書店
池袋の書店 東口「ジュンク堂池袋本店」「三省堂池袋本店」 西口「旭屋書店」 「くまざわ書店」が2店舗
いま池袋の書店といえば「ジュンク堂池袋本店」、「三省堂池袋本店」と東武デパートに「旭屋書店」が代表的。中型書店は、東口の<サンシャインシティ>と西口の<ルミネ池袋>に「くまざわ書店」の2店。 以前は、西の「芳林堂書店」、 …
著者によるトークイベント オンラインでも ジュンク堂書店池袋本店
池袋のジュンク堂書店の9階イベントスぺースで本の著者が参加する「トークイベント」を毎月数回開催している。 今月はすでに柚木麻子さんの著作などで数回開催していているが、これからは16日には『セルフィの死』の作者の本谷有希子 …
「江戸川乱歩賞」今回は応募395編から 霜月流さんと日野瑛太郎さん 講談社から出版
第70回「江戸川乱歩賞」の受賞者が5月10日に日本推理作家協会から発表された。乱歩賞は一般公募で1月に原稿に締め切りで、今回は385編の応募があり、56 編が第一次予選を通過、さらに第二次予選で21 編が選ばれ、最終候補 …
ジュンク堂書店池袋で 弦楽カルテット 6月4日 東京音大指揮専攻との共同企画
ジュンク堂書店9階ギャラリースペースで6月4日15時から「弦楽カルテット」の演奏会がある。 モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第1楽章、弦楽四重奏曲第17番変ロ長調「狩」第1楽章など。 出演者は、東京音 …
三省堂池袋本店 改修中 全ジャンルを地下1階と1階に集約 売場を回遊するのに便利に
三省堂池袋本店が改装中、西武池袋本店書籍館の「神保町いちのいち」と「カフェ」の営業を終了し、書籍館の2階から4階まで書籍売り場が閉鎖した。この閉鎖にともなって2階から4階まで書籍売り場が他の場所に移転している。 改修は2 …
池袋演芸場は営業 区立図書館 開館 書店は営業 芸劇・ブリリアホールではほぼ休演 イケバスは運休
2021年4月26日 イケバス(IKEBUS)ブリリアホール書店東京芸術劇場池袋芝居音楽
昨日から東京は緊急事態宣言で芝居や音楽会の中止、映画館の休館が告げられている。そんな中、池袋演芸場は通常営業する。 営業を続けるのは、池袋演芸場が加入する東京寄席組合(鈴本演芸場・新宿末廣亭・浅草演芸ホール・池袋演芸場) …
休みには本を読む でも書店・図書館・古書店は休み でも ジュンク堂はOPEN
コロナウイルスで休まざるをえない日々、この機会に本を読もうと、街に出ても図書館は休館中。それでは本屋さんにと、出かけても東武百貨店内の「旭屋書店」、ルミネ池袋の「くまざわ書店」、池袋西武の「三省堂池袋本店東口」、サンシャ …
著作権が50年から70年に TPP発効12月30日から
文学作品の著作権などの保護期間が12月30日から50年から70年になる。12月30日はTPP(環太平洋経済連携協定)が、10月31日に6カ国目であるオーストラリアが手続きを終えた(日経新聞10月31日)ので、12月30日 …
立教通りの「夏目書房」閉店セール中 10月末に閉店
立教通りの老舗「夏目書房池袋本店」が閉店セールをしている。店内には30%OFFのビラが張られている。いつ閉店するのか?ホームページによると10月末に閉店する。夏目書房の創業は、現店主の祖父の時代から4代前で約80年前だそ …
池袋西口公園に古書が50万冊 秋の古本まつり
池袋西口公園に赤や緑の縞模様のテントが張られている。このテント群は「第28回池袋西口公園古本まつり」で45軒の古書店が、9月16日まで文学・歴史・芸能・美術などの専門書から、子供の本・趣味の本・文庫本までおよそ50万冊を …
書店の中の書店 27代目柄谷行人書店 ジュンク堂池袋本店
ジュンク堂書店池袋本店の6階に「柄谷行人書店」が6月から開店している。書店は半年間ほど営業する期間限定の書店だ。この書店は店長の著作と店長が選択した棚の店舗だ。棚は店長さんの書斎の一部が移転してきているようだ。 棚には柄 …
南大塚の出版社「日本評論社」が100年
ジュンク堂池袋本店の売り場で「日本評論社創業100年ブックフェア」の棚がつくられていた。日本評論社は法学、経済学、数学、心理学を学んだ人の多くが一度は読んであろう雑誌「法律時評」、「法学セミナー」、「経済セミナー」、「数 …
推理作家の登竜門「江戸川乱歩賞」発表 斎藤詠月さんに
池袋に縁ある作家「江戸川乱歩」の名前の文学賞『江戸川乱歩賞』、その第64回の受賞作が6月上旬に決まった。受賞作は斎藤詠月(さいとう・えいげつ)さん(44)の「到達不能極」。賞は正賞として江戸川乱歩像、副賞として1000万 …
新聞・週刊誌・月刊誌の書評を再録するサイト 明治以降の書評アーカイブを目指す
2018年5月22日 書店
作家でフランス文学者の鹿島茂さんが立ち上げたオール・レビューズ(ALL REVIEWS)というサイトがある。新聞、週刊誌、月刊誌の書評関連文を再録している。再録されている書評家は児玉清さん、養老孟司さん、中村桂子さんなど …
春の古本市 池袋西口公園で27回目
春の池袋西口の古本市「古本まつり」が4月18日から4月26日に開催される。この古本まつりは春と秋に年2回、8日間開催されていて、今回で27回目で、池袋の定例イベントとなっている。今回も45の古書店が出店し文学・歴史・芸能 …
池袋西口の八勝堂書店が2月末に閉店
池袋西口の二又交番先の古書店「八勝堂書店」が閉店セールをしている。店頭には2018(平成30)年2月28日に閉店するので閉店セールを行うとのお知らせが張られている。閉店セールは12月18日からで、割引率は徐々に高くなって …
池袋生まれの書店が 池袋の街から撤退
池袋西口の「芳林堂書店コミックプラザ」が10月31日に閉店した。かって池袋の代表的な書店は、西口に芳林堂書店、東口に新栄堂書店、そして西武デパートの「リブロ」があった。 芳林堂の一般書籍売り場は2003年12月末に閉店、 …
50万冊の古本市 池袋西口公園 18日から26日
池袋西口公園で「26回古本まつり」が18日から始まった。古書店43店がおよそ50万冊を展示販売する。毎年、春と秋の年2回開催しているので13年目になり西口公園の定例イベントとなっている。公園内に貼られたテントを廻って掘り …
東池袋の「WACCA池袋」に天狼院書店の池袋2号店
東池袋の「WACCA池袋」の2階に「天狼院書店池袋駅前店」と言う書店が8月末に開店した。この書店は普通の書店とは同じ雑誌や単行本、文庫が書棚にならんでいるが、その書棚に特徴がある。ある棚には「天狼院の処方薬 よみぐする」 …
池袋に丸善 それも書店ではなく 文房具とカフェが8月10日にOpen
池袋に丸善が進出か!と思ったが本屋ではなく「文房具」と「カフェー」での出店だ。場所は、ジュンク堂書店池袋本店のすぐ近くのビル。当初は丸善が池袋に出店すると言うニュースで、池袋に丸善ジュンク堂書店の2軒めの大型書店かと思わ …
新栄堂書店が東通りで復活
池袋の書店といえばジュンク堂書店、三省堂池袋本店が代表的だが、以前はリブロ池袋本店、東口の新栄堂書店、西口の芳林堂書店、さらにそれ以前は、西の芳林堂、東の新栄堂だった。その新栄堂書店のサンシャインシティ店が5月末に閉店し …
東通りに楽しそうな本屋さん
東通りの本屋さんと言っても「ジュンク堂池袋本店」ではなく、ジュンク堂のすぐ横の通りが東通り、通りを都電雑司が谷駅に向かって南池袋小学校の先のビルの2階にある小さな書店「天狼院書店」。開店した当初は変わった名前なので気にな …