夏目房之介さんによる「マンガの語り方」 YouTubeで学習院大学公開講座
目白の学習院大学が、マンガ研究家の夏目房之介さんの『マンガの語り方』連続4回の講座をYouTubeで公開する。講義hはそれぞれ90分。6月26日から8月、10月、12月の月1回の開催する。 各回のテーマは、6月26日は「 …
西池袋でワクチン職域接種 ビックカメラが従業員と家族、関係者に 17,000名
豊島区に本部があるビックカメラが、新型コロナウイルスワクチンの職域接種実施を6月21日から始めた。接種会場は東京と大阪の2会場で実施する。東京会場は21日から西池袋にある東京会場の「ビックカメラ研修センター」で、大阪会場 …
22日から区議会一般質問 新型コロナ関連などで、12議員が質問する 豊島区
新型コロナ感染症の影響下でのオリンピック・パラリンピック開催問題、そして7月4日に行われる都議会議員選挙、そんななか豊島区議会が開催中。まず6月16日に本会議場で高野豊島区長の所信表明、招集あいさつが行われた。6月22日 …
パパとママの離婚講座 豊島区エポック10 1回講座 6月22日・7月31日・8月31日
豊島区男女平等推進センター(エポック10)が子供を育てつつ離婚について考えている人を対象とした「パパとママの離婚講座」を6月22日に開催する。同内容で7月31日、8月31日にも開催する。受講料 無料 講座を企画する背 …
寄席を支援する資金集め(クラウダファンディング)あと14日 落語二団体
落語家の団体の落語協会(会長 柳亭市馬)と落語芸術協会(会長 春風亭昇太)が協力して、寄席を支援するためインターネットで寄付金募集を行っている。 東京の寄席は、コロナ禍で歴史上初めてとなる長期休業や時間制限により、赤字が …
俳優 田中邦衛さんが出ている映画9本 新文芸坐で6月28日から
2021年6月15日 映画
新文芸坐で「追悼・田中邦衛」興行が6月28日から行われる。田中邦衛(1932年 – 2021年3月)さんで思い浮かべるのはテレビ番組の「北の国から」だが、加山雄三さんなどとの東宝映や、山田洋二監督作品でも活躍 …
現代アーティスト賞「Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024」公募始まる 東京都
東京都と都歴史文化財団が、海外での活動に意欲を持つ中堅アーティストを対象とした現代美術の賞「Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024」(TCCA 2022-2024)の公募を始めている …
芸劇 ジュニア・アンサンブル・アカデミー受講生募集 読響メンバーの指導で
東京芸術劇場が読売日本交響楽団と提携して、今年で9回目になる<未来の演奏家育成のためのアカデミー>を開催する。募集対象はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスを演奏できる小学校高学年~高校生。アカデミーは9月から2 …
池袋西口の池袋マルイ 8月29日にのれんを下す 西口で44年
池袋西口の「池袋マルイ」が2021年8月29日に閉店する。1977年2月に現在地に開店し、今年で44年で開店当初は最上階にはレストラン街で家族ずれなどでにぎわい、ある時期には道路を挟んで、スポーツ館、CD専門のH& …
東京芸術祭2021 9月~11月に開催 池袋周辺エリアで
池袋周辺エリアで開催されている国際的な舞台芸術のフェスティバル「東京芸術祭」。今年も9月から11月に「東京芸術祭2021」として開催される。まだ全体像は発表されていないが、総合ディレクター 宮城聰さんの再任(2021年? …
豊島区は速い ワクチン接種クーポン券発送 40-64歳に6月14日 16-39歳に6月18日
豊島区は6月1日、65歳以下の区民にワクチン接種クーポンの発送を6月14日から始めると発表した。6月14日の発送は40歳から64歳のおよそ9,700人、6月18日に発送する対象は105,000人の16歳から39歳。 ただ …
銭湯フェスタ「TOKYO SENTO Festival 2020」 5月26日から9月5日
2021年5月27日 銭湯
東京都と都歴史文化財団が5月26日から9月5日に都内の銭湯を舞台に「TOKYO SENTO Festival 2020」を開催している。イベントは都内の銭湯のを日本を代表する様々な分野のアーテイストによるペンキ絵と、都内 …
外国人が望むこと 日本人と交流する機会、生活や就労のための相談窓口 豊島区調査
外国籍区民が豊島区民と共に生活するために、豊島区役所にしてほしいことは何か?豊島区が学習院大学国際センターと協力して外国籍区民を対象としたアンケート調査を行った。そこで豊島区への期待が1番多いのは、<外国人と日本人が交流 …
「ZOOM」で公開講座 学習院大学6月12日 立教大学6月26日
学習院大学は6月12日午後1時30分から16時30分にZoomで「超高齢社会を考えるⅤ <今、問い直す高齢期のwell-being>」と題するシンポジュウムを開催する。 超高齢社会のありかたを「地域」や「こころ」などの多 …
全国のシニア劇団が 「あうるすぽっと」で公演 最高齢は92歳 6月17日から20日
6月17日から20日に<『全国シニア演劇大会 in Tokyo』~若いあなたに伝えたい!~>が東池袋の「あうるすぽっと」で開催される。 演劇大会のキャッチコピーは 「最高齢は92歳に! あなたの知らない高齢者の姿がここに …
池袋演芸場など寄席五軒を助ける 寄席支援クラウドファンディング
新型コロナ感染防止のため長期休業や時間制限により危機的状況になっている東京の5軒の寄席を支援するため落語協会と落語芸術協会が共同で「寄席支援クラウドファンディング」を立ち上げた。 「寄席の危機に想いを寄せて|江戸から続く …
東京芸術劇場 舞台裏はどうなってる 芸劇chでバーチャル潜入
東京芸術劇場のホームページに『芸劇ch』と言うページがある。その中に劇場の舞台裏から撮影した<裏方目線>と題する動画がある。舞台技術スタッフの目線からの制作したもので、観客・聴衆としては見ることができない場所からの動画で …
Youtubeで上野の博物館・美術館・動物園に行く?!
上野の博物館・美術館はいま新型コロナウイルス感染症対策のため休館している。その博物館、美術館がYoutube(ユチーブ)で展示物などを解説する録画を提供している。せめてYoutubeで行ってみよう!! 東京国立博物館では …