池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

都立中央図書館 サービス強化に 移転 広尾から渋谷に 意見募集中

東京都立図書館が、中央図書館の都民へのサービス強化について方針(在り方(案))を提示し、都民から意見を募集している。募集期間は2月10日~3月11日。 新たな都立中央図書館では<デジタル社会におけるリアルな図書館の意義は …

女性に対する暴力を断ち切るダンス<ブレークザチェーン> ダンサー募集中 グローバルリング(池袋西口公園) 2月14日

女性への暴力根絶を訴える世界的な活動「ワンビリオンライジング2025(One Billion Rising2025)」が2月14日に世界各地でダンスイベント<ブレークザチェーン>を開催する。 池袋では青い空OBR(One …

白石加代子 主演 『其噂妖狐譚』 藤間勘十郎文芸シリーズ  2月18日~24日 あうるすぽっと

東池袋の劇場「あうるすぽっと」で2月18日~24日に、白石加代子さんが主演の『其噂妖狐譚-そのうわさだっきものがたり- 』公演がある。 美しい女性に姿を変え、悪行を重ね国を滅ぼそうとした金毛九尾の狐を題材に。歌舞伎の演出 …

東京の子育て支援 病児保育 認証学童クラブ 保育完全無償化・・・ 都の2025年度予算案に 4785億円

 東京都は1月31日に2025年度予算案をを発表した。そのうち「子育てしやすい環境づくり」として4785億円を計上している。 新規の予算として新たに「都が認証」する学童クラブに開設日や広さ、そして職員などの充実支援に24 …

東京都がAIをどう使い活用するか AI戦略会議をyoutubeで配信 第2回は2月6日もライブ・録画配信

東京都が「東京都AI戦略会議」を開催し、youtubeで配信している。会議のねらいは、東京都のAI(人工知能)を活用して都や区市町村の業務効率化や都民サービスの変革に向けて戦略を策定すること。 都が考えている戦略は、1 …

「任意後見制度」とは? メリット・デメリット 費用 2月4日講演会 配信でも 豊島区民社会福祉協議会

判断能力が低下した時に、困らないよう準備したいと考えている人などに、必須の知識の講演会が2月4日にある。 講演テーマは「将来に備える!成年後見制度」で、「任意後見制度」は、年老いて判断能力が低下した時などに、金銭の管理や …

こども・子育ての保護者に 都がチャットで不安・悩み相談 スマホ、パソコン・・で会員登録・登録なしでも

東京都が“ギュッとチャット”という、《子供や子育て家庭の不安や悩みに寄り添うSNSチャット》を1月24日から開始した。利用できるのは<学齢期から18歳までのこども本人>と<妊娠期から18歳までの子供を育てる保護者>。 ” …

東京都のスギ・ヒノキ花粉の飛散予測 花粉が多い日 区部は前年春と同程度 多摩部では1.3倍

東京都が1月22日に2025年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散予測を発表した。 飛散花粉数が「多い」に分類されている日数は、区部で37日程度、多摩部で46日程度で2024春より区部では2日程度少なく、多摩部では6日程度多くなる …

女性の創業者 東京女性創業者大賞「テーブルクロス」 優秀賞「タイガーモブ」・「クリート」 都が表彰

東京都が「地域に貢献!東京女性創業者大賞・優秀賞」を創設し、1月21日に2024(令和6)年度の受賞者を発表した。表彰式は1月28日 大賞は、訪日外国人観光客向け食文化を紹介するサイト、飲食店予約サイトなど運営している「 …

昭和レトロ館 「あの頃の給食とデパートでお子様ランチ」 2月16日まで 南長崎トキワ荘通り

豊島区南長崎の「トキワ荘通り昭和レトロ館」で、いま企画展「あの頃の給食とデパートでお子様ランチ」を開催中。 昭和30年代以降の「学校給食の変遷」と「デパートをめぐる娯楽」に注目した企画展。「ああ懐かしの給食メニュー」展示 …

東京に<インフルエンザ流行警報> 池袋保健所管内は1定点で29.63人<第2週(1/6-12)>

池袋保健所管内の1定点医療機関あたりインフルエンザ患者数が29.63人(1月6~12日)。流行警報は1定点から報告数が30人を超えた場合に出されるが、東京全体では21.93人になったが警報は継続中。 東京では12月23~ …

バリアフリー図書の「りんごのたな」 豊島区の巣鴨図書館・中央図書館のコーナー

  <すべての子供に読書の喜びを>と豊島区立の巣鴨・中央の図書館に「りんごのたな」が設置されている。 「りんごのたな」には、障がいに関わらず、すべての人に読書の喜びを届けたいという願いから、だれでも楽しめる工夫 …

共働きで子育てしやすい街 はどこか? 東京では3位に豊島区・板橋区・福生市  日経WOMAN調査 2024年 

共働きで子育てしやすい街はどこ?という自治体調査を、日経WOMANと日本経済新聞が共同で、全国の180自治体にアンケート調査を行い、回答155自治体からの回答を集計。その結果を2024年12月13日に日経BP WEB版で …

「新・豊島風土記」企画展 縄文から江戸を中心&ゆかりの美術作品・文学資料 郷土資料館 3月16日まで

豊島区立郷土資料館で『新・豊島風土記』という企画展が1月11日から開催されている。この展示会は豊島区郷土資料館「開館40周年記念企画展」。展示は常設展示の展示一部を変えして<縄文から江戸を中心&ゆかりの美術作品・文学資料 …

豊島区 非常勤職員(会計年度任用職員)を募集中 一般事務補助・校務支援員・訪問看護指導員・学校図書館司書・・

豊島区が非常勤の職員(会計年度任用職員)を募集している。豊島区には(2024年4月1日現在)1768人の「会計年度任用職員」が働いている。 募集している仕事の分野は、「事務・窓口」、「子育て・保育」、「教育・学校」、「教 …

2025としま「はたちのつどい」1月13日 公募・企画検討会 ブリリアホール 3,257名(うち外国籍1,387名)

豊島区の2025年の「はたちのつどい」は豊島区立芸術文化劇場(東京建物 Brillia HALL)で1月13日午後1時から開催される。 第1部は、式典で豊島区長や区議会議長などの祝辞など、司会は元日テレの上重聡さん。第2 …

非常勤45.8%・常勤は54.2% 豊島区役所職員3.860人 豊島区人事白書

豊島区役所の本庁舎、保育園、福祉施設、保健所などで働いているのは職員の総計3.860人。(指定管理制度の区民センターや体育施設などの職員は除く) その内、常勤の職員は2.094人、と1年ごとの契約での「会計年度任用職員」 …

『ミシュラン2025東京』豊島区内 星は0軒 ビブグルマン 7軒 寿司・インド・日本料理・洋食・ラーメン・うなぎ 

『ミシュランガイド東京2025』に掲載されているレストランは507軒。そのうちで「三ツ星」は12軒、「二つ星」は26軒、「一つ星 」は132軒 。そして<価格以上の満足感が得られる料理>の、「ビブグルマン」 110軒。 …

豊島区への「ふるさと納税」2023年度は275万8千円  2024年度は? 8月末までに1354万円・・・

 豊島区への「ふるさと納税」は2023年12月から始め2024年3月までに金額は275万8千円だった。が今年の4~8月に1354万円になっている。 豊島区の8月までは<楽天ふるさと納税>、<ふるさとチョイス>、<JRE …

2月21日は「冬至」 銭湯のゆず湯でゆっくり!! 豊島区には14軒の銭湯

 12月21日の冬至には、近くの銭湯の「ゆず湯」でゆっくり!! 冬至の日は、一年の中で昼の時間が最も短く、夜が最も長くなる日。この日を境に日が長くなっていくことから、古来より特別な日とされている。 冬至の風習として、ゆず …

小田島雄志・翻訳戯曲賞2024年「第17回」 三輪玲子・⽊村典⼦・手代木麻里  作品賞『アンドーラ』・『ファンレター』

12月17日に「第17回小田島雄志・翻訳戯曲賞」の受賞者が公表された。翻訳部門の受賞者は三輪玲子さん・⽊村典⼦さん・手代木麻里さんの三人。上演部門は、『アンドーラ 十二場からなる戯曲』と『ファンレター』の2作品。 三輪玲 …

『くるみ割り人形』 目白の「小林紀子バレエ・シアター」 12月27・28日 ブリリアホール

目白の「小林紀子バレエ・シアター」のチャイコフスキー作曲『くるみ割り人形』全幕が12月27・28日に池袋のブリリアホール(豊島区立芸術文化劇場)で公演する。 『くるみ割り人形』は<クララとくるみ割り人形の憧れの冒険のもの …

豊島区「困難女性支援基本計画」など区政の様々な行政課題についての「計画(草案)」に意見を募集中(パブリックコメント)

現在(12月13日)募集しているのは<豊島区の行政の基本となる『豊島区基本構想・基本計画』(12月24日締切)>と<豊島区の教育行政に基本となる『豊島区教育ビジョン』(1月10日締切)>は豊島区行政の二本柱。 そして各分 …

『古代エジプト語の音声を復元』 古代オリエント博物館クローズアップ展 12/7~1/31

サンシャインシティの古代オリエント博物館で『古代エジプト語の音声を復元する:歴史言語学への招待』という<クローズアップ展>が12月7日から1月31日まで開催されている。 古代のエジプトでは、エジプト・アラブ共和国で話され …

12月3日に終わった豊島区議会で何が決まった? 条例10件 補正予算5件・・ 概要は議会・区長のHPで

11月13日から12月3日まで開催された「豊島区議会第4回定例会」でなにが決まったのか?決まったのは議案等(区長提案)23件、議案等(議員提案)2件、請願1件、陳情18件、その他1件。 可決された条例は10件、補正予算は …

第28回目白ロードレース エントリー始まる 12月8日~1月31日 5.2km(男女・年代別)親子・小学生1.3km 中学生2.0km

目白の千登世橋中学校の校庭から学習院キャンパス内と周辺の周回コース「第28回 目白ロードレース」が3月9日に開催される。エントリー募集中で締め切りは1月31日。 コースは、距離と走者の年齢別になっている。<5.2km>は …

「小1の壁?」解消 <おはようクラス>登校7時45分 <お帰りサポート> 豊島区 試行

豊島区が学童クラブ在籍の保護者を対象に<ニーズ調査>をした。そこで保育園卒園後に小学校入学に「小1の壁」と言われる課題があることが明白となった。 その「壁」は区立小学校の登校時間が8時15分からとなっていること、そして学 …

学童クラブ 都の独自の認証制度を創設へ 専門委員会のまとめ 国基準の改善案

東京都が学童クラブの運営について、都独自の運営基準の創設(東京都認証学童クラブ)に向けて、専門家たちによる専門委員会が論議し、そのとりまとめを12月5日公表した。 まとめによると、認証基準として専用面積や人数、職員の人数 …

マンガの聖地「トキワ荘通り」スマホアプリで<AR探訪> iOS/Android

「トキワ荘通りAR探訪」というスマホ・アプリが公開された。豊島区南長崎地域の『トキワ荘』の関連施設が多くある「トキワ荘通り」周辺の20のスポットをマンガの世界をイメージしたAR(拡張現実)などによる観光ガイドアプリ。(テ …

豊島区長と知事との意見交換 10月24日 テーマは住まい、デジタル化、防災 録画と議事録で公開中

豊島区長と都知事との意見交換が10月24日に行われ、その映像と議事録が公開されている。この意見交換は、『知事と区市町村との意見交換』として10月から区市町村の首長とインターネットで行っている。 10月24日は江東区/昭島 …

« 1 2 3 4 29 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »