豊島区
雑司が谷の「砂金家長屋」と「並木ハウス」が国の有形文化財に
雑司が谷の鬼子母神のケヤキ並木の中ほどにある「砂金家長屋」と、長屋の後ろにある「並木ハウス」が2018年5月10日付けで国の有形文化財に登録された。 文化審議会の登録答申に記載されている登録理由は、<正面洋風の五軒 …
昆虫標本<東京大学秘蔵コレクション展> 池袋の『平和・トンボ資料館』の標本も
池袋1丁目の「池袋の森」の近くにあった『平和・トンボ資料館』(館長白石浩次郎さん)が2010年9月に閉館し、その資料が2010年12月に東京大学総合研究博物館に寄贈され。その資料が7月14日から10月14日に東京大学総合 …
都内の公立小・中・高学校など 7・8月は「体罰防止月間」
都教育委員会は6月28日に、学校ににおける体罰の実態調査の結果を公表し、体罰の防止に向けて<7・8月を体罰防止月間>として各種の取り組みをする。各学校で体罰根絶の宣言を行いホームページなどで公表すること、体罰などで懲戒処 …
南大塚の出版社「日本評論社」が100年
ジュンク堂池袋本店の売り場で「日本評論社創業100年ブックフェア」の棚がつくられていた。日本評論社は法学、経済学、数学、心理学を学んだ人の多くが一度は読んであろう雑誌「法律時評」、「法学セミナー」、「経済セミナー」、「数 …
夏に チョット(1日から数日)のボランティアの体験を
豊島ボランティアセンターが、ボランティア体験を1日から数日やってみませんかと「夏!体験ボランティア」を開催する。期間は7月23日~8月31日。対象は中学生(含む)より年上で、ボランティア活動に興味・関心のある方にむけての …
池袋本町と豊島長崎の「富士塚」の山開き
富士山の山開きは、山梨県側では7月1日から、静岡県側は7月10日からだが、豊島区の<富士塚>でも山開きが行われる。氷川神社(池袋本町3丁目)境内の「池袋富士塚」は7月1日正午から午後6時まで、そして浅間神社(高松2丁目) …
訪問介護の多様化に向けてのモデル事業 豊島区で8月から
高齢者を親に持つ多くに人の課題となっている介護について豊島区役所が新たな試みを始める。それは豊島区が東京都と連携して8月から「選択的介護モデル事業」で訪問介護サービスと保険ではサポートしていないサービスを組み合わせるもの …
豊島区でもハクビシンが目撃(120件)されている
2018年6月21日 豊島区
広報としま(6月21日号)に「ハクビシン被害を防ぐために」という記事が掲載されている。豊島区内で2016(平成28)年度にはハクビシンが、120件目撃され「わな」を44件設置して8匹が捕獲している。被害を防ぐためには<え …
代表質問6月26・27日 豊島区議会は20日から開催
豊島区議会が6月20日から開会する。20日には高野区長の招集挨拶が行われ、続いて6月26・27日に本会議場で豊島区長に対して代表質問が行われる。 質問者は26日に 竹下ひろみさん、中島義春さん、儀武さとるさん、大谷洋子さ …
ウイロード(WEロード)を五色のアートの通路に
池袋駅の西と東を結ぶウイロード(雑司が谷隧道)は昨年の10月から改修工事中で、しばらくコンクリートの素地が露出したままだ。壁面や天井は荒削りのコンクリートで、ところどころ漏水の跡があり、「雑司が谷隧道」のネームプレートな …
池袋保健所の移転プラン 一時は造幣局跡へ そして南池袋再開発二丁目C地区へ
池袋保健所の移転プランが、豊島区役所から提示され区民から意見を求めている。移転プランは、現在地から一時的に造幣局跡地の一部に鉄骨2階建てで仮保健所を、そして最終的には南池袋の区役所前の再開発ビルに移転するというものだ。 …
東京には外国人旅行者は何人ほど来ているのか
2017年に日本を訪れる外国人旅行者は日本政府観光局(JNTO)によると2,869万人となっている。データによると2012年には外国人旅行者は835万人だったので3倍になっている。そのうち東京を訪れたのは何人だったのだろ …
大塚ミュージックフェス 開催中 メインは5月26・27日
豊島区大塚の周辺で「大塚ミュージックフェスティバル」開催中。5月19日には大塚周辺のBARや小料理屋でフリーライブ、5月26日にはJR大塚南口広場(トランパル)で2時からRiRiKAさんや高橋誠カルテットなどコンサート。 …
巣鴨に「座・ガモール」3店 大正大学と商店街が連携
西巣鴨の「大正大学」が巣鴨地域の3つの商店街と連携して「一般社団法人コンソーシアムすがも花街道」を設立して「座・ガモール」と言う物販店を2017年から5月から展開している。2017年には巣鴨の地蔵通りに2店舗、そして20 …
区議会はどんなことをしているの(役割と仕事)
豊島区議会が「議会報告会」を5月12日(土曜日)午後2時から午後4時、会場は区役所1階の「としまセンタースクエア」で開催する。事前の申込不要、手話通訳あり。 区議会の活動についてはホームページで議事録、インターネットによ …
大塚に星野リゾートの「OMO5」 5月9日オープン
JR大塚駅近くに星野リゾートホテルが運営する「OMO5東京大塚」(おもふぁいぶ とうきょうおおつか)というホテルが5月9日にオープンする。駅近くのホテルと言うとビジネスホテルと思われるが、ここはチョット違っているようだ。 …
池袋いけいけ人形劇まつり 5月4日 大塚で
第31回池袋いけいけ人形劇まつりが5月4日、大塚の「南大塚地域文化創造館」で10時から16時に開催される。都内唯一のオープン参加形式の人形劇のフェスティバルで、南大塚ホールと南大塚地域文化創造館の全館で開催される。人形劇 …
豊島区では待機児童へのサポート 自宅訪問の保育がある
豊島区役所は、保育園入所を落ちた待機児童へのサポート制度がある。「居宅訪問型保育事業」と言い、利用者の自宅に居宅訪問型保育者を派遣し、1対1の保育をするものだ。申込は待機児童となった時点で、この保育制度を利用すると意思表 …
豊島病院は保健医療公社が運営 大塚病院、駒込病院は都が運営
豊島区の地名の大塚、駒込、そして豊島が病院名の大型病院、この3病院はかっては東京都立病院だった。ところが「豊島病院」だけは2009(平成21)年に公益財団東京都保健医療公社に運営が移管されている。豊島病院は豊島区、北区、 …
豊島区役所の政策の方向は? 未来戦略創出会議、政策経営会議
豊島区役所には豊島区長を議長とする「未来戦略創出会議」と「政策経営会議」という会議が行われている。そこではどんなことが議論され決定されているのだろう。会議の位置づけは、両会議とも「附属機関以外で政策形成に関与する会議」と …
豊島区でも陸上競技会をやってます。
豊島区内には公式の陸上競技場はないが5月3・4日に「第21回豊島区春季陸上競技大会」が江東区夢の島競技場で開催される。参加者募集は4月7日から13日まで行われる(ただし先着2400名で受付終了)。 この競技会は日本陸連の …
さくらの開花はいつ? ソメイヨシノの発祥地・駒込でクイズ
さくらの代表的な品種のソメイヨシノの発祥の、駒込でソメイヨシノ(染井吉野)の開花予想クイズが行われている。クイズの基準樹木は、区立駒込小学校の校庭の「駒桜」と呼ばれるソメイヨシノ。クイズは「駒桜」に5輪以上の開花が観測で …
ことし、私が住む地域で区役所はどんなことを計画しているのか?!
豊島区役所が「未来戦略推進プラン2018」(案)を発表し、区民から意見を求めている。プランは区役所が“都市経営”と“行政経営”の視点から作成したもので。将来像編と計画事業編となっている。将来像編は目標と地域別事業計画で構 …
地震 住んでいる地域の安全度は!?
東京都が地震が起こった時の都内の「各町丁別の危険度」を調査し、2月15日にその結果を危険度が低い1から危険度が高い5の5ランクに分けて相対的評価をして発表した。 総合危険度の高いエリアは、荒川及び隅田川沿いのいわゆる下町 …
国民健康保険料が4月から上がる・下がる? 自営業者・年金生活者に
2018年4月から自営業者や年金生活者が加入している国民健康保険の制度が変わり、保険の主体が区市町村から都道府県に代わる。この変更で住民が負担する保険料はどうなるのだろう。日本経済新聞2月17日電子版の見出しは東京都で平 …
3月24日に池袋西口に新しい道路が開通する
池袋西口の「芸術劇場通り」と「山手通り(環状6号線)」を結ぶ道路が3月24日に開通する。道路は補助173号線道路で、場所は池袋2丁目から御嶽神社前を経由して山手通りに至るおよそ500メートルの道路。都市計画道路として豊島 …