豊島区
「ソーシャルファーム」を東京都が支援 2023年2月は認証3事業所 予備認証10事業所 2021年開始
東京都が、障害者、ひとり親、ひきこもりを経験された人など、就労に困難を抱える人を相当数採用し、自律的な経済活動をしている社会的企業「ソーシャルファーム」を支援している。 2023年2月に都が支援を決定した認証企業は、3事 …
豊島区の2023年度予算の審議 そして区長・区議 任期最後の議会(2月8日から) 選挙は4月23日
豊島区議会が2月8日から始まる。今回は2023(令和5)年度の豊島区の予算案を審議が主に行われる。そしてこの定例会は議員さんと高野区長の任期最後の議会となる。 初日の2月8日は区長の「所信表明、招集あいさつ」、2月14・ …
ヤングケアラーを支援 豊島区が取り組む コーディネーター2名を配置 東部子ども家庭支援センター
2022年夏に、豊島区が区内の小学校4年~高校生を対象に「ヤングケアラー実態調査」を行った。調査で、家族の世話や家事などをしている子どもたちの実態が明らかにされた。 豊島区が、こうした<見えづらいヤングケアラーを早期に発 …
東京の人口1,403万人 日本の11.2%が都民 1年間で4万6千人増加 世田谷区93万6千人 練馬区75万人 太田区74万人
東京都の2023年1月1日現在の人口が発表された。都民は1,403万人で、2022年1月より4万6千人増となっている。そのうち23特別区人口は971万人で都人口の69.24%を占め、市部・郡部・島部は432万人で30.2 …
「バービー トークショー」 エポック10(豊島区男女平等推進センター)30年周年記念 2月18日
お笑い芸人フォーリンラブの<バービー>の講演会が2月18日に西池袋のとしま産業振興プラザ(IKE-Biz)で開催される。 演題は『ポジティブに。カラフルに。幸せのカタチは、自分で決めよう!』。<性別などの違いにかかわりな …
ハラスメントの基礎知識・派遣・男性の育児休業・労働法など 「東京都労働相談情報センター」のセミナーなど
<労働問題にについての相談、労働法や労働問題のセミナー、そして事業主には、働き方改革支援、雇用環境の整備の支援など>を行う『東京都労働相談センター』という機関がある、その出先として池袋にも事務所がある。 そのセンターが< …
100年ほど前の煉瓦造基礎の遺構の見学会 2月4日 南池袋の再開発地 東洋乾板跡(富士フィルムの全身の一つ)
豊島区教育委員会による「南池袋2丁目C地区再開発地区」の遺跡発掘調査中に南街区内で煉瓦造基礎の遺構等が発見された。 この遺跡は、豊島区における近代の歴史を示す貴重な資料であるため、煉瓦造基礎の遺構のようすや、出土した遺物 …
あうるすぽっと 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』 成河、石橋静河 歌舞伎を現代的視点から再発見 2月2~12日
江戸時代の鶴屋南北の代表作『桜姫東文章』(さくらひめあずまぶんしょう)を「木ノ下歌舞伎」が東池袋の「あうるすぽっと」で 2月2~12日に上演する。 「桜姫東文章」は<恋の因果を描いた、歌舞伎史上最もスキャンダラスでドラマ …
豊島区と旧統一教会・世界平和統一家庭連合との関係は? 区役所では15件 区議会では会費支払い1件
豊島区役所は、旧統一教会及びその関連団体についての調査結果を2022年10月4日に公表した。調査結果は過去5年間に豊島区との関連で、豊島区からの感謝状贈呈は2件、豊島区への団体登録1件、豊島区施設の利用12件、そして区民 …
豊島区の児童相談所 いよいよ2月1日オープン 椎名町駅と東長崎駅との中間(長崎3丁目) 長崎健康相談所と合築
豊島区の児童相談所がいよいよ2月1日にオープンする。豊島区児童相談所で受付しているのは、 〇養護相談 子どもを育てられないなど。〇近隣で心配な家庭がある。戸外に締め出されている子どもを目撃した。 〇非行相談 子どもの万 …
ヨドバシHD 西武池袋本店低層階への出店について その後 商工会議所など民間団体も西武HDに嘆願書
ヨドバシHD 西武池袋本店低層階への出店について その後 商工会議所など民間団体も西武HDに嘆願書
元日も営業 西武池袋・サンシャインシティ・ビックカメラ・・ 2日から東武・ルミネ・ヤマダ 映画館は休みなし
正月休み、散歩ついでに 初売り・気晴らしに池袋で買い物、ウィンドウショッピング・・。 元日から開店しているのは、池袋東口が多く「西武池袋本店」、「三省堂池袋本店」駅前地下の「池袋ショッピングパーク」、「ビックカメラ 東口 …
約 247 万点のデジタル化図書・雑誌 全文検索可能に 調べものや趣味・娯楽のために、便利に 国会図書館
国立国会図書館の所蔵資料をデジタル化した「デジタル化資料」の約311万点の「デジタルコレクション」がリニューアルされ、12月21日から公開された。改善点は、全文検索可能なデジタル化資料の増加、 閲覧画面の改善、 画像検索 …
小田島雄志・翻訳戯曲賞 戯曲翻訳(髙田曜子・市川洋二郎) 上演は「Pカンパニー」と「トランスレーション・マターズ」
日本における翻訳劇の振興を目的として2008年に設立した「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の第15回の受賞者が決。まった。 戯曲翻訳部門は、髙田曜子さんと市川洋二郎さんの二人。上演部門は「Pカンパニー」と「トランスレーション・マ …
池袋のまち を第2の秋葉原したくない!? 西武HD・豊島区が異議
西武・そごうが投資会社「ファンド、フォートレス・インベストメント・グループ」・「ヨドバシHD」に売却され、池袋西武本店に「ヨドバシカメラ」が出店するか?とのマスメディアで報道がなされている。 これに対して、11月29日の …
電力不足? 東京エリアの電気 午前11時には太陽光発電が28%に (12月12日現在)
この冬は電力不足になるだろうとの予測がされていて、東京電力がリアルタイムで『でんき予報』をホームページで公表している。予報によると、需要ピーク時と使用率ピーク時とも17時から18時で供給力の86%でまだ余裕があるようだ。 …
「藤子不二雄Ⓐのまんが道展」 3月まで開催中 トキワ荘マンガミュージアム
豊島区南長崎の「トキワ荘マンガミュージアム」で藤子不二雄Ⓐさんの代表作『マンガ道』関連の展示会が2023年3月26日まで開催中。 藤子さんが東京に上京して手塚治虫さんが住んでいた「トキワ荘」に入居しマンガ仲間に巡り合いプ …
豊島区の合計特殊出生率0.93 23区で最下位 2021(令和3)年東京都人口動態統計年報
12月6日に東京都が2021(令和3)年の合計特殊出生率を発表した。2021年は1.08で前年の1.12より0.04低下した。 東京都でも、全区域では1.08だが、23区は1.09で市部は1.15となっている。 23区 …
まだ 新型コロナウイルスは安心できない 都民が無料PCR検査ができる所は? 豊島区ではどこで?
新型コロナウイルスにあまり神経質にならなくなっている。しかしまだ都内での陽性者数は減少していない。 東京都12月5日 データ 新規陽性者5,388人、65歳以上354人、死亡者19名、入院者数3,117 人 病床使用率4 …
巣鴨・駒込から新横浜駅まで直通 三田線・南北線 そして池袋からは副都心線で 2023年3月から
東急電鉄が11月24日に、来年の3月からの巣鴨と駒込から新横浜までの地下鉄の直通電車運行計画を発表した。 この路線は、東急電鉄の東横線・目黒線日吉駅から「新横浜駅」までの新横浜線(5.8キロ)の開通に伴うもの。この新路線 …
ミシュランガイド東京2023 豊島区に 一つ星1軒 ビブグルマンは1軒増えて8軒
11月に発売された『ミシュランガイド東京 2023』には422軒が掲載されている。三つ星12軒、2つ星39軒、一つ星149軒、ビブグルマンは222軒が掲載されている。 豊島区内の飲食店では「一つ星 」に1軒、「ビブグルマ …
物価高に支援金 学校給食 幼稚園・保育園 障害者サービス・介護保険サービス 豊島区補正予算案
豊島区は9月14日から開催中の豊島区議会「第3回定例会」に、物価高騰に影響を受けている、区内介護・障害者サービス事業者、保育施設や区立小中学校(学校給食費食材購入)に支援金を配布する補正予算を提出した。 学校給食では食材 …
高石ともやコンサート 10月8日 自由学園明日館講堂 ゲスト なぎら健壱
フォーク歌手の高石ともやさんの『小さいコンサート 2022秋』が10月8日12時30分から、西池袋の自由学園明日館講堂で開催される。ゲストには<なぎら健壱>さんが登場する。 高石さんの歌は1968-69年ごろの「受験生ブ …
介護の仕事 働きたい人・興味のある人 豊島区で4日間の無料講習会 介護事業所の紹介も
豊島区で介護の仕事で働きたい人・興味のある区民(在学生含む)人向けの『介護に関する入門的研修』の受講者を募集している。 講座は介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な知識や技につて9月20・22・27・29日の4日間 …
区民35,772人が「ふるさと納税」 豊島区は20億6,768万円減収 23特別区全体で704億円減収
2022年の豊島区の収入が「ふるさと納税」で、20億6,768万円少なくなる。35,577人の豊島区民が「ふるさと納税制度」を利用した結果。他方、豊島区への「ふるさと納税」寄付は件数81件で3,761万円。豊島区は差引2 …
ハタボウル跡 『マルエツ』が9月8日オープン 『無印良品』のオープンは? 駐車は200台ほど
ハタスポーツプラザ「ハタボウル」が2011年4月に閉店し、そのあと「マクドナルド」と「マルエツ」はしばらく営業していた。が2020年3月に残っていた「マルエツ」が閉店した。 その「マルエツ」が再び「板橋南町店」として9月 …
9月に始まる区議会・都議会に 区民・都民が要望をだす方法(請願・陳情)
豊島区議会の第3回定例会が9月14日から10月21日まで開催される。この定例会では9月9日(金曜日)午後5時までに、区民から出された要望(請願・陳情)についても審議され採択・不採択が決せられる。 採択されたもののうち、豊 …
通信制高等学校 高校生の7%で238,314人(公立5 万 4,621 人 私立18 万 3,693人) 通信制高校の基準「生徒80人に1教員」に 以前は「教員数5人以上」
文科省が「通信制高等学校有識者会議審議会」で通信制高等学校について、8月29日に報告書をまとめた。 これからの通信制高等学校は、これまでの生徒数に関係なく必要な教員数を「5人以上」から、少なくとも「生徒80人に1教員」の …

































