池袋の情報サイト

NEWS

  • HOME »
  • NEWS
  • 年: <span>2020年</span>

年別アーカイブ: 2020年

あうるすぽっと インターネットで『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』

東池袋の「あうるすぽっと」劇場が、『おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏』として<みんなのシリーズ第5弾『能でよむ~漱石と八雲~』>を収録し、8月中に配信する。その配信に先立って7月26日に、スペシャルトークを …

豊島区の未来をどうするか? 豊島区区役所の「戦略推進プラン2020」

 豊島区が5月1日に「未来戦略推進プラン2020」をホームページで公表した。このプランは2007年から公表しているもので、将来像編と計画事業編と2編からねっている。将来像編に考え方、プランの目標、地域別事業計画からの3章 …

医療機関や医療従事者への支援を強化 東京都は補正予算で

都は、新型コロナウイルス感染症患者などを一時受入れを行う医療機関を支援して必要な病床を確保するために201億円を、そして感染症患者への治療に携わる医療従事者に特殊勤務手当を支給する医療機関に8億円の支援を。都立病院で感染 …

YouTubeで落語、講談 春風亭一之輔・神田伯山

池袋演芸場などの寄席に定例的に公演している落語協会と落語芸術協会は、5月31日まで寄席公演をを中止している。そんな状況下、落語家たちは動画を制作してYouTubeで配信している。 落語協会(会長柳亭市馬)は、ホームページ …

池袋西口のイベントの中止が続く 10月開催の「東京よさこい」まで

新型コロナ感染対策のためイベントの中止決定が続いている。池袋西口地区では、すでに「池袋ジャズフェスティバル 2020」(5/16~17)が中止され、これから開催予定だった「フォーク&カントリーフェスティバル」(5/30~ …

学生は8月ごろまで街に帰ってこない 彼らは街に活力を与えていた

通常なら豊島区内の大学の学生が通学で街にやってくる。そして、街に活気を呼び込んでいる。ところが新型コロナ感染症の影響で5月31日ごろまで、学生は大学は構内に入ることができなくなっている。しかし各大学ともオンライン(遠隔授 …

陽性者数は豊島区では137人 都内では4,987人 検査は累計49,794件(5/12現在)

豊島区役所はホームページで新型コロナウイルス陽性者数を4月20日から毎日の数値を公表している。4月20日は88人で5月12日には137人と49人増加している。167人は住民登録数289,935人の0.047%。 東京都は …

児童生徒にタブレットPC 豊島区 11億5千万円を コロナウイルス対策補正予算で

5月11日に豊島区議会がコロナウイルス対策補正予算を可決した。その中に休校が続いている児童・生徒へ、<家庭でも接続可能なタブレットパソコンを児童・生徒に一人一台配備するための経費>として11億5,228万円が計上されてい …

バーチャルで博物館に 東博 民博 科博 歴博 江戸博・・・に

自宅待機、休校、リモートワーク、そんな時、インターネットで博物館に。上野の国立科学博物館は、高画質画像を撮影してまるで博物館の中にいるような 3Dビュー+VR映像で観覧できるサイトを設けている。3Dビュー映像はPCやスマ …

池袋消防署 育休後に乗務する「デイタイム救急隊」に電気自動車を配置

池袋消防署に「デイタイム救急隊」というチームが2019年5月に発足した。このチームは育児休業期間が終わり消防隊に復帰した隊員が継続して勤務ができるように編成した救急隊。救急隊は4名編成(男性2名、女性2名)となっている。 …

「仮設の映画館」で映画を観る 全国各地の映画館から入場できる

 想田和弘監督作品『精神0』、島田隆一監督作品『春を告げる町』など11作品を自宅でインターネットを利用した「仮設の映画館」で観ることができる。「仮設の映画館」とは、想田和弘監督と配給会社東風が、<新型コロナウイルスの影響 …

首相にコロナ関連で質問 山中伸弥さんも ヤフーとドワンゴ企画

ヤフーとドワンゴが企画してのインターネット放送番組「安倍首相に質問! みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」が5月6日に「ニコ生」と「Yahoo!JAPAN」でライブ中継が行われた。現在はその録画がYouTube …

子供・若者計画ってなに? 東京都子供・若者計画を公表

子どもの日に近い4月30日に都が「東京都子供・若者計画(第2期)」を公表した。計画は<全ての子供・若者が健やかに成長し、円滑に社会生活を営むことができる社会の形成を目指し>すものだ。計画は「子ども・若者育成支援推進法」の …

豊島区が4月28日からPCR検査センター開設 週2日 

 豊島区が豊島区医師会の協力でPCR検査センターを4月28日から設置した。場所は区施設の敷地内(屋外)にテントを設置して行っている。開設日は週2日で最大20件程度の検体を採取する。検査は豊島区内の「かかりつけ医」が診察し …

大阪の高校生 「入学時期を9月へ」とインターネットで署名活動

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、教育機関がストップし、自宅で学習している。そんな状況で大阪の高校生二人が、いっそのこと4月の新学期を9月から学年が始まる「秋入学」にしてほしいと署名活動を始めている。 署名 …

児童生徒への学習支援 豊島区はGoogleの教育向けツールを利用

豊島区はコロナウイルス対策で臨時休業中の区立学校に通う児童生徒へのインターネットを活用した緊急対策を公表した。内容としては、Googleの教育向けツール<Googleh(G Suite for Education)>を利 …

DVで避難している人には 特別定額給付金は別口座に送金される

「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として全住民(住民登録している外国籍住民を含む)に配布される10万円について、配布に新たに「配偶者からの暴力を理由とした避難」している人に、世帯主とは別の銀行口座に振り込む方式が導 …

コロナウイルス関連 都議会・国会でどのような議論が?

いま、新型コロナウイルス感染症のニュースは、都知事や首相・経済再生担当大臣などの発言の多くが報道されている。他方、報道されることが比較的少ない都議会・国会での討議や議論はどうなっているのだろうか? 東京都議会は4月17日 …

都知事選挙は7月5日 都議補選も同日 投票率はどうなるか? 前回より高くなるか。

 新型コロナウイルス感染症の終息がいつになるのか?そんな季節にか?だからこそか、にもかかわらずか。東京都選挙管理委員会が都知事選挙と都議会議員補欠選挙の執行計画を4月17日に発表した。 都知事選挙は2020(令和2)年6 …

10万円(特別定額給付金)の手続きは? 4月27日現在の住民登録者に区市町村から連絡がある。

全国民への10万円を配布することが、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として4月20日に閣議で決定された。対策の概要は<感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う迅速かつ的確に家計への …

学校が休み 子どもの学習に役立ちそうなリンク集

長期にわたる学校の休みで、子どもの学習が心配な保護者に役立ちそうな情報を提供しているサイトがいくつもある。東京都は「学びの支援サイト」ページで<家庭学習の進め方>、そして<東京ベーシック・ドリル>で小1年から中1年までの …

13の言語で 外国人向けの新型コロナ生活相談センター 東京都が開設

日本語が不自由な外国人に向けて、東京都がやさしい日本語と英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語など13の言葉で相談ができる電話相談「新型コロナ生活相談センター」(Tokyo Coronavirus Support …

休みには本を読む でも書店・図書館・古書店は休み でも ジュンク堂はOPEN

コロナウイルスで休まざるをえない日々、この機会に本を読もうと、街に出ても図書館は休館中。それでは本屋さんにと、出かけても東武百貨店内の「旭屋書店」、ルミネ池袋の「くまざわ書店」、池袋西武の「三省堂池袋本店東口」、サンシャ …

日本の人口は1億2616万7千人で 10年前より186万5千人減少

総務省は4月14日に2019年10月現在の人口推計を発表した。総人口は1億2616万7千人で2018年より27万6千人(0.22%)減少している。減少は9年連続していて、10年前の2009年の1億2803万2千人から18 …

生活支援金30万円 誰に 手続き どこで まだ未定!!

  総務省のホームページによると「収入が減収した世帯主(給与所得者)」(配偶者の収入が減っても計算されない)の月間収入が基準額以下であれば住民税非課税水準であるとして30万円が給付される。 その基準額は、月額収 …

内定取り消しの新卒者などに 都が職員募集(緊急雇用対策で20名)を開始

東京都が内定を取り消された新卒者や新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人を対象とした職員募集を始めた。募集しているのは会計年度任用職員(アシスタント職)で20人(今後の状況で最大100名程度まで追加募集あり)。任期は2 …

矢部病院の2階に書店? 新本・古ほんの「コ本や」池袋2丁目に

雑司が谷の古書往来座さんのツイッターで、池袋駅と要町駅の中ほどの矢部病院2階に本屋「コ本や」があることを知った。さっそく訪ねたが、どこにも看板がなく訪ねるのをあきらめた。その後、再び探しに出かけ病院の奥のビルからかとビル …

世界中の美術館にインターネットでバーチャル入場する。

コロナウイルスで動きが取れない今日この頃、バーチャルで世界中の美術館へ。グーグルがインターネットを利用しているパソコンやスマホの利用者に、世界中の250 を超える美術館などの施設と協力し、6 千人以上のアーティストによる …

家で勉強(学習)に便利 インターネットで学ぶサイト集 東京都 NHK 文科省・・・

都内の学校(小・中・高)の多くが5月6日まで休校になった。そこで、子供や保護者に向けて、東京都は家庭での学びを支援するウェブサイトを立ち上げている。 一つは「東京ベーシック・ドリル」で 小学1年から中学1年までの国語、算 …

美松が移転し 後に青海珈琲 池袋乱歩通り

行列のできる定食屋さんで親しまれている「美松」が、すぐ裏通りにあった<おむすびがメインの「美松はなれ」>と一緒になり「Teishoku美松」として再開(リニューアルか?)している。 旧店舗の美松は8坪の小さな定食屋さんで …

« 1 5 6 7 9 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »