池袋の情報サイト

NEWS

豊島区

巣鴨に「座・ガモール」3店 大正大学と商店街が連携

西巣鴨の「大正大学」が巣鴨地域の3つの商店街と連携して「一般社団法人コンソーシアムすがも花街道」を設立して「座・ガモール」と言う物販店を2017年から5月から展開している。2017年には巣鴨の地蔵通りに2店舗、そして20 …

区議会はどんなことをしているの(役割と仕事)

豊島区議会が「議会報告会」を5月12日(土曜日)午後2時から午後4時、会場は区役所1階の「としまセンタースクエア」で開催する。事前の申込不要、手話通訳あり。 区議会の活動についてはホームページで議事録、インターネットによ …

大塚に星野リゾートの「OMO5」 5月9日オープン

JR大塚駅近くに星野リゾートホテルが運営する「OMO5東京大塚」(おもふぁいぶ とうきょうおおつか)というホテルが5月9日にオープンする。駅近くのホテルと言うとビジネスホテルと思われるが、ここはチョット違っているようだ。 …

池袋いけいけ人形劇まつり 5月4日 大塚で

第31回池袋いけいけ人形劇まつりが5月4日、大塚の「南大塚地域文化創造館」で10時から16時に開催される。都内唯一のオープン参加形式の人形劇のフェスティバルで、南大塚ホールと南大塚地域文化創造館の全館で開催される。人形劇 …

豊島区では待機児童へのサポート 自宅訪問の保育がある

豊島区役所は、保育園入所を落ちた待機児童へのサポート制度がある。「居宅訪問型保育事業」と言い、利用者の自宅に居宅訪問型保育者を派遣し、1対1の保育をするものだ。申込は待機児童となった時点で、この保育制度を利用すると意思表 …

豊島病院は保健医療公社が運営 大塚病院、駒込病院は都が運営

豊島区の地名の大塚、駒込、そして豊島が病院名の大型病院、この3病院はかっては東京都立病院だった。ところが「豊島病院」だけは2009(平成21)年に公益財団東京都保健医療公社に運営が移管されている。豊島病院は豊島区、北区、 …

豊島区役所の政策の方向は? 未来戦略創出会議、政策経営会議

豊島区役所には豊島区長を議長とする「未来戦略創出会議」と「政策経営会議」という会議が行われている。そこではどんなことが議論され決定されているのだろう。会議の位置づけは、両会議とも「附属機関以外で政策形成に関与する会議」と …

豊島区でも陸上競技会をやってます。

豊島区内には公式の陸上競技場はないが5月3・4日に「第21回豊島区春季陸上競技大会」が江東区夢の島競技場で開催される。参加者募集は4月7日から13日まで行われる(ただし先着2400名で受付終了)。 この競技会は日本陸連の …

さくらの開花はいつ? ソメイヨシノの発祥地・駒込でクイズ

さくらの代表的な品種のソメイヨシノの発祥の、駒込でソメイヨシノ(染井吉野)の開花予想クイズが行われている。クイズの基準樹木は、区立駒込小学校の校庭の「駒桜」と呼ばれるソメイヨシノ。クイズは「駒桜」に5輪以上の開花が観測で …

ことし、私が住む地域で区役所はどんなことを計画しているのか?!

豊島区役所が「未来戦略推進プラン2018」(案)を発表し、区民から意見を求めている。プランは区役所が“都市経営”と“行政経営”の視点から作成したもので。将来像編と計画事業編となっている。将来像編は目標と地域別事業計画で構 …

地震 住んでいる地域の安全度は!?

東京都が地震が起こった時の都内の「各町丁別の危険度」を調査し、2月15日にその結果を危険度が低い1から危険度が高い5の5ランクに分けて相対的評価をして発表した。 総合危険度の高いエリアは、荒川及び隅田川沿いのいわゆる下町 …

国民健康保険料が4月から上がる・下がる?  自営業者・年金生活者に

2018年4月から自営業者や年金生活者が加入している国民健康保険の制度が変わり、保険の主体が区市町村から都道府県に代わる。この変更で住民が負担する保険料はどうなるのだろう。日本経済新聞2月17日電子版の見出しは東京都で平 …

3月24日に池袋西口に新しい道路が開通する

池袋西口の「芸術劇場通り」と「山手通り(環状6号線)」を結ぶ道路が3月24日に開通する。道路は補助173号線道路で、場所は池袋2丁目から御嶽神社前を経由して山手通りに至るおよそ500メートルの道路。都市計画道路として豊島 …

東京芸術祭の2018年は大変身か? 5つの流れが束に

2009年から池袋を中心にして展開していたフェスティバル/トーキョー(F/T)が昨年から東京芸術祭という枠の中での演劇祭だった。その東京芸術祭2018年が大変身するようだ。昨年はいくつかの企画が雑然とならんでいたようだっ …

都・区の議会もやってます  豊島区一般質問が20・21日 都議会は2月21日開会

豊島区議会の第1回定例会が2月14日(水曜日)から3月26日(月曜日)に開催されている。初日は高野区長のあいさつ、そして2月20・21日は本会議場で一般質問が行われる。第1回定例会は2018(平成30)年度の豊島区予算の …

区議会はライブ・録画中継 2月14日から豊島区

豊島区議会の第1回定例会が2月14日(水曜日)から3月26日(月曜日)に開催される。案件は、2018(平成30)年度の一般会計、国民健康保険会計など4件、条例案27件などが審議される。 豊島区議会は、本会議や予算委員会と …

豊島区役所の2018年度の収入と仕事についての情報

豊島区役所の2018(平成30)年度の予算案が、2月5日の高野豊島区長の記者会見で公表された。一般会計予算は1,246億4千9百万円で前年度より79億4千8百万円増えて豊島区役所と過去最大の予算だそうだ。収入は区民税で3 …

「わたしらしく、暮らせるまち。」ワークショップ 2月4日 豊島区

「としまぐらし会議」というイベントが、2月4日(午前10時から12時)に自由学園明日館で開催される。豊島区を「わたしらしく、暮らせるまち。」にしようと区民や、豊島区にある企業や団体、学校など…からの参加者のワークショップ …

豊島都税事務所に保育園ができる 4月に開園

東京芸術劇場前の豊島都税事務所の1階に4月から保育園が新設される。「(仮称)グローバルキッズ池袋駅前保育園」という保育園で1・2歳児保育で定員20名、開園予定は4月1日。正面の玄関からはわからないが。裏口付近では工事が進 …

豊島区のソメイヨシノ桜の観光大使 3名が決まる

豊島区の2月からの「ソメイヨシノ桜の観光大使」の3名が決まった。豊島観光協会が2008(平成20)年から始めた事業で、今回で第6代の選出。観光大使の役割は、区内外のイベントに参加し広く豊島区の観光PRをする。イベントでは …

池袋などにもアライグマ・ハクビシンが生息している

池袋や巣鴨の住宅地でアライグマかハクビシンらしい生き物を目撃したとう証言を聞いたことがある。東京都にはアライグマやハクビシンについての相談が多く、捕獲される数は増加しているという。東京都環境局のデータによると、相談件数は …

区役所前に2棟の51階ビル計画がすすんでいる。

豊島区役所前の道路をはさんだ「南池袋二丁目C地区」の再開発がすすめられている。この再開発計画が2017年12月13日に「国家戦略特区都市再生プロジェクト」に追加された。その「南池袋二丁目C地区再開発等促進区を定める地区計 …

豊島区上空を羽田に着陸する航空機が通過する

 2020のオリンピック・パラリンピックに向けて羽田国際空港の機能を強化するため、飛行機が羽田空港から離着陸するルートを変更する計画がある。その計画には、豊島区の上空を飛行する計画はなかったが、2016年4月に、南風好天 …

インフルエンザで学級閉鎖が始まっている 豊島区

  豊島区立小学校でインフルエンザの拡大防止のために学級閉鎖が増えている。昨年12月中旬に4学級だったが、1月中旬には9学級に増えている。本日現在では池袋小、池袋本町小、椎名町小で4学級が閉鎖中だ。 東京都の統 …

街の景色を計画する 景観計画に雑司が谷地域を加える

豊島区には「豊島区景観計画」と言うものがある。その計画に新たに『景観形成特別地区』に「雑司が谷地域」の追加指定そして『景観重要公共施設』として「鬼子母神大門ケヤキ並木道」の指定する案がある。この計画の改定についてパブリッ …

民泊(無許可の旅館業)のルールを豊島区も制定へ

住宅宿泊事業法と言う法律が2017年6月に制定され、2018年6月から効力が発生(施行)される。この法律は、外国偉人観光客が急増し旅館でない住宅やマンションに宿泊し、近隣住民とトラブルが起こるなど問題を起こしていることや …

都や国の2018年度の予算案(政策プラン)

12月末になり国の2018(平成30)年度予算案が12月22日に閣議決定され公表された。東京都の予算案はまだ作成過程にあり、そのプロセスの一部が公表されている。身近な政府の豊島区の予算は毎年2月上旬に豊島区長から発表され …

池袋本町に縄文時代後期の貝塚や土器が

  12月25日のNHKニュースが池袋本町3丁目の発掘調査で、縄文土器やハマグリやカキの貝塚、それにシカやイノシシ、ウマなどの動物の骨が大量に見つかったと報じた。この「池袋東貝塚」遺跡は縄文時代後期から晩期(約 …

サウンディング型市場調査ってなに? 豊島区役所

豊島区役所が千早4丁目の「旧第十中学跡地」と雑司が谷の「千登世橋教育文化センター」について「サウンディング型市場調査」を2017年9月と11月に行い、その結果を公表している。 9月には2004(平成16)年に閉校した旧第 …

区役所の職員は何人なの 多いのか?少ないのか?

豊島区役所で働いている人は何人なのだろうか?12月11日号の「広報としま」によると正規職員は1970名、そして区役所退職後の再任用職員165人(豊島区人事白書)となっている。人口284,921人に対しては0.69%の率と …

« 1 26 27 28 30 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »