豊島区
児童相談所 開所5か月ほどで 相談件数424件で うち55%が児童虐待 豊島区
豊島区児童相談所が2月に開所して5か月になる。その児相への相談の状況が、高際区長の区議会招集あいさつの中で明らかにされた。相談件数は2月から6月10日までに424件で、そのうち55%が児童虐待に関するものだった。そのため …
豊島区議会開催中 新区議が新区長に 一般質問 27日は5区議・28日は8区議 インターネット中継
4月の区長選挙・区議会議員選挙で選ばれた区長・区議による、区議会第2回定例会が7月10日までの予定で開催中。 6月21日に高際みゆき区長の<招集のあいさつ>で始まった。続いて6月27日と28日に本会議場で、区議による質問 …
銭湯でのんびり 近い温泉!? 7月1日から20円UPで520円 豊島区には15銭湯
7月からの都内のの公衆浴場(銭湯)の入浴料金で大人料金が20円の値上げで520円になる。中人・小人は値上げなしで、中人(6-12歳未満)は200円、小人(6歳未満)は100円。 「東京銭湯」サイトには、地域別と、月曜営 …
小学生・中学生の意見を豊島区に 子どもの声を手紙やネットで 豊島区長に伝える
豊島区が子どもの声を、豊島区の仕事に反映するために、新たに子どもの声(子ども版広聴事業)を始めた。 『みゆき豊島区長に伝つたえたいこと』と題して<子ども向けの便箋や封筒>を小・中学校や「くみん広場」など120カ所に置き、 …
東京の教員採用試験 応募倍率2.7倍 5年前は3.9倍 新選考(社会人特例 大学3年生の前倒し選考 カムバック採用)
東京都教育委員会は、6月8日に2024年度の教員採用試験の応募状況を公表した。2024年の採用予定3.480人に対して9.465人で2.7倍で、2023年の3.3倍、2022年の3.9倍などより倍率が落ちている。 小学校 …
衆議院議員選挙が近い!? 豊島区と文京区で新10区に 区割りは2020年の10区人口507,638人から
022年の公職選挙法改正により、次の衆議院選挙から豊島区と文京区が統合され、新しい東京10区が誕生します。人口は507,638人です。2021年の衆議院選挙では、豊島区は東京10区と12区に分割されていました。
公立学校の教員のメンタルヘルスについて 都のサポート 相談体制は 2022年休職者349人
学校の先生たちのメンタルヘルスはどうなっているのだろうか?子どもたちが公立学校に通学している保護者にとって、学校の先生のメンタルヘルスについては関心がある。 都教育委員会は、<教員のメンタルヘルス対策>として都内公立学校 …
「マジンガーZ」展 開会中 トキワ荘マンガミュージアム 7月30日まで
豊島区南長崎の「トキワ荘マンガミュージアム」で、永井豪さんのマンガ作品『「デビルマン」と「マジンガーZ」展』を開催中。 展示会は「デビルマン」と「マジンガーZ」との2部制で、いまは後半の<「マジンガーZ」展>で6月3日か …
若い人に 相談窓口『若ナビα』 年に9,289件 電話 LINE MAIL 面接 東京都
若者が抱えている人間関係や職場での困りごと、就職や将来への不安など、さまざまな悩みについての相談ができる窓口を東京都が開設している。名称は『若ナビα』(アルファ)という名称の「東京都若者総合相談センター」。 相談には、社 …
「旅立つ家族」劇団文化座 韓国の画家のものがたり 6月27日~7月2日 あうるすぽっと
韓国の画家「李仲燮」の半生を描く物語。李仲燮(1916年 – 1956年)は日本統治下の朝鮮に生まれ、日本で絵画を学び、日本女性と結婚し 第二次世界大戦、朝鮮戦争、南北分断という激動の時代を過ごした画家。 演 …
豊島区 子ども一人2万円「としまの子ども応援給付金」 0才から18才
豊島区が5月24日、子どもたちのすこやかな成長を支援するためとして、豊島区独自の給付金「としまの子ども応援給付金」を実施すると発表した。 「応援給付金」は子ども一人当たり2万円が配布される、対象となるのは、2023年4月 …
区議会動き出す 5月25日から臨時会 議長は公明か?自民か? 選挙では各7名当選
豊島区議会の議員選挙が終わり、新しい任期が5月1日から始まっている。その最初の仕事が、5月25日から「第1回豊島区議会臨時会」。臨時会の開催は、5月18日に新区長高際みゆきさんが、招集を通知した。 臨時会の …
東京都 宿泊業・外食業に 外国人の在留資格「特定技能」雇用を支援
都が、宿泊や外食の事業者に外国籍の方を採用し定着して働けるよう、『観光関連事業者のための外国人材活用に関する専門家派遣&セミナー』を開催する。 外国人の在留資格『特定技能』に「宿泊」、「外食業」の分野がある。そこで、都が …
豊島区長選挙で 関心の高かった課題は 少子化 駅前開発(西武池袋店)物価 選択的夫婦別姓・・
4月23日に行われた豊島区長選挙に関連して、東京新聞と「選挙ドットコム」が共同で、<インターネット上のサービス「投票マッチング」>を選挙中の4月17日から終了後の25日までのデータを5月15日に公表した。 投票マッチング …
池袋の街中で「回遊美術館」 ギャラリー、商店街、カフェなどで 5月11日から5月31日
池袋モンパルナス「回遊美術館」は、≪まちのどこもが美術館≫をコンセプトに毎年開催されています。今年で18回目を迎え、会期中は池袋周辺の約60ヶ所が会場となり、美術展やワークショップなどが行われる。 芸劇の5階で池袋アート …
バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園でも
春のバラの見ごろシーズンになった。豊島区を走る都電荒川線の沿線にはバラの名所がある。区内では都電大塚駅から向原の沿線に、およそ710種の1210株ほどのバラが咲きほこる。 そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ …
5月4日に大塚で人形劇まつり 『池袋いけいけ人形劇まつりin大塚』 オンラインでも
1988年から始まり、今年で34回目の「池袋いけいけ人形劇まつり」テーマ<Oh,Oh! 大塚 にんにん 人形劇 Oh!>が、5月4日にJR大塚駅近くの「南大塚ホール」など3会場で10時から16時まで人形劇やパネルシアター …
「おむつのサブスク」 豊島区立保育園でも5月から導入 渋谷区・足立区は導入済み
豊島区は区立保育園で<家庭からおむつを持参することなく保育園が発注・保管するおむつ>を定額で利用できる「おむつのサブスク」を5月1日から導入する。23区でサブスクを、渋谷区と足立区の区立保育園ですでに導入している。 「お …
新豊島区長 高際みゅきさんの記者会見(4月25日)がYoutubeで公開されている
23日に豊島区長に選出された 高際みゆきさんの記者会見が、4月25日午前11時から、豊島区役所で行われた。会見は高際新区長のあいさつが10数分ほどあり、そのあと質疑が行われた。質問は数名の記者から、池袋西武へのヨドバシカ …
連休は気軽に 芸劇で 豊島区オケとブラスのコンサート 5月5・6日
5月の連休の5日と6日の午後、東京芸術劇場で気軽の聴けるコンサートがある。 5日午後2時から「豊島区管弦楽団」の第95回定期演奏会で、演奏曲はR.シュトラウス の交響詩「ドン・ファン」とマーラー の「交響曲第9番」で指揮 …
豊島区選挙 投票率 区長・区議46.5% 棄権は11万9,671人(53%)区議の当選女性率は16名で44%
選挙結果は、区長には<高際みゆき>さんが43,168票で当選した。投票者からの得票率は41.3%、だが当日有権者223,958人のうちの19.2%から得票(絶対得票率)となっている。 区議の当選者36名は、自民党・公明党 …
23日に投票 区長選に立候補者の考えは? インターネットで公開討論会(録画)・選挙公報・ホームページ
23日の選挙に向けて、街中には選挙カーが<お願いします>、<〇●ですよろしくお願いします。>と連呼している。候補者の人柄、そして、豊島区をどんな街にしたいか・・・などを知るのは、選挙公報、候補者のパンフレットなどがある。 …
豊島区議選挙 56人立候補 女性は35%で20名 若い世代も立候補している 20代が1名、30代も8名
4月23日に行われる「豊島区議会議員」選挙には56名が立候補者した。そのうちの20%が女性で、無所属で4名、自民党は2名、都民ファーストは3名、公明3名、共産3、立憲3、維新1、れいわ1で計20名。 年代別では20代1名 …
ハンムラビ法典・・・古代メソポタミア文化史講座 5月10日からオンライン 古代オリエント博物館
2023年4月14日 博物館古代オリエント博物館文化財
サンシャインシティの『古代オリエント博物館』が「古代メソポタミア文化史入門」講座を5月10日からオンラインで開催する。 今回の講座は、メソポタミアを支配したウル第3王朝(前2112~2004年)のあとの「古バビロニア」と …
池袋の街でも 外国人観光客が多くなっている 訪日外国人 2022年2月1万6千人から2023年2月147万5千人に
このごろ、池袋の街中で大きな荷物を引き「スマホ」を見ながら歩いている外国人観光客を見かけることが多くなった。 政府統計によると2023年2月の日本に入国した<訪日外客数>は2022年の2月の16,719人のおよそ88倍の …