池袋の情報サイト

NEWS

池袋

ベトナムのトップアーティスト登場 池袋西口公園 4月5・6日 『Vietnam Festival Next Culture Day 2025』

ベトナムの「今」と「未来」にフォーカスした特別イベント『Vietnam Festival Next Culture Day 2025』が池袋西口公園で4月5・6日に開催される。これまでの「ベトナムフェスティバル」が進化し …

池袋演芸場3月下席 落語の<新作台本>興業 落語協会 トリは日替わり

池袋演芸場下席(3月21日から30日(昼の部))は『落語協会新作台本まつり』でトリは日替わり興行。21日のトリは、〈もてる〉を林家彦いちさん、22日は〈ほっとけない娘〉で柳家小ゑんさん、23日は古今亭駒治さん、24日は〈 …

『作、千原ジュニア展』 人・ネタ・プレパト作品・著作・4コマ漫画・・・池袋パルコ3月14日~31日

池袋パルコ本館の7階<PARCO FACTORY>で50歳で芸歴30年の千原ジュニアさんの創造物の展覧会。 展示は、5つのカテゴリーで「イントロダクション」で千原ジュニアの歴史、「笑」ではネタやコントライブ、大喜利、テレ …

カスハラとは 暴言・侮辱 人格否定・差別的発言・・・都が「防止マニュアル作成の手引き」を公表

東京都は4月1日から「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」の施行に伴って業界団体・自治体向けに「防止マニュアル作成の手引き」を作成し3月4日に公表した。この手引きは、業界団体と豊島区などの自治体向けにも作成されている …

第37回池袋演劇祭(9月1日~30日)参加演劇グループ募集中 4月20日締切 プロ・アマ問わず

池袋を中心に開催される「第37回池袋演劇祭」に参加する演劇団体・グループを募集中、締め切りは4月20日。 参加資格は、プロ・アマを問わず、豊島区内にある劇場、ホールなどで2日間、2回以上の公演を実施できる団体。 池袋演劇 …

『街づくりデザインから観光を考える』 立教大学公開講座 3月14日

立教大学の「ビジネスデザイン研究所」の主催で、「観光まちづくり共創ラボラトリー」の研究員による講演会『街づくりデザインから観光を考える』を3月14日に開催する。 講師はJTB総合研究所の岡田邦喜さん、NTTアーバンソリュ …

3月1日『アニメイト通り』と命名 <アニメイト本店>前の区道 62番目の通称名

豊島区が3月1日に明治通りの「ブリリアタワー」とグリーン大通りを結ぶ通りの区道の通称名称を『アニメイト通り』と設定した。この通りがアニメイトなどで、マンガ・アニメに関連したにぎわうようになり、地域からの要望があり設定した …

つる子・桃花 文菊・一之輔 三三 市馬 さん喬 圓太郎 わん丈 和泉 花いち 茜・白鳥 天どん 池袋演芸場3月中席

池袋演芸場の3月中席(11日から20日)の落語協会が担当する。昼の部は人気・実力者が勢揃い興行だ。 昼の部は12時30分から、出演するのは林家つる子さんと蝶花楼桃花さん、古今亭文菊さんと春風亭一之輔さん、春風亭柳枝さんと …

3月8日「国際女性デー」キャンペーン 西武池袋本店・東武池袋店・サンシャインシティ

 豊島区の<すずらんスマイルプロジェクト>と企業とが3月8日に「国際女性デー」キャンペーンを。キャンペーンは趣旨に賛同した企業や団体等のサポートで。 <西武池袋本店)では地下1階南口(クラブ・オンゲート)で午前10時から …

「松本清張の世界」 野村芳太郎監督作品 ゼロの焦点・砂の器など  新文芸坐 3/1~3/14

東池袋の「新文芸坐」が松本清張さん原作の映画で、野村芳太郎さん監督の7作品を3月1日から14日に連続上映する。 上映作品はゼロの焦点(1961)、影の車(1970)、砂の器(1974)、鬼畜(1978)、わるいやつら(1 …

『東京大空襲』 80年目の証言ドキュメンタリー 3月14日~ シネ・リーブル池袋

ルミネ池袋の8階の「シネ・リーブル池袋」で、3月14日からドキュメンタリー映画『東京大空襲』が上映される。東京は1942年に米軍による空襲を受け1944年夏以降に空襲が本格化した。80年前の1945年3月10日には米軍の …

グローバルリング 3/26 森麻季リサイタル  3/12 中野翔太×松永貴志(2台ピアノ) 3/5 シエナ・ビーツ(打楽器アンサンブル)

池袋西口公園野外劇場の3月のコンサート(Tokyo Music Evening Yube)は3公演の予定。コンサートは午後7時~8時。 3月5日「シエナ・ビーツ」打楽器コンサート。演奏者は吹奏楽団『シエナ・ウインド・オー …

立教通りの「リビエラ」(旧白雲閣) 再開発のため3月31日 閉館

西池袋の立教通りの「リビエラ」が2月15日に、ホームページに「開業75周年のご挨拶と閉館のお知らせ」で3月31日に閉館すると発表した。閉館は再開発ためだとしているが、その後の計画は明らかにしていない。高層ビルマンションに …

女性支援法 2024年4月施行 どんな法律? 女性保護事業から 困難を抱えた女性支援に 立教公開講座 2月22日

テーマは「「売春防止法」から「女性支援法」へ——当事者と歩んだ女性支援の40年を振り返る」。講師は、40年以上もの長きにわたり女性支援に携わってきた女性自立支援施設「いずみ寮」施設長の横田千代子さん。後半は、立大教授の湯 …

落語協会百年興行 喬太郎・一朝・権太楼・小朝・雲助・三三・一之輔  最終日[さん喬・昇太・仁智] 池袋演芸場2月下席

落語協会百年興行の千秋楽興行が。池袋演芸場の下席(21~28日・昼の部)で開催される。千秋楽ということでトリ(プロデューサー)が日替わりで登場する。番組は<当日のお楽しみ>で非公表。 21日のプロデューサーは柳家喬太郎さ …

≪東京アニメアワードフェスティバル2025≫ 池袋で3月7日~10日 「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は『アニメファン賞』に

3月7日から10日に池袋で開催される≪東京アニメアワードフェスティバル2025≫の受賞者が1月31日には発表された。『アニメオブザイヤー部門』の「作品賞」の劇場映画部門では『ルックバック』、TVシリーズ部門は『葬送のフリ …

女性に対する暴力を断ち切るダンス<ブレークザチェーン> ダンサー募集中 グローバルリング(池袋西口公園) 2月14日

女性への暴力根絶を訴える世界的な活動「ワンビリオンライジング2025(One Billion Rising2025)」が2月14日に世界各地でダンスイベント<ブレークザチェーン>を開催する。 池袋では青い空OBR(One …

落語協会 百年興行ファイナル 池袋演芸場 2月下席(21~28日)

池袋演芸場の下席(昼の部)は、落語協会百年興行の千秋楽。ということでトリ(プロデューサー)は日替わりでの興行。番組は非公表で<当日のお楽しみ>。 21日のプロデューサーは柳家喬太郎さん、22日は春風亭一朝さん、23日は柳 …

白石加代子 主演 『其噂妖狐譚』 藤間勘十郎文芸シリーズ  2月18日~24日 あうるすぽっと

東池袋の劇場「あうるすぽっと」で2月18日~24日に、白石加代子さんが主演の『其噂妖狐譚-そのうわさだっきものがたり- 』公演がある。 美しい女性に姿を変え、悪行を重ね国を滅ぼそうとした金毛九尾の狐を題材に。歌舞伎の演出 …

『中国人留学生たちが描いた日本映画』 『チェーホフの銃』『でかける』『厚徳載武』 2月8日 みらい館大明

池袋3丁目の「みらい館大明」で2月8日に『中国人留学生たちが描いた日本映画』と題して<日本で映像制作を学ぶ理由や、中国映画と日本映画の違いなど>についてトークショーと留学生が製作した映画上映。 中国人留学生が製作した映画 …

「任意後見制度」とは? メリット・デメリット 費用 2月4日講演会 配信でも 豊島区民社会福祉協議会

判断能力が低下した時に、困らないよう準備したいと考えている人などに、必須の知識の講演会が2月4日にある。 講演テーマは「将来に備える!成年後見制度」で、「任意後見制度」は、年老いて判断能力が低下した時などに、金銭の管理や …

立教大と学習院大の入試は2月6日から  立教 志願者62,829人 学習院 志願者22,787人

いよいよ豊島区内の大学でも入試が本格化する。池袋の立教大学と目白の学習院大学は2月6日からはじまる。かなり以前は池袋駅や目白駅は受験生の長い群れが続いていた。だが最近は池袋はこれまでと様子が違う。 それは立教大学の入試で …

女性の創業者 東京女性創業者大賞「テーブルクロス」 優秀賞「タイガーモブ」・「クリート」 都が表彰

東京都が「地域に貢献!東京女性創業者大賞・優秀賞」を創設し、1月21日に2024(令和6)年度の受賞者を発表した。表彰式は1月28日 大賞は、訪日外国人観光客向け食文化を紹介するサイト、飲食店予約サイトなど運営している「 …

池袋の小さな映画館 <インディーズ映画の聖地>と言われてている シネマ・ロサ

シネマ・ロサは、「カメラを止めるな!」そして最近では「侍タイムスリップー」を世に送り出した<インディーズ映画の聖地>と言われている。 シネマロサは193席と177席の2スクリーンの劇場で[ロードショー]部門と[インディー …

共働きで子育てしやすい街 はどこか? 東京では3位に豊島区・板橋区・福生市  日経WOMAN調査 2024年 

共働きで子育てしやすい街はどこ?という自治体調査を、日経WOMANと日本経済新聞が共同で、全国の180自治体にアンケート調査を行い、回答155自治体からの回答を集計。その結果を2024年12月13日に日経BP WEB版で …

「新・豊島風土記」企画展 縄文から江戸を中心&ゆかりの美術作品・文学資料 郷土資料館 3月16日まで

豊島区立郷土資料館で『新・豊島風土記』という企画展が1月11日から開催されている。この展示会は豊島区郷土資料館「開館40周年記念企画展」。展示は常設展示の展示一部を変えして<縄文から江戸を中心&ゆかりの美術作品・文学資料 …

豊島区 非常勤職員(会計年度任用職員)を募集中 一般事務補助・校務支援員・訪問看護指導員・学校図書館司書・・

豊島区が非常勤の職員(会計年度任用職員)を募集している。豊島区には(2024年4月1日現在)1768人の「会計年度任用職員」が働いている。 募集している仕事の分野は、「事務・窓口」、「子育て・保育」、「教育・学校」、「教 …

著者によるトークイベント  オンラインでも ジュンク堂書店池袋本店

池袋のジュンク堂書店の9階イベントスぺースで本の著者が参加する「トークイベント」を毎月数回開催している。 今月はすでに柚木麻子さんの著作などで数回開催していているが、これからは16日には『セルフィの死』の作者の本谷有希子 …

2025としま「はたちのつどい」1月13日 公募・企画検討会 ブリリアホール 3,257名(うち外国籍1,387名)

豊島区の2025年の「はたちのつどい」は豊島区立芸術文化劇場(東京建物 Brillia HALL)で1月13日午後1時から開催される。 第1部は、式典で豊島区長や区議会議長などの祝辞など、司会は元日テレの上重聡さん。第2 …

ブリリアホール ミュージカル『チキチキバンバン』 1月17~26日 長野博 ダイヤモンド・ユカイ 別所哲也・・

池袋の「ブリリアホール」でファンタジーミュージカル『チキチキバンバン』公演が1月17日から26日にある。物語は、発明家カラクタカス・ポッツが魔法の車「チキチキバンバン」を作り、二人の子どもと冒険を繰り広げる物語。 出演者 …

« 1 2 3 4 33 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »