豊島区
新型コロナで東京の人口の減増はあった? 都は8,600人増 減少区は豊島区など13区
東京都が2021年1月の人口データ(住民基本台帳)を3月23日に公表した。2020年2月からの新型コロナウイルスの影響で東京から転居する人が多いかと思われたが、2021年1月に13,834,925人で2020年1月と比較 …
高齢者の見守りを 豊島区が16の生協・郵便・電力・宅配などの事業者と協定
豊島区役所は高齢者が安心して暮らし続けるように、生協・郵便・電力・宅配など事業者と「見守りと支えあいネットワーク事業に関する協定」を2019年に区内の生協とガス会社8事業者と結んでいて、さらに3月24日に新たに保険会社・ …
豊島区役所の2021年の重点テーマは 新型コロナ対策 SDGs デジタル化 池袋の都市再生
豊島区が「豊島区未来戦略推進プラン2021」(案)を作成し、区民からの意見を求めている(パブリックコメント制度)。プランは将来像編(57ページ)とより詳細な2021年度の予算を含み計画事業編(269ページ)の2部編成でか …
食品ロスをなくそう 「フードドライブ」 3月12日から14日に池袋マルイと豊島区
池袋マルイは「丸井インクルージョンフェス2021}のイベントとして3月12日から14日に1階売り場で、豊島区と共催で「フードドライブ」を開催する。 豊島区の「フードドライブ」は、家庭や事業所で余っている食品を集め、それを …
議会もオンライン(ZOOM)で採決 条例改正で可能 豊島区議会
2021年3月4日 議会
豊島区議会はオンラインで委員会に議員が参加可能になった。可能になったのは2021(令和3)年度第1回定例会の初日2月10日に、「豊島区議会委員会条例」の一部を改正してオンラインでの審議に参加できるとした。 この条例は委員 …
ファイザー社のワクチン 2回の接種 医療機関、文化創造館、区民ひろばで 豊島区
豊島区での新型コロナワクチン(ファイザー社のワクチン )の接種の順序は、中央政府の方針と同じ。接種を始める時期は、現時点で4月以降から始め、接種は高齢者より順次はじめる。 接種対象者は16歳以上で、最初は医療従事者等、2 …
豊島区議会 どんなことが話題になっているのか? 一般質問 2021年度予算、コロナ ・・・
豊島区議会がいま開かれている。始まったのは2月10日からで最終日は3月23日の予定になっている。この議会は年4回開催される定例会の2021(令和3)年の第1回定例会。 ここでの主なテーマは、豊島区長提案の2021年度予算 …
トキワ荘の青春(1995) シネ・リーブル池袋で上映中
マンガ家の聖地と言われている豊島区椎名町(現南長崎)の木造アパート「トキワ荘」で暮らした若きマンガ家たちを描いた映画「トキワ荘の青春」が池袋や新宿などで上映中。映画が製作されたのは1995(平成7)年で今回の上映はデジタ …
豊島区 ワクチン接種は2月下旬から 16歳以上 2回接種 地域の医療機関→集団接種(5か所)巡回接種(区民ひろば)
2月2日、高野豊島区長から豊島区の2021(令和3)年度の予算の発表があった。予算は、「新型コロナ対策」「SDGs推進」「デジタル化推進」「池袋の都市再生」の4つを重点テーマにした予算だ。 そのうち「新型コロナ対策」につ …
新型コロナ宿泊療養施設 都内に11ホテル 豊島区には2軒
東京都の<新型コロナウイルス感染症の軽症者>の宿泊療養施設は、1月15日の時点では11施設が稼働していて、部屋数は4,574室、その内ペットと同伴できる施設もある。ただ収容できる人数は部屋数と同じではない。その内豊島区内 …
9月の池袋演劇祭 ライブ 配信でも 参加団体募集中
池袋を中心に毎年9月に開催されている「第33回池袋演劇祭」が参加劇団・団体の募集を開始した。申込締切日は2021年4月10日。昨年の第32回は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となったが、今年の第33回の参加条件 …
大塚駅北口駅前の広場が4月から「ironowa hiro ba」という名称に
豊島区役所が整備している大塚駅北口駅前広場の名称が「ironowa hiro ba」と決まった。この名称は昨年11月に豊島区が<大塚駅北口駅前広場の維持管理費に充当する>目的でネーミングライツパートナーの募集を行っていた …
豊島区 成人の日のつどい オンライン開催に変更
2021年1月8日 イケバス(IKEBUS)豊島区
豊島区は1月8日、1月11日に東京建物Brillia HALL(区立芸術文化劇場)で開催予定だった「成人の日のつどい」の会場での開催を中止し、YouTubeによる会場からのライブ配信のみで開催すると発表した。 オンライン …
豊島区のIKE・Biz 区民センターなど夜は休館 図書館は8時まで・・
中央政府の緊急事態宣言による、豊島区は区立施設での宣言期間中の対応を公表した。基本的には国および東京都の対応方針に準拠しての対応となっている。 IKE・Biz 区民センター(会議室・スタジオ)、地域文化創造館、心身障害者 …
豊島区 新型コロナウイルスワクチン接種の準備を始める
豊島区役所は1月5日に、池袋保健所内に新型コロナウイルスワクチンを接種を推進する担当課を1月15日に設置すると発表した。担当課は課長1名、係長2名、職員4名の7人体制。まだ東京で他の区では設置されていないようだ。 日本で …
東京 新型コロナ感染者 20代が17,764人 10万人当たり452人
新型コロナの感染者数が増加し、不安感が高まっている。東京の感染者数は累計で62,590人(1月3日現在)で10万人当たりの452.82人(20/01/15~21/01/03)で、都道府県別で最高値となっている。次に高いの …
羽田新ルートについて 品川区で住民投票の条例 25日に採決 条例に区長の反対意見
今年の3月末から池袋の上空を通過する旅客航空機をたびたび目撃するようになった。この航空機は3月29日からの羽田空港への新しい飛行ルートで、南風時の15時から19時で、想定されているのは1時間あたり30便で、そのうちの天気 …
豊島区の年末・年始の医療機関への支援 都の支援に上乗せ支給
豊島区は、年末年始(12月29日~1月3日)に病院や医院が休診することなく患者を受け入れることができるように、東京都の「「協力金」に上乗せして支援金を支給する。 東京都の「協力金」(基本:4時間当たり15万円)に、豊島区 …
豊島区での 新型コロナ感染者の人数・年令・性別 10万人あたり478.56人
豊島区役所が豊島区での新型コロナ感染者について、独自のデータの公表を12月9日からはじめた。東京都の自治体別の公表データは感染者数に限定されているが、3月からの週別陽性者数推移、性別、年代、国籍 感染経路、PCR検査数の …