学校
都立高の校則の見直し 高校生らしい? 下着の色? 髪の色 ツーブロックなど
都立高校などで、「生来の髪の色を黒色に染色」、「下着の色規制」、「ツーブロック禁止」、「高校生らしい」などあいまいな指導などの校則の改革(改定)が進んでいる。 この改定は、都教育員会が各校に<校則等に関して、教職員や生徒 …
新型コレラで 保育園は休園3園 休校は小学校は0、中学校も0 子どもスッキプ 1館 3日間休業 豊島区 1月26日現在
豊島区ホームページによると、新型コレラ感染で休園・休校しているのは保育園が3園。保育園や幼稚園での感染者数は園児26名、職員14名で3園が休園している。小学校での感染者数は、1月21日1名、23日1名 、24日8名、25 …
学校を ボランティアなどでサポーターしたい人に マッチングサービス 東京学校支援機構(TEPRO)
有料、ボランティアを問わず、学校と支援してくれる人をマッチングをする機関が東京にある。東京都教育委員会が2019年の設立した「東京学校支援機構(TEPRO)」で、すでに2021年3月時点で個人(4,323名)と団体(72 …
小・中・高校生の英語学習のために「TOKYO ENGLISH CHANNEL」ウェブをOpen 東京都
東京都教育員会が小・中・高校生に向けて「TOKYO ENGLISH CHANNEL」ウェブを9月10日にオープンした。 このサイトでは小・中・高校生が<いつでも、どこでも、誰でも、学べる英語学習環境をウェブ上に実現>する …
男女共同参加 表現ガイドライン 豊島区の区報、パンフレット、リーフレットで
豊島区役所は『男女共同参画の視点に立った 表現ガイドライン』を定めている。このガイドラインは、豊島区が発行する、区報、パンフレット、リーフレットなどでの表現についての参考資料として作成されている。すでに2005(平成17 …
池袋に東京国際大学が新キャンパス 2023年9月開校 学生数3,500人
川越市をメインキャンパスとしている「東京国際大学」が、2020年10月から池袋に建設しているビルが、2023年9月に池袋キャンパスとして開校する。場所は東池袋の旧造幣局跡地の一部(10,000㎡)で建物は地上22階建て延 …
2022年4月開校 新しいチャレンジスクール(高校) 都電沿線 荒川商業跡に
2022年4月に『足立地区チャレンジスクール(仮称)』が足立区小台二丁目に開校する。この高校は、各自のライフスタイルや学習ペースに合わせた時間帯(午前・午後・夜間)が選択可能な昼夜間定時制・総合学科・単位制の高校。 入学 …
豊島区のIKE・Biz 区民センターなど夜は休館 図書館は8時まで・・
中央政府の緊急事態宣言による、豊島区は区立施設での宣言期間中の対応を公表した。基本的には国および東京都の対応方針に準拠しての対応となっている。 IKE・Biz 区民センター(会議室・スタジオ)、地域文化創造館、心身障害者 …
都内公立学校 いじめは小・中で64,579件 不登校の小学生5,217人 中学生10,851人
東京都は10月22日に、2019(令和元)年度の公立学校での<問題行動や不登校>についての調査報告書をホームページで公表した。 いじめは64,579件(前年度比12,667件増)、小・中学校で増加、高校では減少している。 …
区民の学習活動を勧め支援する豊島区のプラン、意見を募集中
区民の生涯にわたる学習活動を勧め支援するにはどうするのか?。豊島区役所の付属機関「生涯学習推進協議会」が8月に「豊島区生涯学習推進ビジョン2020-2024」(案)を発表、区民からパブリックコメント制度で意見を求めている …
夏休みの学童クラブに弁当を配達 豊島区がワタミと協定
豊島区教育員会とワタミ株式会社が、区立学校の夏休み期間に「子どもスキップ学童クラブ」に通う子どもに弁当を提供する事業協定を結んだ。 協定は、学校の長期休業中に、学童クラブへ持参する弁当をつくるのが大変な保護者から弁当提供 …
児童生徒にタブレットPC 豊島区 11億5千万円を コロナウイルス対策補正予算で
5月11日に豊島区議会がコロナウイルス対策補正予算を可決した。その中に休校が続いている児童・生徒へ、<家庭でも接続可能なタブレットパソコンを児童・生徒に一人一台配備するための経費>として11億5,228万円が計上されてい …
大阪の高校生 「入学時期を9月へ」とインターネットで署名活動
2020年4月28日 学校
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、教育機関がストップし、自宅で学習している。そんな状況で大阪の高校生二人が、いっそのこと4月の新学期を9月から学年が始まる「秋入学」にしてほしいと署名活動を始めている。 署名 …
児童生徒への学習支援 豊島区はGoogleの教育向けツールを利用
豊島区はコロナウイルス対策で臨時休業中の区立学校に通う児童生徒へのインターネットを活用した緊急対策を公表した。内容としては、Googleの教育向けツール<Googleh(G Suite for Education)>を利 …
学校が休み 子どもの学習に役立ちそうなリンク集
長期にわたる学校の休みで、子どもの学習が心配な保護者に役立ちそうな情報を提供しているサイトがいくつもある。東京都は「学びの支援サイト」ページで<家庭学習の進め方>、そして<東京ベーシック・ドリル>で小1年から中1年までの …
小・中学校の休校と登校日 独自の方針 豊島・文京・板橋・練馬・新宿
新型コロナウイルス対策で、小中学校の休校が延長される。東京都が都立学校の休校を決定し、その方針に準じて特別区23区も区立学校も休校を延長することになった。期間は5月6日まで、区によって4月30日・5月1日までとの表記があ …
今年も入学式は小学校4月6日 中学校は4月7日 豊島区
区立学校の入学式は前年と同じ小学校4月6日、中学校は4月7日に行われると豊島区役所が3月19日に発表した。ただし、参加者できるのはマスクを着用した保護者は2名に限定されている。その後は正常化するのか?、授業、クラブ活動な …
区立学校のいま、小・中は登校日は2日間 卒業式は 小学校は25日 中学校は19日
小・中学校はコロナウイルス対策で4月5日まで休校になっている。その後はどうなっているのだろう。豊島区では3月2日から休校が始まり、5日の登校日に4月5日までの登校日や修了式・卒業式についてのスケジュールが知らされた。 小 …