池袋の情報サイト

NEWS

  • HOME »
  • NEWS
  • 年: <span>2018年</span>

年別アーカイブ: 2018年

2018年の出来事 いけぶくろねっと記事から(後期)

7月   雑司が谷の「砂金家長屋」と「並木ハウス」が国の有形文化財に指定された。登録理由は、「砂金家長屋」については<正面洋風の五軒長屋で,水平性を強調した窓や軒の金属張りが昭和前期流行のデザインを伝えるもの> …

2018年の出来事(前期)いけぶくろねっと記事から

1月 サンシャインシティと秋葉原で格闘ゲームの大会(EVO Japan 2018)が1月26・27・28日に開催された。世界大会「EVO」の予選会では「EVO」は2018年8月にアメリカのラスベガスで開催された。種目は、 …

KABUKIとふれ合おう「歌舞伎の世界展」 西武池袋本店で年末から正月

年末・年始のなんとなくせわしい日々、そんな時期にゆったりと過ごす時間を池袋で。西武池袋本店で12月27日から1月7日までの「歌舞伎の世界展 The 2nd」が開催される。 展示会のコンセプトは<歌舞伎をもっと知って、聞い …

豊島区にも児童相談所が2022年にオープン予定

港区の南青山に児童相談所の建設する計画をめぐって様々な報道がされている。豊島区でも児童相談所が2022年1月に開設予定となっている。場所は元長崎健康相談所の土地(豊島区長崎3丁目)に長崎健康相談所との複合施設として設置さ …

東京に「住み続けたい」が92.5% 「魅力的都市」か95% 都政モニター

東京都が、都民が東京と都政ににどのような「関心と意見」があるかを把握するために「都政モニター」にアンケートを実施している。都政モニターは公募で500名を募集して年6回のアンケートを行っている。その第3回目のアンケート「東 …

2019年4月から残業は月45時間まで 有給休暇は確実に

2018年6月に国会で「働き方改革関連法」が成立して7月に公布された。関連法は2019年4月から順次施行され、まず2019年4月から残業(時間外労働)の上限が月45時間、年360時間が原則となる。ただ、臨時的な事情がある …

車内に段差なしの日本初!新型バスが、大塚・錦糸町路線に登場

都営バスが最新型バスを都02系統<大塚駅~錦糸町駅>で12月25日から運行を始める。この最新型バスは日本初の「フルフラットバス」で、車内後方に段差がなくしたもの。 これまでの新型バスは「ノンステップバス」で乗車時にノンス …

東長崎周辺の1200mほどの上空を旅客機が通過 豊島区で説明会1月8日と26日

羽田空港の機能強化についての国土交通省による説明会が、2019年1月8日が豊島区役所1階の「としまセンタースクエアー」と26日に「南長崎第4区民集会室」で開催される。 この新飛行ルート計画については、平成30年豊島区議会 …

池袋 おでん屋「おいでやす」閉店してから8か月

旧豊島公会堂の裏通りにあったおでん屋「おいでやす」が閉店してから、8か月ほどになる。いまではビルの解体のための囲いで覆われている。 「おいでやす」には1980年代頃によく仕事帰りの仕事仲間と通った馴染みのおでん屋で、当時 …

芸劇で7日連続 ベートーベン第9演奏会 21日から27日まで

東京芸術劇場で12月にベートーベン作曲の交響曲第9番(合唱付き)の演奏会が8回あり、そのうち7回が21日から27日まで連続して第9演奏会が行われる。 12月21・26・27日の日本フィル(指揮小林研一郎)、そして22・2 …

東京でも風しんが流行している 東京935人 男40代が多い

都感染症情報センターによると、今年は2013年いらいの流行の兆しだそうだ。東京で第48週(12月1日)までに風しん患者835人となっている。12月10日に東京都などで構成する「九都県市首脳会議」が厚生労働大臣に『風しん対 …

『大相撲展東京』12/21~12/24 1/2~1/6 サンシャインシティで

サンシャインシティで「12月21日~24日」と「1月2日~6日」に『大相撲展東京 Oh!SUMO EXHIBITION』が開催される。 相撲がもっと好きになると銘打ち、相撲の魅力を感じることができる4つのコーナーで展示。 …

目白ロードレース  エントリー開始  学習院キャンパス周辺 3月10日

学習院周辺を走る3月10日の「第22回目白ロードレース」のエントリーが始まった。エントリー締め切りは1月25日、申し込みは、指定の申込用紙(区スポーツ施設窓口などで配布)で、あるいは下記のランネット(RUNTES)サイト …

豊島区民のふるさと納税は6億5千万円 そして豊島区には1億1千400万円

豊島区民が他の自治体に「ふるさと納税」額は6億5千万円で豊島区への寄付は1億1千400万円で、豊島区には差し引き5億3千500万円のマイナスだそうだ。(2017年度) この情報は12月1日発行の「としま区議会だより」26 …

鏡が映す美意識の変化―近世から近代、そして現代ヘー 講演会12月15日

西池袋2丁目の豊島区立郷土資料館で2019(平成31)年2月10日まで『鏡の前の暮らし―身だしなみの道具―』展が行われている。 その展示の記念講演会として、伊勢半本店紅ミュージアム学芸員の井上美奈子さんの講演会が12月1 …

西口公園・中池袋公園 改修工事始まる

池袋西口公園と旧公会堂前の中池袋公園の工事が始まった。 池袋西口公園では駅よりあったモニュメントはすでに撤去されていて、ルミネ池袋から観ると、一部に白い仮囲いが設置されいよいよ工事が本格化するようだ。撤去されたいくつかの …

豊島区が「フードドライブ」の常設窓口を開設

豊島区役所が「フードドライブ」の常設の窓口を開設した(広報としま12月1日)。「フードドライブ」は家庭に眠っている食品を持ち寄り、必要とする人に渡し、まだ食べられるのに捨てられる食品(フードロス)を減らすこと。 豊島区役 …

初詣は雑司が谷で『七福神巡り』 2011年から

雑司が谷で『七福神巡り』で町おこししようと地域の人たちの発案で始まり、2011年初詣から雑司ヶ谷・南池袋・文京区目白台の七か所でスタートした。 七福神めぐりへのサービスとして、鬼子母神の参道の「雑司ヶ谷案内処」と鬼子母神 …

新文芸坐で鉄道映画12作品「映画の旅・鉄道への想い」12月3日から

東池袋の新文芸坐で、鉄道を舞台とした日本映画12作品の上映が12月3日から始まる。 作品は古くは1960(昭和35)年の「大いなる旅路」監督を関川秀雄、出演は三国連太郎、高倉健など、同じく1960年の関川監督で中村賀津雄 …

ミシュラン2019 豊島区に 一つ星3店 ビブグルマン8店

「ミシュラン2019」のインターネット版に評価リストが公表されている。その中に豊島区内の飲食店がいくつかある。 豊島区で一つ星がつけられているのは3店で、ラーメン店が2店で巣鴨1丁目の「Japanese Soba Noo …

12月1日は障がい福祉関係 2日は健康・保健関係 区役所1階で「ふくし健康まつり」

12月1・2日に豊島区役所1階のとしまセンタースクエアなどで「第30回ふくし健康まつり」が開催される。 1日は障がい福祉関係の展示で福祉団体・グループの活動紹介、福祉団体の製品販売やボランティア体験、南側の広場には あそ …

著作権が50年から70年に TPP発効12月30日から

文学作品の著作権などの保護期間が12月30日から50年から70年になる。12月30日はTPP(環太平洋経済連携協定)が、10月31日に6カ国目であるオーストラリアが手続きを終えた(日経新聞10月31日)ので、12月30日 …

天どん・一之輔がトリ 12月上席 池袋演芸場

池袋演芸場の12月上席(1日から10日)は昼の部のトリは三遊亭天どんさん、夜の部は春風亭一之輔さんがトリで出演する。この上席のチラシが珍しくカラー印刷とB5色紙に白黒印刷の番組表と二種類ある。12月上席は池袋演芸場が力を …

健康寿命のサイエンス 学習院公開講演会 11月24日

学習院大学で『超高齢社会を科学するⅢ』ー健康寿命のサイエンスーと題する4人の学習院の生命科学科の研究者によるシンポジュウムが開催される。 午後2時から5時まで、高島明彦さんは「人生100年を生きる脳の作り方:脳の老化とア …

中池袋公園が一時閉園 2019年9月から新しい「中池袋公園」に

旧豊島公会堂前の中池袋公園が2019年9月までの予定で閉園した。工事現場は金網で囲まれ園内にあった喫煙所や公衆トイレも閉鎖されている。改修後の来年9月には「ハレザ池袋」にオープンする8つの劇場にかこまれたイベント広場にな …

今年の第9演奏会 芸劇で8公演 日フィル 読響 都響

年末の歳時記となっているベートーヴェンの第9交響曲(合唱付き)の演奏会。池袋の東京芸術劇場では、今年は8回の演奏会がある。最初は12月2日の日本フィル、そして月末の21日から日本フィル、読響、都響が日替わりで最後は27日 …

池袋本町に空き地が所々に まちづくりがすすんでいる

池袋本町の所々にフェンスで囲まれ空き地がある。空き地には「道路予定地ー木造住宅密集地域を改善する、命を守るみちー」掲示がある。池袋本町は、東京都の「木密地域不燃化10年プロジェクト」の該当地域で都が土地の買収を進めている …

休日の午後に池袋で 音大生のオケを楽しむ

東京芸術劇場で11月25日(日)と12月8日(土)に音楽大学のオーケストラの演奏会(第9回音楽大学オーケストラ・フェスティバル2018)がある。 25日は「上野学園大学」はプロコフィエフ/交響組曲『3つのオレンジへの恋』 …

トキワ荘復元工事、電気バス購入 区議会(11月20日から)で審議

11月20日から12月10日の日程で第4回豊島区議会の定例会が開催される。定例会で審議は、豊島区役所が提出する手話言語の関するなど条例5件と一般会計補正予算(予算額約4億円)とその他8件となっている。 その他は、区議会の …

池袋マルイの1階に初めて?食料品売り場がオープン

池袋マルイの1階の正面入り口に食料品売り場が15日にオープンする。池袋マルイでは食料品の売り場の常設は初めてだ。これまでは衣料品、化粧品、スポーツ用品などは売り場が主で食糧品の常設の売り場は無かった。時々店頭に一時的に野 …

1 2 3 9 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »