豊島区
豪雨のときの避難 どう行動したらいいのか 区市町村が情報提供
豪雨のため各地で水害、土砂災害が発生している。こうした災害に対応するために、これまでは警報や注意報、避難指示・避難勧告など大雨の際には多くの防災情報が出されていた。しかしこうした情報がわかりにくく、住民の避難行動に結びつ …
池袋の富士塚山開きは7月1日 豊島長崎の富士塚の山開きは7月6・7日
「富士塚」は富士山を模してつくられた人工の山で、豊島区内には氷川神社(池袋本町3丁目)境内と豊島区高松2丁目の「豊島長崎の富士塚」がある。その「池袋の富士塚」の山開きが「富士山」の山開きと同じく7月1日に行う。 池袋富士 …
ボランティア体験 特養ホームから小学生の学習サポートまで
ボランティアに関心があるが、なかなか踏み出せない人に、ボランティア活動を体験する機会がある。それは「2019年 夏!体験ボランティア」で、豊島区内の78施設で119プログラムが用意されている。(主催は豊島区民社会福祉協議 …
小・中・高生の学校でのスマホなどの利用が柔軟に?
6月20日、東京都教育委員会は、都内公立学校でのスマホなどの持ち込み利用の一律禁止の方針を変更したと発表した。変更の具体策は都立学校では、<校内への持込みや使用許可を校長が判断、基本方針を校長が定めた上で、生徒主体等によ …
豊島区の議会 本格的に稼働中 7月8日まで
4月の選挙以来、初めての豊島区議会の定例会が6月19日から7月8日までの日程で開催している。4月の選挙は新たに豊島区長と区議会議員を選出すものであったので、この定例会は、4年任期の最初の議会となる。ただ区議会としては議長 …
後見人の養成講座の説明会 6月20日と25日 豊島区民社協
後見人という言葉はよく聞くが。そのうち成人で<認知症の人、知的障害のある人、精神障害のある判断能力が不十分な人の財産管理や身上監護を、代理権や同意権・取消権が付与された成年後見人等が行う仕組み>成年後見制度があり、平成1 …
2020に向けて 都のアスリート支援 豊島区からは9名(2018年度)
東京都はオリンピック・パラリンピックを目指すアスリートを支援する「東京アスリート認定選手」制度がある。2018(平成30)年度「東京アスリート認定選手」に選出されたのは305名。ことし(2019)はオリンピックを目指す選 …
ドローンは 誰が どこで 飛ばせるのか
2019年6月13日 航空機 騒音
テレビのバラエティー番組やドラマでドローンで撮影した場面、無許可でドローンを飛ばして逮捕者が出る、アメリカのアマゾンがドローンで配達など、ドローンを巡ってさまざな情報が飛び交っている。そんなドローンだが池袋の家電量販店で …
4月の選挙後初めての区議会 6月19日から7月8日
豊島区議会選挙からすでに50日ほど過ぎているが、豊島区議会は動いているのだろうか。選挙後1か月ほどたった5月23日に正副議長などの互選し、議会選出の監査委員を選出している。会派別では自民党が9名、公明党が7名、都民ファー …
銭湯が減っている 豊島区24銭湯 そして10月から料金470円
東京の銭湯の料金が消費税の引き上げに合わせて10月から10円値上げで470円になる。ただ中人(6歳以上12歳未満の者)180円と小人(6歳未満の者)80円はそのまま。この値上げは、東京都の「公衆浴場入浴料金統制額」の改正 …
おおつか音楽祭 6/1・2 6/8・9 大塚駅前・南大塚ホール・天祖神社
6月1日は、大塚駅前のひろば(トランパル大塚)で13時から ケンイチ大蔵、劇団ムジカフォンテなど5ステージで「まちかどライブ」、17時から20時まで Ceili(アイリッシュダンスバンド)などパフォーマンスで4ステージの …
目新しい「フレイル」?! フレイルを経て要介護状態へ
2019年5月22日 豊島区
豊島区が東池袋に「フレイル対策センター」を5月10日にオープンした。そもそも「フレイル」って何なのか。フレイルとは、加齢に伴い筋力や認知機能などの心身の活力が低下している状態のことを「フレイル(虚弱)」」と定義されている …
豊島区の上空1200から900m 品川では300m 説明会5月31日・6月7日
外国人旅行者の増大や2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備えて、羽田空港への到着便の飛行ルートの新設が計画されている。国土交通省は2016年から飛行ルートにあたる各自治体で住民説明を開催している。 豊島区の上空 …
豊島区に どの国の人が何人が住んでいるのか?
外国籍の豊島区民が30,223人、東京都全体では551,683人、全国では2,637,251人(2018年6月)が居住している。 豊島区の外国籍在住者は、地域別ではアジアからは31か国で28,208人、ヨーロッパから 4 …
千早の小さな「熊谷守一美術館」開館34周年展 6月30日まで
昨年公開された映画「モリのいる場所」で評判をよんだ画家熊谷守一さんの作品を展示する「熊谷守一美術館」がメトロ要町駅近くの豊島区千早2丁目にある。その美術館の特別企画展「34周年展」が開催中。企画展には所蔵作品に加えて、愛 …
選挙は終わった 区長は6選 区議は現26 新8 元2 女性14 豊島区
4月21日の選挙の結果、豊島区長には高野之夫さんが62,018票を獲得して当選した。投票率は42.17%で高野さんの得票率は65.7%、また当日有権者数(223,924)を分母にした絶対得票率は27.7%、2位の山口みの …
選挙公報 4月21日選挙の基礎データ 区長候補4名・区議候補51名
豊島区長選挙と区議会議員選挙の投票日が近くなり、誰に投票するか判断が迫られている。候補者を選ぶ選択は、政党、政党の公約、候補者の人柄、地域で顔なじみか、候補者の公約などさまざまだ。 そうした情報は、公設のポスター掲示板、 …
豊島区の選挙 区長選は4人 区議は定数36に51人
4月21日の区長選・区議選が14日から始まった。区長選挙には4人、区議会議員には定員36に51人が立候補した。街中には2つの選挙のポスター掲示板が並んでいる。写真は4月15日の池袋駅東口のロータリーの掲示板、区長選の枠に …
10連休には博物館・美術館めぐり 「ぐるっとパス2019」で
2019年4月10日 博物館古代オリエント博物館文化財美術美術
10連休に都内や近郊の博物館・美術館などを、楽しむのに便利なチケットがある。東京と神奈川、埼玉のなど95施設の入場券や割引券をセットにした「ぐるっとパス2019」で、2,200円で販売されている。 セットになっているのは …
区長・区議選挙は4月14日から 投票日21日 期日前投票4月15日から
選挙が近づき、街中に区長・区議選挙のポスター掲示場が設置され始めた。区長選のポスター枠は6で、区議選挙は61枠となっている。この枠は選挙管理員会が2月に開催した「立候補予定者説明会」の参加した人数で決められているのだろう …
10連休中の ごみ収集・病院・図書館・住民票 豊島区・都
正月以来の大型連休中に病気になったら、ゴミの収集は、など生活に直結した行政のサービスは?豊島区役所は広報紙(3月11日号)とホームページで『大型連休中の暮らしのガイド』で各施設ごとに開館予定日を知らせている。 豊島区も東 …
豊島区の外国籍住民の割合は 10.10%で全国で6番目
朝日新聞の報道(4月1日)によると、朝日のアンケート調査で豊島区の外国籍住民の割合は10.10%で全国で6番目だそうだ。1番は北海道占冠(しむかっぷ)村で人口1,528人で内外国籍は414人で22.69 %(2019/0 …
池袋の新ホールの名称は「東京建物 Brillia HALL」に5月1日から
豊島公会堂の跡施設として建設中の“Hareza(ハレザ)池袋”の豊島区立芸術文化劇場の名称が「東京建物 Brillia HALL」に決まったと3月22日に豊島区がHPで公表した。「ハレザ池袋」ホール棟の2階から8階部分に …
豊島区の財布の中身と使いみちは? 2019年予算
2019年3月25日 豊島区
豊島区役所が<「としまのお財布」豊島区の財政入門~平成31年度予算版>をホームページで先日に公表した。 図形をたくさん利用していて、豊島区の財布の具合がわかるようになっている。内容は財政とは、区の収入、税金の使い道、お金 …
豊島区にもサッカーグランドを 第十中学跡地に 2022年
豊島区立第十中学跡にサッカーグランド、テニスコート2面を整備する計画が進んでいる。豊島区役所による第十中の跡地の利用に関連して「旧第十中学校の野外スポーツ施設に関する説明会」が3月13日に行われた。そこで配布された公表資 …