池袋の情報サイト

NEWS

news

志ん輔 歌之介 三三 花緑 池袋演芸場4月上席

池袋演芸場の4月上席(1日から10日)は、昼の部・夜の部とも人気の落語家が高座に上がる。昼の部は12時半からで古今亭志ん輔さんなど、主任(トリ)は三遊亭歌之介さん、夜の部は5時から、入船亭扇遊さん、柳家三三さんなどで主任 …

バングラディシュのカレーフェスは4月16日 池袋西口公園

4月16日午前10時から、池袋西口公園で「カレーフェスティバル&バングラデシュボイシャキメラ(正月祭)」が開催される。今年で18回目、池袋西口公園の4月の恒例イベントとなっている。例年このまつりには日本に在住して …

豊島区も陸上競技大会やってます 5月3・4日

豊島区にも陸上競技協会があり春と秋に競技大会を開催している。今年の春の大会は5月3・4日に江東区夢の島競技場で開催が予定されている。この競技大会は豊島区中学選手権大会も兼ねている。この大会は、参加資格に在住・在勤・在学の …

「IKE・Biz」にNYの『エッグ(egg)』が4月21日にオープン

西池袋の消防署のとなりで改修工事中のとしま産業振興プラザ「IKE・Biz」の1階にレストランが4月21日にオープンする。このレストランはニューヨーク・ブルックリンの『egg]の『egg Tokyo』。NYの「egg」は口 …

東池袋のエリアの名称『Hareza(ハレザ)池袋』に

豊島公会堂跡地などエリアの名称が『Hareza(ハレザ)池袋』にきまったとの発表を建築主の東京建物と株式会社サンケイビルが行った。<ちょっぴりおめかしして出かける特別な場所・非日常を体験できる場所”を表す「ハレ」の場、“ …

子育て・保育についての情報源・相談窓口

「とうきょう子育てスイッチ」という子育てに関する情報を集積したサイトがある。子育てサポート情報として、行政サービス、保育園・こども園など、児童館などを検索できるページ、都内の子育て関係のイベンチ情報などを提供している。 …

赤ちゃんと音楽会へ 0才から 4才から

 コンサートには子どもの年齢での入場制限があることが多いが、3月29日に東京芸術劇場でのコンサートは、0才から聴こう!!、4才から聴こう!!という副題がついた読売日本交響楽団コンサートがある。子育て中の親の楽しみと、子ど …

地方議会選挙を考える 無関心、議員なり手不足・・

立教大学で3月26日(日)14:00~17:00に「地方議会の選挙を考える」というセミナーが開催される。主催者は、各地で地方議会の改革が進んでいるが、自治体全域を選挙区とする「大選挙区制」や議会に対する無関心、議員のなり …

池袋駅北口に電子タバコの店(ニコチンなし)

池袋駅の北口駅前に「vape studio 池袋駅北口店」と言う店がオープンした。以前は靴屋さんがあったところ。 店頭に『禁煙をもっと楽しく。』、『今、流行の電子タバコ 無料でテイスティングできます。』との看板。vape …

豊島区の上空を飛行機が飛ぶようになる 3月24日説明会

 外国人旅行者の増大や2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備えて羽田国際空港の機能を強化するため、飛行機が羽田空港から離着陸するルートを変更する計画がある。その計画には、豊島区の上空を飛行する計画はなかったが、 …

池袋の街はどんな街 人口 世帯 外国人

 池袋の街と言っても、どこからどこまでか?豊島区役所は豊島区内を東部・北部・中央・南部・西部の5地域に分けていて、中央地区はJR池袋駅を中心に西は川越街道、山手通り、東は春日通り、都電に囲まれた地域{東池袋、南池袋(一部 …

池袋演芸場で新作落語興行

池袋演芸場の3月中席(21日から30日)は昼の部で「落語協会新作台本祭り」で演者は柳家喬太郎さん、三遊亭圓丈さん、林家彦いちさんなどが主任を日替わりでつとめる。落語は熊さん(熊五郎)、八っつぁん(八五郎)ご隠居、大家さん …

サンシャイン劇場で舞台版「ドラえもん」

 子どもの春休み時期の3月26日から4月2日(11回公演)にサンシャイン劇場でドラえもん「のび太とアニマル惑星(プラネット)」という芝居の公演がある。のび太は小越勇輝さん、しずかちゃんは樋口日奈(乃木坂46)さんなどが出 …

子どもの学習を支えるためにできること。

 「としま子ども学習支援ネットワーク フォーラム」という学習会が3月25日に池袋の区役所の1階のとしまセンタースクエアで開催される。このフォーラムは【とこネット】というグループが開催する。 フォーラムの内容は講演「子ども …

豊島区立図書館のこれから 意見を募集中

 豊島区役所が区立図書館基本計画(2017-2020)素案を発表し区民から意見を求めている(3月31日締め切り)。豊島区立の図書館は中央図書館と地域図書館が6館で、全館で所蔵図書冊数は約76万冊(雑誌を除く、1015年度 …

豊島区の街なかにある文化財や遺跡

 有楽町線池袋駅と副都心線池袋駅との連絡通路にある「エチカ池袋ギャラリー」に3月1日から展示「豊島区の文化財と発掘調査」で豊島区内に点在する文化財と、遺跡発掘調査の最新情報をパネルで紹介している。 豊島区には国が指定した …

東京空襲資料展 3月7日から東京芸術劇場で

3月10日は「東京都平和の日」。1945年3月10日に米軍による下町(現在の江東区、墨田区、台東区、中央区など)を中心に大空襲があった。その日を1990年に東京都が「東京都平和の日条例」として定めた。資料によると空襲は米 …

池袋が借りて住みたい街で1位になったけど 寂れそうな街でも

住宅情報サイト『HOME’S』が運営するネクストが毎年発表する「住みたい街ランキング」の2017年版が2月上旬に発表された。ランキングには<買って住みたい街>と<借りて住みたい街>の2分野があり、首都圏で池袋は<借りて住 …

芸劇で三谷幸喜さんの芝居 66回ロングラン公演

 3月4日から東京芸術劇場シアターイーストで三谷幸喜さん作・演出の芝居の公演がはじまる。「不信~彼女が嘘をつく理由」で段田安則さん、優香さん、栗原英雄さん、戸田恵子さんの4人のみが出演する芝居。3月4日から6日はプレビュ …

北海道にUターン・Iターン情報 サンシャインで

 北海道へのU・Iターンを考えている人、北海道の企業から直接話を聞いてみたい人などに向けた「北海道U・Iターンフェア2017春」が3月4日(土)にサンシャインシティで開催される。会場には、企業説明ブースに道内に勤務が可能 …

世界中からアニメが集まる 3月10日から池袋で

 3月10日から13日に「東京アニメアワードフェスティバル 2017」が池袋の映画館を中心に開催される。このフェスは通称「TAAF2017」で今回で4回目で、これまでは「TOHOシネマズ日本橋」で開催されていたが今回はメ …

池袋西口のマルイの40周年 西口のランドマーク

池袋マルイが『おかげさまで40周年!「池袋マルイ感謝の40周年祭」』というイベントを2月25日から3月5日まで開催する。店頭での和太鼓演奏やバンドのミニライブ演奏、大道芸人のパーフォマンスなど、時計売場では親子腕時計組立 …

豊島区議会 開会中 都議会は22日から

トランプさんと小池さんの話題で、地味なニュースはあまり報道されないが、足元の自治体の政治も動いている。豊島区議会は2月17日から2017(平成29)年度の豊島区の予算を主議題とした第1回定例会が始まっている。初日は高野区 …

豊島区で始める混合介護って?

豊島区役所が始める「混合介護」はどのような介護サービスなのだろうか。2017(平成29)年度予算で2017目玉プロジェクトとして「混合介護の弾力化のモデル事業」を発表した。モデル事業は介護保険での訪問介護サービスと、保険 …

こども制作の映画コンクールの表彰式 サンシャインシティ

2月18日午後3時からサンシャインシティ噴水広場で、「第1回日本こども映画コンクール」の表彰式が開催される。このコンクールは<子供たちの映像を読み解く力と映像で表現する力を養う目的で>か開催し、全国から117件の応募があ …

「ふるさと納税」で豊島区役所は7億円収入減に

豊島区民の「ふるさと納税」で、2017(平成29)年度に豊島区役所の収入はおよそ7億円減収になるという。この数字は2月8日に豊島区長記者会見で発表された2017年度の予算発表の資料で公表された資料によると、2016年度は …

柳家三三が芝居に 2月15日から「あうるすぽっと」

東池袋の劇場「あうるすぽっと」で落語の柳家三三(さんざ)さんが劇団「イキウメ」とコラボする芝居がある。柳家三三さんは若手のホープとして注目されている落語家。劇団「イキウメ」は2003年に旗揚げした劇団で、読売演劇大賞や鶴 …

芸劇で「こどもたち原案」芝居を森山未來さんら3人で

 東京芸術劇場で<コドモ発射プロジェクト「なむはむだはむ」>という芝居の公演が2月18日 から3月12日までに26回の公演。この芝居は 芸劇が「こどもたち」の案を募集し、それをもとに劇作家岩井秀人さん、俳優の森山未來さん …

豊島区の上空を飛行機が飛ぶようになる

外国人旅行者の増大や2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備えて羽田国際空港の機能を強化するため、飛行機が成田空港から離着陸するルートを変更する計画がある。その計画には、豊島区の上空を飛行する計画はなかったが、2 …

池袋と目白 大学入試シーズンはじまる

池袋の立教大学の入学試験が2月6日から始まり、立教に向かう地下鉄副都心線の地下通路(エチカ池袋)は朝8時半頃から試験場に向かう群れが続き、午後4時頃から試験場から帰宅する学生たちで学生で混雑する。エチカのところどころで立 …

« 1 59 60 61 63 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »