news
YouTubeで落語、講談 春風亭一之輔・神田伯山
池袋演芸場などの寄席に定例的に公演している落語協会と落語芸術協会は、5月31日まで寄席公演をを中止している。そんな状況下、落語家たちは動画を制作してYouTubeで配信している。 落語協会(会長柳亭市馬)は、ホームページ …
陽性者数は豊島区では137人 都内では4,987人 検査は累計49,794件(5/12現在)
豊島区役所はホームページで新型コロナウイルス陽性者数を4月20日から毎日の数値を公表している。4月20日は88人で5月12日には137人と49人増加している。167人は住民登録数289,935人の0.047%。 東京都は …
児童生徒にタブレットPC 豊島区 11億5千万円を コロナウイルス対策補正予算で
5月11日に豊島区議会がコロナウイルス対策補正予算を可決した。その中に休校が続いている児童・生徒へ、<家庭でも接続可能なタブレットパソコンを児童・生徒に一人一台配備するための経費>として11億5,228万円が計上されてい …
池袋消防署 育休後に乗務する「デイタイム救急隊」に電気自動車を配置
池袋消防署に「デイタイム救急隊」というチームが2019年5月に発足した。このチームは育児休業期間が終わり消防隊に復帰した隊員が継続して勤務ができるように編成した救急隊。救急隊は4名編成(男性2名、女性2名)となっている。 …
豊島区が4月28日からPCR検査センター開設 週2日
豊島区が豊島区医師会の協力でPCR検査センターを4月28日から設置した。場所は区施設の敷地内(屋外)にテントを設置して行っている。開設日は週2日で最大20件程度の検体を採取する。検査は豊島区内の「かかりつけ医」が診察し …
大阪の高校生 「入学時期を9月へ」とインターネットで署名活動
2020年4月28日 学校
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、教育機関がストップし、自宅で学習している。そんな状況で大阪の高校生二人が、いっそのこと4月の新学期を9月から学年が始まる「秋入学」にしてほしいと署名活動を始めている。 署名 …
児童生徒への学習支援 豊島区はGoogleの教育向けツールを利用
豊島区はコロナウイルス対策で臨時休業中の区立学校に通う児童生徒へのインターネットを活用した緊急対策を公表した。内容としては、Googleの教育向けツール<Googleh(G Suite for Education)>を利 …
学校が休み 子どもの学習に役立ちそうなリンク集
長期にわたる学校の休みで、子どもの学習が心配な保護者に役立ちそうな情報を提供しているサイトがいくつもある。東京都は「学びの支援サイト」ページで<家庭学習の進め方>、そして<東京ベーシック・ドリル>で小1年から中1年までの …
13の言語で 外国人向けの新型コロナ生活相談センター 東京都が開設
日本語が不自由な外国人に向けて、東京都がやさしい日本語と英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語など13の言葉で相談ができる電話相談「新型コロナ生活相談センター」(Tokyo Coronavirus Support …
休みには本を読む でも書店・図書館・古書店は休み でも ジュンク堂はOPEN
コロナウイルスで休まざるをえない日々、この機会に本を読もうと、街に出ても図書館は休館中。それでは本屋さんにと、出かけても東武百貨店内の「旭屋書店」、ルミネ池袋の「くまざわ書店」、池袋西武の「三省堂池袋本店東口」、サンシャ …
日本の人口は1億2616万7千人で 10年前より186万5千人減少
総務省は4月14日に2019年10月現在の人口推計を発表した。総人口は1億2616万7千人で2018年より27万6千人(0.22%)減少している。減少は9年連続していて、10年前の2009年の1億2803万2千人から18 …
世界中の美術館にインターネットでバーチャル入場する。
コロナウイルスで動きが取れない今日この頃、バーチャルで世界中の美術館へ。グーグルがインターネットを利用しているパソコンやスマホの利用者に、世界中の250 を超える美術館などの施設と協力し、6 千人以上のアーティストによる …
美松が移転し 後に青海珈琲 池袋乱歩通り
行列のできる定食屋さんで親しまれている「美松」が、すぐ裏通りにあった<おむすびがメインの「美松はなれ」>と一緒になり「Teishoku美松」として再開(リニューアルか?)している。 旧店舗の美松は8坪の小さな定食屋さんで …
小・中学校の休校と登校日 独自の方針 豊島・文京・板橋・練馬・新宿
新型コロナウイルス対策で、小中学校の休校が延長される。東京都が都立学校の休校を決定し、その方針に準じて特別区23区も区立学校も休校を延長することになった。期間は5月6日まで、区によって4月30日・5月1日までとの表記があ …
NHK交響楽団が芸劇で定期演奏会 都響はC定期・読響は土・日
N響が9月から東京芸術劇場で定期演奏会を開催する。これまではN響の定期演奏会は。AプロとCプロはNHKホール、そしてB プロはサントリーホールで開催していた。そのNHKホールの改修工事を行うため、一時的にAプロとCプロを …
小・中学校の新学期はどうなるのか 豊島区では入学・始業は通常とおり 都立校は?
4月からの学校はどうなるのか? 豊島区のホームページによると、小・中学校とも始業式は4月6日に実施される。小学校の入学式は4月6日に、そして授業と給食、学童クラブ、校庭開放(児童の遊び場開放)は4月7日から始まる。ただし …
池袋を考える会議 テレビ東京がYouTubeで 西武・東武・サンシャイン… ミクサライブ東京で3月19日
2020年3月26日 サンシャイン60通り働き池袋観光
旧シネマサンシャイン跡にオープンした「ミクサライブ東京」(Mixalive TOKYO)でテレビ東京が3月19日に『田村淳の池袋をスゴい街にしようゼ会議』を開催した。会議はテレビ東京の中継・録画ではなくニコ生、LINEL …
自転車を使用している人(子どもも)注意 4月から都民は保険加入が義務に
東京都では、都条例で4月1日から自転車を利用する都民は、事故に備えて保険に加入することが義務となる。豊島区ではすでに区条例で2019年10月から自転車保険に加入が義務となっている。 この条例のねらいは、自転車利用中の事故 …
7月開催予定の「東京フラフェスタin池袋2020」中止 練習する場所が閉館中
豊島区観光協会が3月19日、毎年7月に池袋で開催しているフラダンスの大型イベント第18回「東京フラフェスタ」を中止するとホームページで発表した。 フェスタの前夜祭を7月10日、そして11・12日の予定でまだ先のことだが。 …