池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

区議会動き出す 5月25日から臨時会 議長は公明か?自民か? 選挙では各7名当選

  豊島区議会の議員選挙が終わり、新しい任期が5月1日から始まっている。その最初の仕事が、5月25日から「第1回豊島区議会臨時会」。臨時会の開催は、5月18日に新区長高際みゆきさんが、招集を通知した。 臨時会の …

東京都 宿泊業・外食業に 外国人の在留資格「特定技能」雇用を支援

都が、宿泊や外食の事業者に外国籍の方を採用し定着して働けるよう、『観光関連事業者のための外国人材活用に関する専門家派遣&セミナー』を開催する。 外国人の在留資格『特定技能』に「宿泊」、「外食業」の分野がある。そこで、都が …

豊島区長選挙で 関心の高かった課題は 少子化 駅前開発(西武池袋店)物価 選択的夫婦別姓・・

4月23日に行われた豊島区長選挙に関連して、東京新聞と「選挙ドットコム」が共同で、<インターネット上のサービス「投票マッチング」>を選挙中の4月17日から終了後の25日までのデータを5月15日に公表した。 投票マッチング …

池袋の街中で「回遊美術館」 ギャラリー、商店街、カフェなどで 5月11日から5月31日

池袋モンパルナス「回遊美術館」は、≪まちのどこもが美術館≫をコンセプトに毎年開催されています。今年で18回目を迎え、会期中は池袋周辺の約60ヶ所が会場となり、美術展やワークショップなどが行われる。 芸劇の5階で池袋アート …

バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園でも

春のバラの見ごろシーズンになった。豊島区を走る都電荒川線の沿線にはバラの名所がある。区内では都電大塚駅から向原の沿線に、およそ710種の1210株ほどのバラが咲きほこる。 そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ …

5月4日に大塚で人形劇まつり 『池袋いけいけ人形劇まつりin大塚』 オンラインでも

1988年から始まり、今年で34回目の「池袋いけいけ人形劇まつり」テーマ<Oh,Oh! 大塚 にんにん 人形劇 Oh!>が、5月4日にJR大塚駅近くの「南大塚ホール」など3会場で10時から16時まで人形劇やパネルシアター …

「おむつのサブスク」 豊島区立保育園でも5月から導入  渋谷区・足立区は導入済み

豊島区は区立保育園で<家庭からおむつを持参することなく保育園が発注・保管するおむつ>を定額で利用できる「おむつのサブスク」を5月1日から導入する。23区でサブスクを、渋谷区と足立区の区立保育園ですでに導入している。 「お …

新豊島区長 高際みゅきさんの記者会見(4月25日)がYoutubeで公開されている

23日に豊島区長に選出された 高際みゆきさんの記者会見が、4月25日午前11時から、豊島区役所で行われた。会見は高際新区長のあいさつが10数分ほどあり、そのあと質疑が行われた。質問は数名の記者から、池袋西武へのヨドバシカ …

連休は気軽に 芸劇で 豊島区オケとブラスのコンサート 5月5・6日

5月の連休の5日と6日の午後、東京芸術劇場で気軽の聴けるコンサートがある。 5日午後2時から「豊島区管弦楽団」の第95回定期演奏会で、演奏曲はR.シュトラウス の交響詩「ドン・ファン」とマーラー の「交響曲第9番」で指揮 …

豊島区選挙 投票率 区長・区議46.5% 棄権は11万9,671人(53%)区議の当選女性率は16名で44%

選挙結果は、区長には<高際みゆき>さんが43,168票で当選した。投票者からの得票率は41.3%、だが当日有権者223,958人のうちの19.2%から得票(絶対得票率)となっている。 区議の当選者36名は、自民党・公明党 …

23日に投票 区長選に立候補者の考えは? インターネットで公開討論会(録画)・選挙公報・ホームページ

23日の選挙に向けて、街中には選挙カーが<お願いします>、<〇●ですよろしくお願いします。>と連呼している。候補者の人柄、そして、豊島区をどんな街にしたいか・・・などを知るのは、選挙公報、候補者のパンフレットなどがある。 …

豊島区議選挙 56人立候補 女性は35%で20名 若い世代も立候補している 20代が1名、30代も8名

4月23日に行われる「豊島区議会議員」選挙には56名が立候補者した。そのうちの20%が女性で、無所属で4名、自民党は2名、都民ファーストは3名、公明3名、共産3、立憲3、維新1、れいわ1で計20名。 年代別では20代1名 …

豊島区の選挙 区長に4人 区議に56人が立候補者 投票日は4月23日 期日前投票は西武池袋店・東武百貨店池袋店でも

4月23日に投票の「豊島区長」と36名の「区議会議員選挙」が16日から1週間のみの選挙が始まった。 選挙管理委員会が発行している「選挙公報」によると、区長選挙には無所属新人の神沢和敬(41)さん、永野裕子(50)さん、鈴 …

ハンムラビ法典・・・古代メソポタミア文化史講座 5月10日からオンライン  古代オリエント博物館

サンシャインシティの『古代オリエント博物館』が「古代メソポタミア文化史入門」講座を5月10日からオンラインで開催する。 今回の講座は、メソポタミアを支配したウル第3王朝(前2112~2004年)のあとの「古バビロニア」と …

池袋の街でも 外国人観光客が多くなっている 訪日外国人 2022年2月1万6千人から2023年2月147万5千人に

このごろ、池袋の街中で大きな荷物を引き「スマホ」を見ながら歩いている外国人観光客を見かけることが多くなった。 政府統計によると2023年2月の日本に入国した<訪日外客数>は2022年の2月の16,719人のおよそ88倍の …

小型乗合タクシー 大塚地域で 豊島区が実証運行 民間会社のAIオンデマンド交通(mobi)を引き継ぐ

豊島区が大塚地域で<新公共交通>の導入に向けt実証運行を4月19日から開始する。新公共交通システム、は駅やバス停から遠いなど、不便な地域の高齢者・障害者・子連れの人などの交通弱者へのサポート運行。 運行はJR大塚駅を中心 …

五代目江戸家猫八 襲名披露 池袋演芸場4月下席(21-30日)昼の部

「五代目 江戸家猫八」の襲名披露興行が池袋演芸場の4月下席(21-30日)昼の部で行われる。 襲名披露興行なので落語協会の幹部たちによる「襲名披露口上」がある。春風亭一之輔さん、林家正蔵さんや柳家三三さん、林家彦いちさん …

東京芸術劇場 2回目の長期休館 2024年9月末から10ヶ月間ほど休館 

池袋の東京芸術劇場が<設備更新工事>のため来年9月30日から2025年7月中までほぼ10か月間休館する。どのような設備の更更が行われるかは、まだ公表されていない。 前回の2011年改修工事の休館は、1990(平成2)年1 …

豊島区長選挙 ネット討論会 Youtube ニコニコ生放送 4月19日 午後8時半~10時

豊島区長選挙 ネット討論会 4月23日の豊島区長選挙に向けて、青年会議所豊島区委員会が、立候補者の政策や人柄を知るために4月19日午後8時半からオンライン討論会を開催する。 討論会の会場は「YouTube」 と「ニコニコ …

豊島区 区長・区議会選挙 4月16日から 投票日23日 供託金は区長選100万円 区議選30万円(定数36名)

街には、4月16日から始まる区長選挙と区議会選挙の「ポスター掲示板」がすでに設置されている。区長選挙の掲示スペースは9枠、区議のスペースは61枠が準備されている。今回は何人が立候補するのか?前回の2019年4月には。区長 …

都内でゆっくり美術館・博物館・動物園めぐり 「101施設の共通入場券&割引券」 発売開始

都内の美術館・博物館などの共通入場券&割引券「ぐるっとパス2023」が発売が開始された。このパスは都内などの「101」の美術館や博物館の入場券や割引券などをまとめた「QRコードチケット」で、2,500円で販売されている。 …

『池袋ベトナムフェスティバル2023』 4月8・9日 池袋グローバルリングで

池袋西口公園グローバルリングで、4月8・9日に『池袋ベトナムフェスティバル2023」が開催される。ステージでは、ベトナムからのアーティストやベトナムに関係する音楽・芸能のパフォーマンスがある。 出演者は、ベトナムからはベ …

JR池袋駅・大塚駅・巣鴨駅 開業120周年 豊島線の駅として

1903(明治36)年に池袋と田端を結ぶ豊島線が敷設され、池袋駅・大塚駅・巣鴨駅が開業した。3駅は1885(明治18)に開通していた「品川線」(品川から赤羽間)の途中にあった池袋と田端を結ぶ「豊島線」として1903年に設 …

豊島区の子育て支援 新たに妊娠出産子育て支援(国と都の補助金)・としまのこども応援金(豊島区独自)

豊島区議会は定例会(3月22日終了)で.2023年度予算と補正予算(第1号)41億3千万円を可決した。補正予算の多くが、新型コロナウイルスワクチン接種関係経費が25億3千万円で、あとの16億ほどは子育て関係になっている。 …

豊島区長選挙 新たに高際みゆきさん 永野裕子さんが立候補者 5名での選挙になるか?  4月23日投票

新聞によると3月23日に、4月の豊島区長選挙に元豊島区副区長の高際みゆき₍57才)さんと豊島区議会副議長の永野裕子₍50才)さんとが新たに立候補すると表明した。 これまでに元朝日新聞記者の神沢和敏(41才)さんと一般社団 …

都立学校に「自立支援チーム」 ユースソーシャルワーカー(YSW)を派遣 「居場所カフェ」も設置  都教委

東京都教育委員会が都立学校に<ユースソーシャルワーカー>を派遣し学校と連携して「自立支援チーム」が活動している。2021₍令和3)年度には54名(会計年度任用職員)が配置されていた。 2021年度の実績は<不登校・中途退 …

ふるさと納税 都は減収は571億円 23特別区は708億円 豊島区は16億円

東京都が2022年度に、「ふるさと納税制度」で571億円減収になったとHPで公表した。都のよると2012年の22億から22倍になっていて、この金額は特別養護老人ホーム60施設整備分に相当する。 そして、23特別区の202 …

都内で梅毒が流行っている 2022年は2013年の9倍(419件から3677件)匿名で無料で検査

東京で梅毒感染者が増加している。2013年に419件それから9年でほぼ9倍の3677件になっている。1999年から感染症法に基づく調査が始ってから、最も多い件数となっている。男性は20歳代~50歳代、女性は20歳代で増え …

全国の新型コロナウイルス感染症のいま 新たに5,330人 10万人当たり4.2人 累計死亡者数 72,320人 (2月27日)

新型コロナウイルス感染症との付き合いが3年を超え、日常化している。が2月27日の全国の新規陽性者は5,330人、27日の重症者170人、ここ1週間平均13.162人とまだまだだ。 厚生労働省のデータによると、陽性者の累計 …

「東京おこめクーポン」の配布 始まる 対象は174万世帯に お米25㎏コース お米15㎏+東京都産野菜コースなど9コース

東京都が<物価高の影響を受けやすい低所得世帯を支援する>ためにと、都内の約174万世帯に「東京おこめクーポン」の配布を2月24日から始める。 クーポンの配布先は約174万世帯で、区市町村ごとに4月末までに郵送される。対象 …

« 1 10 11 12 30 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »