池袋の情報サイト

NEWS

学校

小学生のアイデア レトルトカレー商品に! SDGs授業で 「豊成小学校の学校のカレー」 「アーモンドミルクバナナカレー」

豊島区立豊成小学校の6年生のアイデアをもとに「レトルトカレー」が商品に。きっかけは、昨年6月に豊成小学校のSDGsに関する授業で、”にしき食品”の代表と”トッパン”社員による「学校のカレープロジェクト」と題し、小学生と一 …

特別支援学校 舞台芸術・演劇祭 12月23・24日 芸劇シアターウエスト

東京芸術劇場<シアターウエスト>で12月23・24日に「舞台芸術・演劇祭」が開催される。この公演は11月16日から2月13日までの『東京都特別支援学校第32回総合文化祭』の舞台芸術分野の公演。 23日午後1時からは、青鳥 …

中学1・2年生を対象「英語スピーキングテスト」は1月~3月に サンプル問題を公表  都内の公立中学

東京都教育委員会は都内の公立中学の中学1・2年生を対象にした「英語スピーキングテスト」「ESAT-J YEAR1」、「ESAT-J YEAR2」を2024年1月~3月に実施する。 テストは<小学校で学んできたことに加え、 …

「随時募集中」学校の教員業務支援員 副校長補佐 担任業務の補佐 都内の公立小・中学校 都のリンク集

東京都教育委員会は、都内の公立小・中学校が募集してる非常勤職員の情報をまとめて紹介するページを作成している。 募集職種は、<学習プリント等の印刷・配布準備、授業準備補助>などの教職員の仕事を支援する「スクール・サポート・ …

社会的養護が必要な若い人 就職や進学に必要な資金 豊島区が補充 支度金・給付型奨学金で支援 2024年から

11月15日に高際豊島区長の区議会のあいさつで、社会的養護が必要な若い人への支援の政策を明らかにした。 豊島区の児童養護施設のヒアリング調査で、施設を退所し進学等で自立する際には、措置費からの支度金や、国の給付型奨学金を …

東京で インフルエンザ プール熱? 流行っている 豊島区立小中学校でも学級・学年閉鎖

東京都が「インフルエンザ 流行注意報」を10月27日を出した。都のインフルエンザ定点医療機関(419か所)での報告数9044人で定点当たり21.74人。全国の定点当たり16.41人より5人ほど高い。<第42週(10 月 …

英語スピーキングテスト 都立高校入試 11月26日 実施はベネッセ 来年からはブリティッシュ・カウンシル 中1・中2にも2024年1月-3月

東京都教育委員会は昨年から都立高校の入試に「英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を導入した。今年は11月26日に都立学校、大学、民間施設などを会場に実施する。このテストの成績は合否判定に他の科目と調査書の評価に、5段 …

ひきこもりで悩んでいる人・家族向け 民間支援団体などの合同説明相談会 10月15日

10月15日(日)に<ひきこもりで悩んでいる人・家族向けに、NPO法人などの民間支援団体や関係機関が集まって「合同説明相談会>が開催される。会場は新宿の都庁(第一本庁舎5階)で午後1時から4時まで。主催は東京都の「ひきこ …

都内の小・中学生の不登校26,912人 1000人当たり32.2人 全国では299,048人(1000人当たり25.7人) 2022年度

10月4日に東京都教育委員会が、児童生徒の問題行動・不登校などの調査結果を公表した。その調査の項目として不登校の実態も含まれていた。 都内公立の小・中学生学校での2022年度の不登校生は26,912人で、児童生徒の3.2 …

都・教員採用試験 1.6倍で 小学校は1.1倍 中・高学校は2.1倍・・・。教員免許がない特例選考の合格者88名

都教育委員会が9月29日に、夏に行った教員採用試験の結果を発表した。受験者は7948名で合格(名簿登載者)は4826名となって受験倍率は1.6倍で初めて2倍以下となった。以前は2020年採用には3倍、そのあとは21年2. …

公立学校で働く 非常勤の「スタッフ」募集リンクページ 担任の補佐 教員業務支援 副校長補佐

東京都教育委員会のホームぺージに「都内の各区市町村立学校で働くスタッフ(会計年度任用職員)を募集」している自治体リンクページページがある。 そこで紹介しているのは『スクール・サポート・スタッフ』、『副校長補佐』、『エデュ …

区民からの提案が233件 豊島区役所にやって欲しい仕事 区の審査選定そして区民の投票 1件当たりの予算上限1000万円

豊島区が7月に区民による豊島区の「事業提案制度」を発表した。内容は<豊島区に実現してほしい、これまでにない新たな取組(分野は自由)>についての提案(予算1件当たり上限1000万円)を募集し、それをインターネットなどでの区 …

「東京国際大学」池袋キャンパス9月開校 規模は4000人予定 サンシャインシティのとなり

川越や坂戸にキャンパスがある「東京国際大学」の池袋キャンパスが9月開校した。池袋キャンパスは地上22階のビルなどで延床面積約35,000㎡の校舎で、4000人が収容できる施設。 池袋に移転してくるのは<商学部>のデータサ …

豊島区にやってほしい事 区民提案を9月15日まで募集中  10月にインターネットなどで区民投票 2024年予算に反映

高際豊島区長の7月の記者会見で、2024年度の予算編成で区民提案による新たな事業を実施すると発表した。現在その区民提案の募集が9月15日まで行われている。。 提案は<豊島区に実現してほしい、これまでにない新たな取組(分野 …

9月26日午後9時から 立教通りが一方通行 池袋二又交番前からの自動車・オートバイは進入禁止に 歩道拡幅と無電柱化のため

池袋西口の立教通りの一方交通化に向けて工事で、9月26日午後9時以降から一方通行道路になる。ただ、一方交通化するのは一部分(二又交番から立教大学正門までの)で、残りの部分では相互交通が維持される。 この工事は、立教大の学 …

熱中症対策に 「区民ひろば」をクールシェルターに 26カ所 7月から 9時~17時

豊島区は、この夏の猛暑による熱中症リスクに対応するために、7月から26カ所の「区民ひろば」をクールシェルターとして活用している。 「区民ひろば」は、赤ちゃんから高齢者までだれでも利用できる施設で、小学校区ごとに設置されて …

東京都の子育て支援 0から18才 一人月額5,000円 所得制限なし 申請は9月から 配布は2024年1月

東京都が「子育てのしやすい東京」を実現するため、『018(ゼロイチハチ)サポート』の概要を発表した。 支援は、都内在住の子供に月額5,000円、年額60,000円を配布する。対象になるのは、2005年4月2日から2024 …

児童相談所 開所5か月ほどで 相談件数424件で うち55%が児童虐待 豊島区

豊島区児童相談所が2月に開所して5か月になる。その児相への相談の状況が、高際区長の区議会招集あいさつの中で明らかにされた。相談件数は2月から6月10日までに424件で、そのうち55%が児童虐待に関するものだった。そのため …

小学生・中学生の意見を豊島区に 子どもの声を手紙やネットで 豊島区長に伝える

豊島区が子どもの声を、豊島区の仕事に反映するために、新たに子どもの声(子ども版広聴事業)を始めた。 『みゆき豊島区長に伝つたえたいこと』と題して<子ども向けの便箋や封筒>を小・中学校や「くみん広場」など120カ所に置き、 …

東京の教員採用試験 応募倍率2.7倍 5年前は3.9倍 新選考(社会人特例 大学3年生の前倒し選考 カムバック採用)

東京都教育委員会は、6月8日に2024年度の教員採用試験の応募状況を公表した。2024年の採用予定3.480人に対して9.465人で2.7倍で、2023年の3.3倍、2022年の3.9倍などより倍率が落ちている。 小学校 …

公立学校の教員のメンタルヘルスについて 都のサポート 相談体制は 2022年休職者349人

学校の先生たちのメンタルヘルスはどうなっているのだろうか?子どもたちが公立学校に通学している保護者にとって、学校の先生のメンタルヘルスについては関心がある。 都教育委員会は、<教員のメンタルヘルス対策>として都内公立学校 …

豊島区 子ども一人2万円「としまの子ども応援給付金」 0才から18才

豊島区が5月24日、子どもたちのすこやかな成長を支援するためとして、豊島区独自の給付金「としまの子ども応援給付金」を実施すると発表した。 「応援給付金」は子ども一人当たり2万円が配布される、対象となるのは、2023年4月 …

五代目江戸家猫八 襲名披露 池袋演芸場4月下席(21-30日)昼の部

「五代目 江戸家猫八」の襲名披露興行が池袋演芸場の4月下席(21-30日)昼の部で行われる。 襲名披露興行なので落語協会の幹部たちによる「襲名披露口上」がある。春風亭一之輔さん、林家正蔵さんや柳家三三さん、林家彦いちさん …

都立学校に「自立支援チーム」 ユースソーシャルワーカー(YSW)を派遣 「居場所カフェ」も設置  都教委

東京都教育委員会が都立学校に<ユースソーシャルワーカー>を派遣し学校と連携して「自立支援チーム」が活動している。2021₍令和3)年度には54名(会計年度任用職員)が配置されていた。 2021年度の実績は<不登校・中途退 …

豊島区 区立小・中学校の給食費無償化は? 6議員が条例案を提出  無償化の<荒川・北・葛飾・中央・品川・世田谷>

いま豊島区議会の第1回定例会が開催されている。審議項目は2023年度の豊島区予算の審議が主なるテーマだ。その予算に関連して、6名の区議会議員提出の「豊島区学校給食費を無償化にする条例案」も審議される。 東京23特別区でも …

物価高に支援金 学校給食 幼稚園・保育園 障害者サービス・介護保険サービス 豊島区補正予算案

豊島区は9月14日から開催中の豊島区議会「第3回定例会」に、物価高騰に影響を受けている、区内介護・障害者サービス事業者、保育施設や区立小中学校(学校給食費食材購入)に支援金を配布する補正予算を提出した。 学校給食では食材 …

通信制高等学校 高校生の7%で238,314人(公立5 万 4,621 人 私立18 万 3,693人) 通信制高校の基準「生徒80人に1教員」に 以前は「教員数5人以上」

文科省が「通信制高等学校有識者会議審議会」で通信制高等学校について、8月29日に報告書をまとめた。 これからの通信制高等学校は、これまでの生徒数に関係なく必要な教員数を「5人以上」から、少なくとも「生徒80人に1教員」の …

マスクを 着用するか 着用しないか それが問題だ?

新型コロナウイルス感染症対策のために、『マスク』を着用を続けるべきか、もう止めるべきか。悩ましい。 東京t教育委員会は、6月14日、『夏のマスクは熱中症に気をつけて!』という「チラシ」を公表した。 その内容は、<マスクは …

豊島区児童相談所<~新たな子ども・子育ての相談拠点~> 長崎3丁目に2023年2月オープン 23区で7番目

6月14日に「児童福祉法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定され、豊島区が法的に児童相談所を設置できるようになり、2023年2月に「豊島区児童相談所」を開設することが決まった。 相談所は長崎3丁目の旧長崎健康相談所跡地 …

旧平和小跡地は、芸術文化施設プランから 区民事務所などと区立小中校(6校)の仮校舎に

旧平和小跡地(千早2丁目)の利用について、豊島区は芸術文化施設を含む「豊島区西部地区複合施設」を計画していた。 その計画を2019(令和2)年に中止し、区民事務所などを含む施設と、近隣の改築を予定している区立小・中学校( …

« 1 2 3 4 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »