大鳥神社 2022年の記録

雑司が谷の大鳥神社の「酉の市」は、今年の「一の酉」は11月12日、「二の酉」は11月24日、今年は「二の酉」まで。「酉の市」には福をつかみ取ると言う熊手「縁起熊手」や「食べ物」を売る露店のテントがならぶ。
「酉の日」は、毎日の日付に<十二支>を割り当てていく日付け法で、「酉」に当たる日を「酉の日」と呼ぶ。酉の日は12日毎なので、11月は30日なので、11月の酉の日が二回になる年と、三回になる年がある。
三回目の「酉の市」がある年は火事が多いと言われている。今年は2回なので火事がすくないか?「三の酉」や、なぜ11月に酉の市かなどについて、東京消防庁の「消防雑学辞典」に、興味深い解説がある。
都内で有名な「酉の市」で賑わうのは、浅草の鷲神社、新宿の花園神社、府中の大國魂神社、そして練馬の大鳥神社も人気がある。(写真は大鳥神社 2022年の記録)
■雑司が谷大鳥神社 https://www.facebook.com/ootorijinja
■練馬大鳥神社 http://torinoichi.info/
■浅草鷲神社 https://otorisama.or.jp/kotoshi.html
■新宿花園神社 http://hanazono-jinja.or.jp/news/
■大國魂神社 https://www.ookunitamajinja.or.jp/wp/info/192.html
■消防雑学辞典 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/learning/elib/qa/qa_35.html