美術
池袋モンパルナス回遊美術館 今年も延期しながらも開催中
5月に開催予定だった「第15回池袋モンパルナス回遊美術館」が新型コロナウイルスの影響で延期されていたが、そろそろ各会場で開催し始めている。 地域のギャラリー、池袋アートギャザリング、東武百貨店、豊島区、立教大学などが独自 …
世界中の美術館にインターネットでバーチャル入場する。
コロナウイルスで動きが取れない今日この頃、バーチャルで世界中の美術館へ。グーグルがインターネットを利用しているパソコンやスマホの利用者に、世界中の250 を超える美術館などの施設と協力し、6 千人以上のアーティストによる …
西武池袋に大きな落書きか!? STREET ART×CHRISTMAS
池袋西武の明治通りに面した壁面とショウウインドウにカラフルなペイントが塗られたいる。これは大胆な落書きか?と思ったが。実は西武池袋のクリスマスセールに関連した「STREET ART × CHRISTMAS」として明治通り …
障がい者の美術展 池袋西武で7月26日から
7月26日から31日までに池袋西武デパートの7階で[第34回東京都障害者総合美術展]が開催される。作品は都内在住で創作活動を行っている障がい(身体障害者手帳または愛の手帳)を持っている人の絵画・書・工芸・写真等の美術作品 …
今度の日曜 雑司が谷 200区画の「手創り市」、「みちくさ市」
6月16日の日曜日、雑司が谷の鬼子母神と大鳥神社の境内で「手創り市」、鬼子母神通り商店街の店頭で「みちくさ市」の古本フリマが同時開催される。 「手創り市」は寒い冬、暑い夏にかかわらず毎月1回、そして「みちくさ市」は年5回 …
美術作品の国際公募展 アートオリンピック2019 100点を池袋でも展示
6月8日から16日に、としまセンタースクエアー(豊島区役所1階)で『アートオリンピア2019』入賞作品展が開催される。入場無料 アートオリンピックは、2015年から2年ごとに豊島区を中心に開催されている美術 …
池袋の街 ARTイベントがたくさん 池袋モンパルナス回遊美術館
5月16日から29日まで、第14回「池袋モンパルナス回遊美術館」が開催されている。 「まち全体が美術館になる」がコンセプトに毎年5月に西池袋を中心に開催されていて、今年で14回目。池袋の駅の構内や百貨店、大学、NPO団体 …
千早の小さな「熊谷守一美術館」開館34周年展 6月30日まで
昨年公開された映画「モリのいる場所」で評判をよんだ画家熊谷守一さんの作品を展示する「熊谷守一美術館」がメトロ要町駅近くの豊島区千早2丁目にある。その美術館の特別企画展「34周年展」が開催中。企画展には所蔵作品に加えて、愛 …
10連休には博物館・美術館めぐり 「ぐるっとパス2019」で
2019年4月10日 博物館古代オリエント博物館文化財美術美術
10連休に都内や近郊の博物館・美術館などを、楽しむのに便利なチケットがある。東京と神奈川、埼玉のなど95施設の入場券や割引券をセットにした「ぐるっとパス2019」で、2,200円で販売されている。 セットになっているのは …
芝居やオペラなどの舞台美術展 模型や衣装で 芸劇ギャラリー 3月31日まで
東京芸術劇場5階のギャラリーで「日本舞台美術家協会展」が3月31日まで開催中。舞台美術は芝居やオペラ・バレーなどの裏方としてあまり目立つ存在ではない。しかし観客が最初に目にするのは、舞台美術家が作成した舞台装置や衣装など …
西巣鴨の大正大学本尊「阿弥陀如来坐像」東博で一般公開
大正大学は、仏教の天台宗、真言宗智山派、真言宗豊山派、浄土宗の三宗四派の連合大学で仏教を基礎としている。その礼拝堂に安置されていた重要文化財「阿弥陀如来坐像」が東京国立博物館で一般公開されている。会場は本館11室の16件 …
ウィロード(WEロード)の天井画の公開制作が 池袋駅前公園で
池袋西口と東口を結ぶ公共地下歩道道路の「ウィロード」で改修工事が進行中。通路の現状は路面や天井、壁面ともコンクリが剥き出しで、所々に茶色の水漏れの跡がある。 改修は、豊島区役所が美術作家の植田志保さんの協力で、明るい、き …
伝統的工芸品が87品目 ふるさと工芸品も 東武池袋店で 2月21日から
2月21日から26日に「伝統的工芸品展WAZA2019」が東武百貨店池袋店で開催される。出展するのは「国指定の伝統的工芸品」が87品目、そのほか各地の「ふるさと工芸品」が出品する。展示だけではなく、和ろうそく作り(和ろう …
夏の上野の博物館・美術館は涼しくなってから
夏の暑い時間を避けて、夕刻から美術館・博物館めぐりはどうだろうか。夕涼みを兼ねて、そして親子で小学生などの夏休みの自由研究に。上野にある東京国立博物館は毎週金曜・土曜は21時まで開館、そして国立西洋美術館、国立科学博物館 …
今年の「ぐるっとパス」は12増えて92施設で使える
4月になって「ぐるっとパス2018」の発売が始まった。東京を中心とした美術館・博物館などの入場券・割引券を1冊にまとめた「チケットブック」で利用できる施設が12増えて92施設となった。上野動物園、三井記念美術館、国立映画 …
2月16日から池袋東武で「WAZA2018(伝統的工芸品展)」
東武百貨店池袋店で2月16日から21日に「WAZA2018(伝統的工芸品展)」が開催される。伝統的工芸品ってどんなものがあるのだろう。<工芸品の原材料や技術・技法の主要な部分が今日まで継承され、その持ち味を …
熊谷守一さんの一日を描いた劇映画 5月に公開
豊島区千早の住人だった画家・熊谷守一さんを描いた劇映画『モリのいる場所』が5月に銀座のシネスイッチほかで全国ロードショーされる。主演は山崎努さんと樹木希林さん、脚本・監督は沖田修一さん。物語は熊谷さんの1974(昭和49 …
熊谷守一さん特別展 東京国立近代美術館 12月1日から3月21日
東京国立近代美術館で12月1日から「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」という特別展が開催される。熊谷守一さんの作品は明るい色彩で、花や虫、鳥など身近な生きものを描いた作品など、多くの人に愛されている。この展示会のねら …