池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

冬至(12月22日)には身近な温泉(銭湯)?で 100円で「ゆず湯」に

12月22日は冬至の日で「ゆず湯に入ると風邪を引かぬ」ともいわれ日で、5月5日のしょうぶ湯(菖蒲湯)とともに入浴の風習となっていて、俳句の季語ともなっている。ゆず湯はゆず(柚子)を輪切りにして沸かすした風呂のこと。 豊島 …

豊島区役所が職員(会計年度任用職員)を募集中

豊島区役所が12月2日から職員の募集を始めた。区の職員と言っても常勤の正規職員ではなく「会計年度任用職員」という制度での募集だ。仕事の種類は事務・窓口、子育て・保育、教育・学校、医療・医療・介護・福祉、建築・土木・設備、 …

 児童・生徒(東京)の72%がスマホなどを利用、YouTubeを85.4%が観ている

東京都教育員会の「児童・生徒のインターネット利用状況調査」(2018)によると、スマホをは小・中・高生の72.7%が利用し、小学生では63.9%、中学生82.7%、高校生ほぼ全員の97.3%となっている。次に多いのはゲー …

区議会・都議会でどんな議論をしているのか?第4回定例会が始まる。

豊島区議会は11月19日から12月9日、都議会は12月3日から18日までの予定で開催される。 豊島区議会は19日に区長の所信表明、26・27日に本会議で一般質問が行われる。豊島区役所が提出する案件は、条例は公園条例、マン …

本を紹介する競争(ビブリオバトル) 池袋図書館で11月17日に

ビブリオバトルという面白いと思った本を紹介するゲームが、池袋図書館で11月17日(日)午後2時から行われ、その観戦者を募集している。 このゲームのルールは、参加者が読んで面白いと思った本を、順番に一人5分間で本を紹介し、 …

学習院大資料館で「武具ゾクゾク!」展 12月7日まで

目白の学習院の構内にある学習院大学資料館で「武具ゾクゾク!」展が12月7日までの予定で開催している。展示は、主に常陸国下館藩家老・牧家に伝来した鎧、軍配、陣笠、火縄銃など武具、そして武具が、歴史資料に記録され描かれている …

池袋でムスリムが食べられる料理店・食材店 立教の学生がMAP作成

池袋の立教の学生たちのグループが「池袋駅周辺 HALAL MAP」を作成し、留学中の学生や立教に留学予定のムスリム学生などに配布している。HALAL〈ハラル(ハラール)〉とはイスラム教徒がイスラム法上食べることを許されて …

秋のバラ シーズン 都電沿線・旧古河庭園

 秋のバラのシーズン到来、豊島区内でバラの名所は都電大塚駅と向原駅の沿線で、「第16回大塚バラまつり」が10月27日まで開催されている。沿線には「790種 1,190株」のバラが咲き誇る。このバラを日ごろ世話をしているの …

豊島区の洪水ハザードマップ・気象情報

台風が関東地方に近づき、テレビなどで多量の情報が提供されている。しかしより細かな情報は地域の自治体でもホームページで提供している。豊島区の災害情報は、区役所のホームページのTOPに「防災・緊急重要な情報」の赤いバーナが設 …

新しい「としま区民センター」 中・小の2つのホールと15の会議室など 11月から

東池袋の「豊島区民センター」の建替と、隣接していた「生活産業プラザ」の改築で一体化し「としま区民センター」としていよいよ11月にオープンする。 9月末には建物もほぼできつつあり、2階でとなりの「豊島区立芸術文化劇場」(東 …

池袋最大のイベント ふくろ祭り 9/28・29 10/12・13

「第52回ふくろ祭り」の前半イベントが9月28.29日にアゼリア通り(ビックカメラ前)と池西口駅前広場を会場で開催される。28日は「ふくろ祭り前夜祭」としてアゼリア通りで12時過ぎからセレモニーが行われ、バンド演奏、ダン …

区議会では何が議論されているのか!! 豊島区

いま豊島区議会定例会が開会中、初日の9月18日は高野区長の招集挨拶、そして26.27日は一般質問、この定例会の主なテーマは、豊島区役所の2018年度決算審査を行う「決算特別委員会小委員会」や区政全般について「区民厚生委員 …

西巣鴨の大正大学 新たに「社会共生学部」2020年春

大正大学がイノベート・ビジョン「学生のための 大学教育“超”改革を 実現します。」と新たに「社会共生学部」を2020年に開設する。この学部は、環境学、観光学、行政学、政策学を柱にして公共政策学科と社会福祉学科の2学科構成 …

韓国・中国・日本 民俗舞踊フェス  9月22日 東池公園 東武屋上

朝鮮半島の民衆が五穀豊穣祈願や儀式で演奏される風物(プンルム)、中国の漢民族の踊り、敦煌舞踊など、北海道のアイヌ民族舞踊、沖縄のエイサー、豊島区の長崎獅子舞、そして岩手、香川、秋田、徳島、岐阜、長崎の民俗舞踊が披露される …

ぬいぐるみおとまり会!? 9月28・29日 池袋図書館で

池袋図書館で「ぬいぐるみおとまり会」と言うイベントが9月28・29日に開催される。このイベントは児童を対象としていて全国の図書館で広がっているそうだ。 9月28日(土)午後2時半から午後3時半のお話し会に、子供が<いつも …

働く外国人に、雇う人に 労働セミナー Seminar on Basic Japanese Labor Laws for foreign nationals

近年、コンビニ、レストラン、工事現場などのさまざまな場面で働いてる外国籍の人と出会う。そんな外国籍の人のために「外国人のための労働法セミナー」(Seminar on Basic Japanese Labor Laws f …

いよいよ秋祭りのシーズン 9月7・8日から

9月は秋祭りのシーズン、最初は第1週の7・8日は雑司が谷の大鳥神社、椎名町の長崎神社、上池袋の小安稲荷神社、高田の氷川神社、次は第2週の14・15日は池袋本町の氷川神社、駒込の染井稲荷神社、大塚の天祖神社、駒込の妙義神社 …

2020年3月29日より 羽田空港への新飛行経路の本格運用

国土交通省が8月8日、羽田空港への新飛行空路の運用を2020年3月29日より開始することを発表した。この新空港ルートは豊島区も無関係ではない。南風のときC滑走路に着陸する便が豊島区の西武鉄道東長崎駅周辺の上空を通過する案 …

区役所前の道路(環5の1)は 明治通りと目白通りに

新しい豊島区役所前で大規模な道路工事が行われている。この工事中の道路の地下にはメトロ副都心線が走り、地上には並行して都電荒川線の線路がある。そんなところにどのような道路をつくるのだろう。 工事を担当しているのは東京都の第 …

豊島区陸上競技 区民大会・中学大会・区選手権(公認)9月15日舎人公園で

豊島区の秋の陸上競技大会が9月15日に舎人公園陸上競技場(足立区)で開催される。この競技大会は、豊島区民陸上競技大会、豊島区中学大会、豊島区選手権の3つの大会を兼ねている。いま競技参加者を募集中。 「区民陸上競技大会」は …

豊島区の児童相談所は職員は86名で 2022年に

豊島区は児童相談所を2022年度に開設するための準備が着々と進めている。児童相談所にとって重要なことは、相談に対応する人がどのような資質、経験を有しているか、そしてて対応できる人員を確保できるかだ。 この課題について、区 …

今年の分配金は306億6954万円 豊島区に都区財政調整で 

東京都が8月6日に2019年度の都区財政調整算定結果を発表した。豊島区には306億6954万円が配分される。この都区財政調整での配分金は、普通の自治体が自ら徴収している税金の一部を東京都が徴収していて、それを23区に分配 …

自転車の損害保険への加入が義務になる 10月から豊島区

豊島区の条例が改正され、2019年10月から豊島区内で自転車を利用する場合には自転車損害保険等への加入が義務化される。日常生活で利用している場合は個人が加入、仕事で利用する場合は事業者が加入することになる。加入は義務だが …

 都が9割 豊島区が1割補助 ドライバーの踏み間違い事故防止装置に

2019年4月の東池袋で、高齢者の自動車の暴走で多重衝突事故が起こり、親子(2人)の死亡10名が負傷した。これまでもブレーキとアクセルの踏み間違いの事故は多発していた、がこの事故を契機に高齢者の自動車運転の安全性が注目さ …

豊島区の保育園児は就学前児童数の56.1%の6,163人 東京の保育園児は309,176人

東京都庁が都内の2019年の「保育サービスの状況」を7月29日に発表した。豊島区については、就学前の児童数は10,980人で保育園などを利用は6,163人、利用率は56.1%で待機児童数は16人となっている。2018年よ …

豊島区の災害情報 警戒レベル3・4は区役所が発令する

災害が発生したときに、どう行動したらよいのか?平成30年7月豪雨などの経験から、わかりやすく大雨等の際の避難行動や避難のタイミングなど、避難情報の警戒レベルが5段階に整理された。警戒レベル1の早期注意情報とレベル2の洪水 …

参議院選挙 豊島区民は誰に どの党に

 7月21日の参議院議員選挙で豊島区民は誰に投票したのか。東京選挙区は、231,979人の有権者のうち投票したのは117,307人で投票率50.57%、そのうち期日前投票は32,683人で不在者投票は654人、在外投票は …

秩父に「としまの森」 豊島区で発生するCO2排出量と相殺

豊島区長と秩父市長は7月10日に豊島区で行われた記者会見で、豊島区役所と秩父市は連携して秩父の山林に「としまの森」をつくる協定(期間は令和元年7月10日から5年間)に署名したと発表、10月19日には区民の記念植樹を行う。 …

先生たちは働きすぎ 豊島区立小・中の教員も夏休みと冬休みを

先生たちは働きすぎ、そこで豊島区教育委員会は、豊島区立小・中学校で夏季休業中に8月13日から16日の4日、冬季休業中に12月27日の1日を休校して教員が休めるようにする。さらに働きすぎを是正するため教員の出退勤システムを …

障がい者の美術展 池袋西武で7月26日から

7月26日から31日までに池袋西武デパートの7階で[第34回東京都障害者総合美術展]が開催される。作品は都内在住で創作活動を行っている障がい(身体障害者手帳または愛の手帳)を持っている人の絵画・書・工芸・写真等の美術作品 …

« 1 21 22 23 29 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »