宣 …

いま都電沿線は バラの見ごろ、大塚バラまつり・あらかわローズウィーク 都電一日券でバラ散策

都電大塚駅前から向原までの沿線で、5月8日から「大塚バラまつり」が開催中。植えられているバラは700種類の1200株。 5月15日(日)には大塚駅前の広場「トランパル大塚」でバラの即売会フリーマーケット、ライブコンサート …

新しくなった『あらかわゆうえん』 40メートル観覧車 メリーゴーランド ジェットコースター どうぶつ広場

都電の雑司が谷鬼子母神前・東池袋四丁目・大塚駅前から22分から30分ほどの「あらかわゆうえん」の大改修が終わって4月21日に再オープンした。 園内には約40メートル観覧車、メリーゴーランド、ジェットコースター、カピバラ、 …

「東京都こどもホームページ」WEB版 「広報東京都こども版」WEB版・印刷版 4月号から発行

東京都が4月22日から「東京都こどもホームページ」(ベータ版)と小学校4年生を主なターゲットにした「広報東京都こども版」【WEB版】を公開した。 「こどもホームページ」のコンテンツは、<東京の魅力や都政が楽しくわかるコン …

都民は新型コロナに関して どのような気持ちなのか WEBによる1万人調査

新型コロナに関して、1万人の都民が<どのような気持ちなのか>を3月下旬に東京都がWEBで調査した。その結果の概要が4月21日に公表された。 その中で『新型コロナに関する気持ちであてはまるものを選択』を訪ねる項目があり、< …

豊島区での政治資金規制法違反の結末は 区議2人と区職員2人が起訴され罰金と公民権停止 区長・副区長は給料減額

2021年の東京都議会選挙で立候補した自民党の堀こうどう元都議会議員の政治資金パーティに関連して、政治資金規正法違反(公務員の地位利用)罪で二人の豊島区議と豊島区職員二人が検察に略式起訴された。 起訴された自民党幹事長松 …

東京都教育委員会 はじめての女性教育長 誕生 教育委員も5人のうち女性4人

東京都議会は2022年3月25日の本会議で、浜佳葉子さんを教育長に任命する人事案を可決し、浜さんが4月1日に教育長に就任した。 新教育長の任期は4月から2024年3月末。浜さんは以前は東京都の職員で、水道局長、生活文化局 …

都立高の校則の見直し 高校生らしい? 下着の色? 髪の色 ツーブロックなど

都立高校などで、「生来の髪の色を黒色に染色」、「下着の色規制」、「ツーブロック禁止」、「高校生らしい」などあいまいな指導などの校則の改革(改定)が進んでいる。 この改定は、都教育員会が各校に<校則等に関して、教職員や生徒 …

【ぐるっとパス2022】101の美術館や博物館などの無料か割引料金で入館できる 4月1日から発売 スマホ・PCでも購入

主に東京都内の101の美術館・博物館の入場券や割引券がセットにした「ぐるっとパス2022」の発売は4月1日から始まる。パスの料金は2,500円、パスの有効期間は最初に利用した日から2か月間、各施設1回のみ利用できる。パス …

ウクライナから避難した人への支援 都 相談窓口 一時滞在 都営住宅

東京都はウクライナからの避難してくる人に向けて<東京で安心して生活できるように必要な情報の提供、さらにより詳しい相談窓口を案内>する[ウクライナ避難民ワンストップ相談窓口]を設置した。対応言語はウクライナ語、ロシア語、英 …

まん延防止終了でも心配 新型コロナウイルス最新情報 ワクチン・検査・療養 情報源リスト 事業者向けも 東京都サイト

 今日からまん延防止全面解除となったが、まだどうなることか。熱が出たらどうしよう? どこの医院にいけば、ワクチン接種、繁華街の混雑状況などの情報。そして飲食店や中小事業者などへの支援などの情報をまとめたサイトを東京都が開 …

都民のPCR検査の無料期間を 4月25日までに延長 豊島区内は23か所で

都は3月17日、都民のPCR検査の無料期間を3月21日から4月25日までに延長すると発表した。この検査を都民で<無症状だが感染の可能性に不安を抱える人、そして、あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある人>に無料で提 …

医療費助成を高校生まで拡大 2023年から 東京都のプラン すでに実施している千代田、北、品川

東京都は2022年度の予算案に、小中学生の医療費助成を2023年度から高校生までに拡大する計画を実施するための予算7億円を計上している。この予算は23区などの助成業務システムの改修などの準備経費の補助。 すでに高校生まで …

18才まで入場無料 春休みに都立美術館・江戸東京博物館などに

江戸東京博物館や東京都美術館などが18才以下の若い人に、気軽に文化にふれることができるよう、無料で入館できる期間「Welcome Youth」を設定している。期間は3月19日から4月3日まで。 この期間に『江戸東京博物館 …

池袋周辺に PCR検査などの 無料事業所15か所(池袋東口8 池袋西口5 目白1 巣鴨1)さらに池袋西口に新店がオープンする

都が提供している<無料PCR等の検査>ができる事業所が、豊島区内では15か所ある。そこに新たに池袋西口に1事業所がオープンする。 無料で検査の申込できるのは、①ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査及び飲食、イベ …

公立学校での 新型コロナ濃厚接触者の判定・学級閉鎖の判断 要件は?

新型コロナの陽性者が子どもや若者に増えている。豊島区の区立小中学校でもでもさまざまな感染防止策が行われているが、毎日のように感染者が発生している。保護者にとっては学級閉鎖や休校は大事件だ。だがその学級閉鎖や休校を決められ …

« 1 6 7 8 17 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »