池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

豊島区が4月28日からPCR検査センター開設 週2日 

 豊島区が豊島区医師会の協力でPCR検査センターを4月28日から設置した。場所は区施設の敷地内(屋外)にテントを設置して行っている。開設日は週2日で最大20件程度の検体を採取する。検査は豊島区内の「かかりつけ医」が診察し …

大阪の高校生 「入学時期を9月へ」とインターネットで署名活動

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、教育機関がストップし、自宅で学習している。そんな状況で大阪の高校生二人が、いっそのこと4月の新学期を9月から学年が始まる「秋入学」にしてほしいと署名活動を始めている。 署名 …

児童生徒への学習支援 豊島区はGoogleの教育向けツールを利用

豊島区はコロナウイルス対策で臨時休業中の区立学校に通う児童生徒へのインターネットを活用した緊急対策を公表した。内容としては、Googleの教育向けツール<Googleh(G Suite for Education)>を利 …

都知事選挙は7月5日 都議補選も同日 投票率はどうなるか? 前回より高くなるか。

 新型コロナウイルス感染症の終息がいつになるのか?そんな季節にか?だからこそか、にもかかわらずか。東京都選挙管理委員会が都知事選挙と都議会議員補欠選挙の執行計画を4月17日に発表した。 都知事選挙は2020(令和2)年6 …

10万円(特別定額給付金)の手続きは? 4月27日現在の住民登録者に区市町村から連絡がある。

全国民への10万円を配布することが、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として4月20日に閣議で決定された。対策の概要は<感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う迅速かつ的確に家計への …

学校が休み 子どもの学習に役立ちそうなリンク集

長期にわたる学校の休みで、子どもの学習が心配な保護者に役立ちそうな情報を提供しているサイトがいくつもある。東京都は「学びの支援サイト」ページで<家庭学習の進め方>、そして<東京ベーシック・ドリル>で小1年から中1年までの …

13の言語で 外国人向けの新型コロナ生活相談センター 東京都が開設

日本語が不自由な外国人に向けて、東京都がやさしい日本語と英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語など13の言葉で相談ができる電話相談「新型コロナ生活相談センター」(Tokyo Coronavirus Support …

日本の人口は1億2616万7千人で 10年前より186万5千人減少

総務省は4月14日に2019年10月現在の人口推計を発表した。総人口は1億2616万7千人で2018年より27万6千人(0.22%)減少している。減少は9年連続していて、10年前の2009年の1億2803万2千人から18 …

生活支援金30万円 誰に 手続き どこで まだ未定!!

  総務省のホームページによると「収入が減収した世帯主(給与所得者)」(配偶者の収入が減っても計算されない)の月間収入が基準額以下であれば住民税非課税水準であるとして30万円が給付される。 その基準額は、月額収 …

矢部病院の2階に書店? 新本・古ほんの「コ本や」池袋2丁目に

雑司が谷の古書往来座さんのツイッターで、池袋駅と要町駅の中ほどの矢部病院2階に本屋「コ本や」があることを知った。さっそく訪ねたが、どこにも看板がなく訪ねるのをあきらめた。その後、再び探しに出かけ病院の奥のビルからかとビル …

家で勉強(学習)に便利 インターネットで学ぶサイト集 東京都 NHK 文科省・・・

都内の学校(小・中・高)の多くが5月6日まで休校になった。そこで、子供や保護者に向けて、東京都は家庭での学びを支援するウェブサイトを立ち上げている。 一つは「東京ベーシック・ドリル」で 小学1年から中学1年までの国語、算 …

小・中学校の休校と登校日 独自の方針 豊島・文京・板橋・練馬・新宿

新型コロナウイルス対策で、小中学校の休校が延長される。東京都が都立学校の休校を決定し、その方針に準じて特別区23区も区立学校も休校を延長することになった。期間は5月6日まで、区によって4月30日・5月1日までとの表記があ …

小・中学校の新学期はどうなるのか 豊島区では入学・始業は通常とおり 都立校は?

4月からの学校はどうなるのか? 豊島区のホームページによると、小・中学校とも始業式は4月6日に実施される。小学校の入学式は4月6日に、そして授業と給食、学童クラブ、校庭開放(児童の遊び場開放)は4月7日から始まる。ただし …

高田小跡地の「雑司が谷公園」が3月28日にオープン

高田小学校跡地と隣接公園を一体化した「雑司が谷公園」が3月28日から一般公開が始まる。一般公開に先立って28日に開園式が予定されていたが、新型コロナウイルス対策の一環で中止になった。 雑司が谷周辺地区では、1982(昭和 …

自転車を使用している人(子どもも)注意 4月から都民は保険加入が義務に

東京都では、都条例で4月1日から自転車を利用する都民は、事故に備えて保険に加入することが義務となる。豊島区ではすでに区条例で2019年10月から自転車保険に加入が義務となっている。 この条例のねらいは、自転車利用中の事故 …

今年も入学式は小学校4月6日 中学校は4月7日 豊島区

区立学校の入学式は前年と同じ小学校4月6日、中学校は4月7日に行われると豊島区役所が3月19日に発表した。ただし、参加者できるのはマスクを着用した保護者は2名に限定されている。その後は正常化するのか?、授業、クラブ活動な …

副区長に初めて女性 豊島区議会 会期を短縮し3月17日に閉会 2020予算審査

豊島区議会の2020(令和2)第1回定例会は、2月12日から3月24日の予定で開催されたが、新型コロナウイルス感染症対策として会期を短縮して3月17日に閉会した。予算等の審議の最終日の17日に、区長から3月末に退任する副 …

休館が続いている世界中の博物館・美術館の展示品をWEBで閲覧できる

コロナウイルス対策のために世界中の博物館や美術館が休館している。そんな博物館・美術館でも「Google Arts & Culture」に登録されている博物館・美術館はインターネットで閲覧できる。 検索窓でTOKY …

区立学校のいま、小・中は登校日は2日間 卒業式は 小学校は25日 中学校は19日

小・中学校はコロナウイルス対策で4月5日まで休校になっている。その後はどうなっているのだろう。豊島区では3月2日から休校が始まり、5日の登校日に4月5日までの登校日や修了式・卒業式についてのスケジュールが知らされた。 小 …

豊島区は3/2から4/5は休校 5日に説明会 卒業式・修了式・入学式は縮小実施

新型コロナウイルス感染症に伴う豊島区立小・中学校の休校は、3月2日から4月5日まで、学校の部活動も休止。区立幼稚園は保育園と同じく通常とおりに開園する。 ただし小・中学校は、3月5日は登校日で児童・生徒、保護者に、休校中 …

コロナウイルス関連 小・中・高校の休校について 文科省の見解公表される

2月28日 文部科学省の事務次官名で「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について(通知)」が公表された。 臨時休校については、3月2日から春休みまでの休校に …

コロナウイルスは心配だが インフルエンザでの学級閉鎖も続いている

いま新型コロナウイルスに関するニュースがあふれているが、インフルエンザも流行っている。豊島区立の小学校では2月25日から3日間のインフルエンザによる学級閉鎖が3学級、これまでは昨年11月から20学級が閉鎖されている。 東 …

豊島区役所の仕事(2020年度予算)の審議始まる 区議会中継 ライブ・録画

豊島区区議会の2020(令和2)年度第1回定例会が2月12日から始まっている。この定例会は主に豊島区役所2020(令和2)年度予算の審議が行われる。日程は本会議場で2月12日に高野区長の招集あいさつが行われ、18・19日 …

造幣局跡地に大型公園「防災公園」と「としまキッズパーク」7月にオープン

2016年10月に造幣局東京支局がさいたま市に移転し、その跡地の再開発が進んでいる。豊島区が2020年7月に「としまみどりの防災公園」と「としまキッズパーク」を今年7月に開園する。造幣局跡地にはすでに池袋保健所が一時移転 …

小1から小3に『ICタグ』 登校・下校に保護者に確認メール 豊島区予算案

豊島区の2020(令和2)年度予算(案)重点事業に教育関係がいくつかある。その一つが区立小学校の1年生から3年生の全児童に「ICタグ」を貸与する事業。児童が校門を通過すると、登録した保護者アドレスにメッセージが即時送信さ …

休日の午後 芸劇で[子どもたちと芸術家の出あう街]

2月11日に東京芸術劇場で「第16回子どもたちと芸術家の出あう街」と題するイベントがある。メインは「新日本フィルハーモニー交響楽団」の演奏会だが、コンサートだけではなく子どもたちの<楽器体験、手作りトランペット、バレー、 …

羽田新ルート 豊島区の上空 62-72デシベル17秒 1日90機

羽田の新飛行ルート(南風時)のテスト飛行が2月2日に行われ、3日に測定データが  公表された。測定局は18か所設置され。豊島区の上空は通るのは、南風時の好天のときのC滑走路に降りるルートにある豊島区立千早小学校に設置され …

区議会も都議会も 2月から2020年度の予算審査

豊島区議会、東京都議会とも2月から2020(令和2)年度の予算の審議が始まる。それぞれ2020年第1回定例会で、豊島区は2月12日から3月24日まで、都議会は2月19日から3月27日までの予定。 豊島区議会は初日の2月1 …

旅客機の騒音はどれほど? 北区・豊島区・新宿区 羽田新ルートのテスト飛行

3月29日からの羽田空港への新しい飛行ルートが運用が始まる。その飛行ルートの地上の騒音の測定などのためテスト飛行を行う。1月30日から3月11日の期間内に、北風・南風それぞれ7日間ほど航空機騒音測定局を設置し騒音測定を行 …

今度の日曜日は「ふくし健康まつり」 区民センター・中池袋公園で

1月26日(日)の午前10時から午後3時まで『第31回ふくし健康まつり』が「としま区民センター」と「中池袋公園」で開催される。 主会場となる「区民センター」では、ふくし関連では4階で福祉関係の団体・事業紹介、5階でバザー …

第31回ふくし健康まつり
« 1 20 21 22 29 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »