豊島区
新議長・副議長の選出 区議の政治倫理条例を制定 豊島区議会 第3回臨時会
5月27日に豊島区議会で第3回臨時会が開かれ、議長に自民党の芳賀竜朗さん、副議長に公明党のふまミチさん、同時に議会選出の監査委員に都民ファーストの星京子さんが選出された。 そして、豊島区議会では2022年の「政治資金規正 …
「薄く、軽く、曲がる」太陽電池の実用化に向けて 実装検証を開始 東京国際クルーズターミナルで
東京都は、脱炭素社会の実現とエネルギーの安定確保に向けた取り組みをしている。 その取組として「薄く、軽く、曲がる」という特徴を持った日本生まれの太陽電池「次世代型ソーラーセル」(ペロブスカイト太陽電池)の耐風圧や塩害に対 …
豊島区議会 5月27日から臨時会 毎年変わる 議長・副議長 監査委員も 議長は自民党から 副議長 公明党から
5月20日に高際みゆき豊島区長が、5月27日からの「第3回豊島区議会臨時会」の招集を通知した。臨時会の、主なテーマは区議会議長、副議長、監査委員、常任委員などの選任と豊島区一般会計補正予算(第3号)の審議。 現在の議長 …
5月20日 豊島区が米国に抗議文 5月14日の臨界前核実験に 区長・区議会議長の連名で
豊島区の高際みゆき区長と区議会の池田裕一議長とが、5月20日に連名でアメリカ合衆国ジョー・バイデン大統領に、5月14日のネバダ州での<臨界前核実験>に対して、豊島区民を代表して厳重に抗議するとの文章を送った。 豊島区は1 …
能登半島地震義援金 都の受付 1億8千69万円(石川県に配分1億4千9百万円) 石川県には各地からじかに301億円
東京都が1月5日から能登半島地震義援金を受け付け、4月30日に募集を終了し、被災地域の4県に配分した。受け付けた1億8千69万円を各県の被害状況に応じて配分した。 石川県には149,038,561円、新潟県へは19,95 …
政治参加の一つ 豊島区のパブリックコメント Eメールで6件 意見数は27件 もっと活用しよう
豊島区が「豊島区未来戦略推進プラン2024(案)」についてのパブリックコメントの結果を5月1日にWebで公表した。区民からのコメント数はEメールで6件あった。 その意見は、<テニスコートにあとに老人ホームにすること …
100人の審査員を公募中 9月に開催「第36回池袋演劇祭」 6月10日締切
池袋と周辺で毎年9月に開催される「池袋演劇祭」。1989年から開催されている地域密着の演劇祭で今年で36回目になる。 演劇祭の特徴の一つは、<一般公募の審査員の採点>により『大賞』をはじめとするすべての賞を決めること。 …
『第37回池袋いけいけ人形劇まつり』 雑司が谷公園「丘の上テラス」6月1・2日
1988年7月にとしま区民センターで誕生した「池袋人形いけいけ人形劇まつり」、第37回の今年は、6月1・2日に雑司が谷公園「丘の上テラス」で開催される。 上演プログラムは、1日(土)は13時からと15時からのA・Bの2プ …
葛西臨海水族園 水辺の自然・芝生広場エリアなど閉鎖 5月20日から ガラスドームは開館
葛西臨海水族園の「水辺の自然」エリア、芝生広場、おべんとう広場が5月20日から閉鎖される。ただ葛西臨海水族園の閉園ではなく「ガラスドーム」では展示が続けられる。 東京都は、葛西臨海水族園をリニューアルして<2028(令和 …
バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園でも
春のバラの見ごろシーズンになった。豊島区を走る都電荒川線の沿線にはバラの名所がある。区内では5月12日から26日まで「大塚バラまつり」が開催される。都電大塚駅から向原の沿線に、およそ710種の1210株ほどのバラが咲きほ …
約3940名の教員採用 都内の公立学校 採用試験申込は5月8日PM18時まで
東京都内の公立学校の教員採用試験の申込の締切(5月8日午後6時)が近づいている。2025(令和7)年度採用予定は人数は、約3940名。 その内訳は小学校教員1740名。中学・高学校共通教員980名、小・中共通教員で教科別 …
豊島区 リボンサービス-1時間700円 困りごと援助サービスー30分500円 有償ボランティア募集中
『リボンサービス』、『困りごと援助サービス』のボランティアを募集中。 『リボンサービス』は豊島区民社会福祉協議会の高齢者や、障がい者を手伝うマッチングサービスで、2023年に利用が多かったのは、室内の掃除、買い物代行、外 …
豊島区 合計特殊出生率0.89 全国下位7番 都内で下位に中野区・杉並区・渋谷区・目黒区など 東京都 1.04 全国1.26
豊島区の合計特殊出生率が0.89で、全国の自治体のなかで下位7位になっている。下位50位以内には8位に中野区0.91、以下13位 杉並区 0.95、14 位 渋谷区0.95、16位 目黒区 0.97、19位 新宿区0.9 …
区民からの事業提案 募集中 テーマ「災害に強い地域づくり」・「デジタル化社会の推進」 1提案 1000万円上限 豊島区
豊島区が区民から区役所の仕事についての提案を募集している。テーマは「災害に強い地域づくり」と「ひとにやさしいデジタル化社会の推進」について。その一つの仕事の上限予算は1,000万円。 募集は6月14日まで、そののち8月に …
4月19、20日 「春のフードドライブ」 西武池袋本店と東武池袋店 『豊島区』
「フードドライブ」ってなに? 食品ロス削減の取り組みとして、家庭で余っている食品を集め、必要とする人に提供する活動。 集める食品は、1,未開封で、包装・外装が破損していないもの 2,賞味期限が 2 カ月以上あること。それ …
介護保険料 豊島区は65歳以上の人 月額6,200円 年額74,400円 23区の最高額は 月額6920円 2024年~26年
豊島区の広報紙によると、2024年度から2026年度の期間の65歳以上区民の介護保険料が決まった。負担額は2023年度と同額で月額6,200円、年額で74,400円となる。この介護保険は、自治体によって保険料が異なる、4 …
アニメーション作家 鈴木伸一展 4月6日~7月15日 トキワ荘マンガミュージアム
アニメーション作家の鈴木伸一さんについての『鈴木伸一のアニメーションづくりは楽しい!!~トキワ荘からアニメの世界へ~』展示会が、豊島区南長崎のトキワ荘マンガミュージアムで4月6日から7月15日まで開催される。 展示は鈴木 …
都が2024年度から、フリースクール利用に助成金 所得制限なし 不登校生(2023年3月)小学生10,695人、中学生16,217人
東京都は、フリースクールなどの利用する児童・生徒に利用料を2024年度から助成金を出すと3月28日に公表した。 対象は、フリースクールなどに通う義務教育段階(小・中)の不登校状態にある都内在住の児童・生徒。ここでのフリー …
私たちのまちのすがた 豊島区 291,650 人 全国1の人口密度 11.2%が外国籍住民(池袋地域は18%)
豊島区はどんなまちなのか。どんな人たちが住んでいるのか?人口は?など。そうした基本的なデータのいくつかが、豊島区が3月1日に公表した「未来戦力推進プラン2024」(案)に掲載されている。 人口は2024年1月現在291, …
子育て・医療・事業支援 窓口を簡単に探せる都民・事業者を支援する情報サイト「Tokyo支援ナビ」オープン
東京都が3月22日に「Tokyo支援ナビ」を開設した。このサイトでは、都が実施している相談、補助金、支援事業たくさんあるが、都民からは、なかなか必要な情報にたどり着けない現状をインターネットを活用して「必要な情報を届ける …
将来の私たちのまち 考え方や方向性 2025年から34年プラン(豊島区の基本構想)作成中
豊島区のこれからの街づくりの指針となる「豊島区基本構想」の作成が始まっている。第1回の豊島区基本構想審議会は2月22日、第2回は3月16日に開催された。 基本構想は、豊島区が「こうありたい」という将来のまちの姿を描き、そ …
あの先生は4月にどの学校に異動? 3月18日 公立小・中・高学校教員の4月異動発表
今朝の新聞各紙の都内版に3月18日発表の都内の公立の小・中・高学校の教員の異動リストが掲載された。そのうち朝日・毎日・読売は校長の自治体別の名簿を、東京新聞だけが管理職を含めた全教員異動名簿を掲載している。 東京新聞は別 …
JR駒込駅近くの 春夜の六義園 夜間特別観賞 3月16日~24日 しだれ桜などをライトアップ
『六義園』は小石川後楽園とともに江戸の二大庭園と言われている。元禄8年(1695年)、江戸幕府側用人・譜代大名の柳澤吉保が設計、指揮して造った「回遊式築山泉水庭園」で、いまは都立の庭園として運営されている。 「春夜の六義 …
公立学校教員 160人不足 臨時教員・時間講師を大募集中 東京都教育委員会
2月29日の都議会で内山真吾さんの一般質問に対して、浜佳葉子教育長が、都内の公立学校の教員の不足が、4月には約80人、9月に140人、そして2月29日に160人になっていると答えたと新聞で報道された。(朝日2月29日号) …
青島広志オペラ 「ポッペアの戴冠」モンテベルディ作曲 あうるすぽっと 3月29~31日 6公演
豊島区在住で作曲家の青島広志さんが構成・台本・演出するイタリアオペラ「ポッペアの戴冠」公演が3月9・10日にある。劇場は東池袋の<あうるすぽっと>で2日間で6回公演。 「ポッペアの戴冠」はモンテベルディの1642年の作品 …