豊島区
豊島区でも駅伝大会、12月16日(皇居一周コース) 参加チーム募集
豊島区陸上競技協会が12月16日に第66回区民駅伝大会を開催する。その参加チームを11月16日から始める、締切は郵便は11月28日、メールでは12月1日。 1チームは監督1人、競技者4人、補欠2人まで。チームは一般男子、 …
東京2020大会ボランティア募集中 12月5日と12月上旬まで
「東京オリンピック・パラリンピック2020」のボランティアの募集が始まっている。ボランティアといっても、「都市ボランティア」と「大会ボランティア」の2種類ある。 「都市ボランティア」は、羽田空港、東京駅・新宿駅など鉄道駅 …
「東京さくらトラム」沿線でバラ見物 そして旧古河庭園で
「東京さくらトラム」? 都電荒川線の愛称で2017年4月に決められた。その路線の向原と大塚駅前との沿線で10月14日から10月28日に「第14回大塚バラまつり」が開催される。沿線には国内外の500種710株のバラが植えら …
2020年から豊島区上空を旅客機が通過 羽田の新空港ルート
羽田の新空港ルートが品川区の9月30日に投開票が行われる区長選挙で大きな争点(東京新聞WEB版9月27日)になっている。品川区内で旅客機が300メートルで飛ぶ地点があり、現職と新人が立候補していて意見が割れている。 この …
街の国際化 池袋マルイは英語・中国語・韓国語・タイ語で表記
池袋の街にも海外からの観光客が増えて、JR東日本、西武鉄道や東武鉄道はそれぞれ外国語でも対応できる案内所を開設している。そして池袋西武や東武池袋店では「免税手続きカウンター」を設置するなど観光客向けのサービスを強化してい …
シルクロード新世紀 古代オリエント博物館40週年
サンシャインシティの「古代オリエント博物館」が、9月29日から12月2日に開館40週年記念特別展『シルクロード新世紀 — ヒトが動き、モノが動く —』を開催する。 シルクロードとは中国と地中海世界の間の歴史的な交易路を指 …
区議会は9月19日から10月29日まで 請願・陳情は9月13日まで
豊島区議会の2018(平成30)年第3回定例会が9月19日から10月29日まで開催される。区民からの第3回定例会への請願・陳情は9月13日までに提出。第3回定例会の案件は通常は前年の豊島区役所の一般会計や国民健康保健など …
9月17日に豊島区民陸上競技大会 参加者募集中 小・中の部も
第58回豊島区民陸上競技大会が江東区の「夢の島競技場」で9月17日に開催される。豊島区民(在住・在勤・在学)であれば参加できる陸上競技大会。 一般・大学・高校の男子は100m走、から5000m、4×100mリレー、そして …
西池袋3丁目の池袋変電所の解体が始まっている
西池袋の池袋消防署・池袋警察署横から山手通りに抜ける西池袋通り(172号線)に面して建っている東電の変電所の解体工事が始まっている。いつこの変電所が休止していたか不明だ。おそらく代替の変電所を近くに設置したからだろう。こ …
いよいよ秋まつりの季節 9月1日から
豊島区内の秋まつりの季節が近づいてきた。9月の毎週土日は豊島区の何処かで秋祭りが行われたいる。 まずは9月1日(土)から上池袋の「子安稲荷神社」。続いて8日(土)からは雑司が谷の「大鳥神社」、椎名町駅前の「長崎神社」、高 …
第46回大塚阿波おどり 8月25日 JR大塚駅周辺で
毎年8月に行なわれる「大塚阿波おどり」、今年は8月25日(土曜)の午後4時からはじまる。このイベントは1971(昭和46)に始まり今回で46回をむかえるえる。踊りは、大通り会場とそしトランパル大塚(大塚駅南口駅前広場)で …
都と23区で2兆594億円を分配 23区に55% 豊島区には291億
東京都と特別区長会が8月6日に平成30年度都区財政調整算定結果を公表した。この制度は都が23区の都税事務所で固定資産税・市町村民税法人分・特別土地保有税の3税を徴収し23特別区に55%を交付(分配)する仕組み。 2018 …
池袋西口公園の改修工事のは2019年1月から本格化
池袋西口公園に「建築計画のおしらせ」が7月31日付けで掲示された。掲示板によると建物は地下1階で地上は2階建で建築面積は374㎡、延べ面積733㎡、高さは10.6メートル。用途は劇場・飲食店となっている。 改修公園は、常 …
夏の上野の博物館・美術館は涼しくなってから
夏の暑い時間を避けて、夕刻から美術館・博物館めぐりはどうだろうか。夕涼みを兼ねて、そして親子で小学生などの夏休みの自由研究に。上野にある東京国立博物館は毎週金曜・土曜は21時まで開館、そして国立西洋美術館、国立科学博物館 …
秋の体育大会 参加者募集中 豊島区
9月と10月に行われる第71回豊島区民体育大会が参加者を募集している。募集種目は9種目でそれぞれ締切日が設定されている。詳細・申込み方法などは下記各種団体のHPを参照。 「卓球」は2018年9月2日 申込み締切2018年 …
ハザードマップはどこに 洪水 土砂災害
7月の西日本豪雨が大被害をもたらした。その被害状況についてあるメディアが、その地域のハザードマップで示された場所が大きな被害を被っていると言う報道があった。日頃あまり気にかけていない「ハザードマップ」の重要性を再認識させ …
雑司が谷の「砂金家長屋」と「並木ハウス」が国の有形文化財に
雑司が谷の鬼子母神のケヤキ並木の中ほどにある「砂金家長屋」と、長屋の後ろにある「並木ハウス」が2018年5月10日付けで国の有形文化財に登録された。 文化審議会の登録答申に記載されている登録理由は、<正面洋風の五軒 …
昆虫標本<東京大学秘蔵コレクション展> 池袋の『平和・トンボ資料館』の標本も
池袋1丁目の「池袋の森」の近くにあった『平和・トンボ資料館』(館長白石浩次郎さん)が2010年9月に閉館し、その資料が2010年12月に東京大学総合研究博物館に寄贈され。その資料が7月14日から10月14日に東京大学総合 …
都内の公立小・中・高学校など 7・8月は「体罰防止月間」
都教育委員会は6月28日に、学校ににおける体罰の実態調査の結果を公表し、体罰の防止に向けて<7・8月を体罰防止月間>として各種の取り組みをする。各学校で体罰根絶の宣言を行いホームページなどで公表すること、体罰などで懲戒処 …
南大塚の出版社「日本評論社」が100年
ジュンク堂池袋本店の売り場で「日本評論社創業100年ブックフェア」の棚がつくられていた。日本評論社は法学、経済学、数学、心理学を学んだ人の多くが一度は読んであろう雑誌「法律時評」、「法学セミナー」、「経済セミナー」、「数 …
夏に チョット(1日から数日)のボランティアの体験を
豊島ボランティアセンターが、ボランティア体験を1日から数日やってみませんかと「夏!体験ボランティア」を開催する。期間は7月23日~8月31日。対象は中学生(含む)より年上で、ボランティア活動に興味・関心のある方にむけての …
池袋本町と豊島長崎の「富士塚」の山開き
富士山の山開きは、山梨県側では7月1日から、静岡県側は7月10日からだが、豊島区の<富士塚>でも山開きが行われる。氷川神社(池袋本町3丁目)境内の「池袋富士塚」は7月1日正午から午後6時まで、そして浅間神社(高松2丁目) …