東京都
コロナワクチン おそらく接種しない・絶対しない人は20.2% 都のアンケートで
都民で「新型コロナワクチン」を接種に消極的な人が20.2%(おそらく接種しない16.2%・絶対しない4%)がいる。 年代別では、年代が上昇するほど、接種意欲が高まっている。逆に20-29歳で28.6%(おそらく接種しない …
新型コロナで 外国籍住民は減ったか? 都で3万人減 豊島区は3,214人減
東京都には外国籍住民が546,436人が特別23区には456,873人、豊島区には26,458人(東京都の統計2021年1月1日)が住んでいる。新型コロナウイルスの影響で外国からの入国が少なくなっている影響で外国籍住民は …
豊島区にはいつ?ワクチンが届くのか 4月26日の週に1箱(500人分)その後は未定
豊島区にワクチンが届くのは4月26日に週に1箱(500人分)で、その週の後半に1回目の接種、ワクチンがその週末に何箱か未定だが入荷スケジュールが公表された。この資料は3月29日の高野豊島区長の記者会見で配布された。 この …
東京で働いている人822万人(前年比2.9%増) 雇用者753万3千人(3.1%増)非正規237万1千人 失業率3.1%で25万5千人(28%増)
都の「東京の労働力」2020(令和2)によると、東京で働いている人は822万人(2020年10月-12月平均)で前年同時期比23万5千人(2.9%)増加し、完全失業者数は25万5千人で、前年同期比5万7千人(28.8%) …
都内の企業 女性管理職は13.6% 育児休業は女性94.8%・男性14.5% 2020年東京都調査
東京都内の企業での女性の管理職は13.6%、ただしこの調査では、管理職の範疇に事務遂行の指揮命令者である「係長相当職」を含めている。女性管理職がいない企業は17%となっている。 育児休業については取得率は男性従業員14. …
76年前には東京は空襲で焼け野原になった 芸劇で「東京空襲資料展」
東京芸術劇場の地下1階のアトリエウエストで東京都主催「東京空襲資料展」が3月7日から17日(8日・9日は休館)まで開催される。展示されるのは空襲関連資料・写真パネルの展示と証言記録映像が放映される。 昭和16年(1941 …
ファイザー社のワクチン 2回の接種 医療機関、文化創造館、区民ひろばで 豊島区
豊島区での新型コロナワクチン(ファイザー社のワクチン )の接種の順序は、中央政府の方針と同じ。接種を始める時期は、現時点で4月以降から始め、接種は高齢者より順次はじめる。 接種対象者は16歳以上で、最初は医療従事者等、2 …
新型コロナで解雇・雇止め・・・ 都が電話で労働相談 外国語でも
東京都TOKYOはたらくネットで、<新型コロナウイルス感染症に関する解雇・雇止め・内定取消し、休暇や休業とそれに伴う賃金の取扱い、職場のハラスメントなど>について相談窓口を設置している。 相談は<相談受付>0 …
豊島区 ワクチン接種は2月下旬から 16歳以上 2回接種 地域の医療機関→集団接種(5か所)巡回接種(区民ひろば)
2月2日、高野豊島区長から豊島区の2021(令和3)年度の予算の発表があった。予算は、「新型コロナ対策」「SDGs推進」「デジタル化推進」「池袋の都市再生」の4つを重点テーマにした予算だ。 そのうち「新型コロナ対策」につ …
暮らしは 苦しくなった33% 変わらない59% 東京都世論調査2020年9月
2021年1月28日 東京都
東京都は1月27日に「都民生活に関する世論調査」の結果を発表した。調査を実施した2020年9月は新型コロナウイルス感染症が感染者数が7日間平均100人台の時期だったためか、「暮らしむきの変化について」は「変わらない」が5 …
大塚駅北口駅前の広場が4月から「ironowa hiro ba」という名称に
豊島区役所が整備している大塚駅北口駅前広場の名称が「ironowa hiro ba」と決まった。この名称は昨年11月に豊島区が<大塚駅北口駅前広場の維持管理費に充当する>目的でネーミングライツパートナーの募集を行っていた …
東京 新型コロナ感染者 20代が17,764人 10万人当たり452人
新型コロナの感染者数が増加し、不安感が高まっている。東京の感染者数は累計で62,590人(1月3日現在)で10万人当たりの452.82人(20/01/15~21/01/03)で、都道府県別で最高値となっている。次に高いの …
豊島区の年末・年始の医療機関への支援 都の支援に上乗せ支給
豊島区は、年末年始(12月29日~1月3日)に病院や医院が休診することなく患者を受け入れることができるように、東京都の「「協力金」に上乗せして支援金を支給する。 東京都の「協力金」(基本:4時間当たり15万円)に、豊島区 …
都議会も動いています 豊島区からの都議さん3人の活動は!!
都議会議員の選挙が来年の初夏に予定されている。そのためか早くも街中に立候補するだろうといわれている人のポスターが張られ始めた。前回の選挙(2017年7月)では豊島区から都民ファーストの本橋ひろたかさん、公明党の本橋桂一さ …
10月生まれのアジアゾウ子どもの名前を 投票で 上野動物園
上野動物園で開園以来初めてのアジアゾウの子ども(オス)1頭が10月31日に生まれた。動物園はその子ゾウの名前を付ける投票を呼びかけている。投票は「インターネット」と上野動物園の園内の「投票用紙」でできる。投票期間は11月 …
東京都 予算について団体からのヒヤリング 対面とWEBで 動画配信
2020年11月26日 東京都
東京都は2021(令和3)年度の予算案を現在作成していて、すでに都の各部局からの予算要求が出されてWEBで公表されている。が東京都は、都では都内の各種団体からの予算要望ヒヤリングを11月2日から12月17日までの予定で開 …
女性首長(知事や市長・町長)・女性経営者などのオンライン会議 参加者募集
2020年11月16日 東京都
「女性も輝く時代を切り拓く」というテーマでで11月21日(土)午後1時から3時半にオンラインで「第2回女性首長によるびじょんネットワーク」(通称:びじょネット)が開催される。「びじょネット」には全国の首長が、37人が参加 …
F/Tオンライン 無料エリアと有料エリアで配信中 移動祝祭商店街
池袋とその周辺で開催されている「フェスティバル/トーキョー20」(10月16日から11月15日)が「F/T remote」 として、インターネットで映像を配信している。有料エリアでは映像演劇などの主催プログラムやシンポジ …
地下鉄三田線が8両編成に 2022年から順次 東急目黒線も
都営三田線の巣鴨駅などのホームドアの延長工事が最近行われていて、すでに8両編成に対応できるようになっていて、いつの時点で現在の6両編成から車両数を増やすのかと思っていた。10月29日に東京都交通局から輸送力が増強し、利便 …
都内公立学校 いじめは小・中で64,579件 不登校の小学生5,217人 中学生10,851人
東京都は10月22日に、2019(令和元)年度の公立学校での<問題行動や不登校>についての調査報告書をホームページで公表した。 いじめは64,579件(前年度比12,667件増)、小・中学校で増加、高校では減少している。 …






