池袋の情報サイト

NEWS

働き

男性の育休 パートタイム 労働法・相談・情報・学習 東京都労働相談情報センター

東池袋のサンシャインシティの近くに「東京都労働相談情報センター池袋事務所」がある。このセンターは、働くこと、セクシュアル・ハラスメント、パートタイム、労働組合活動などについての相談、そして外国人の労働相談。 労働をめぐる …

女性の活躍をサポート 101人以上の事業所も 4月から行動計画作成が義務に

女性が活躍できる環境をととのえるための「女性活躍推進法」という法律がある。その法律で300人以上の事業所は以下の①と②のいずれかの内の項目を一つ選び、数値目標を達成するための「行動計画」作成が義務付けられている。 202 …

女性の活躍 計画 4月から100人以上の企業等に義務化 ただ罰則はないが イメージを損なうリスク 助言・指導があるかも 就職先の選択に!!

女性活躍推進法という法律がある。2016年に制定された法律で「女性が個性と能力を十分に発揮できる社会」の実現を目指して制定された。この法律は制定時は300人以上の企業等に義務化されていたが、改正されて2022年4月から1 …

都が女性の活躍を支援する賞 企業・団体・個人に 女性活躍推進大賞 日本ロレアル 社会福祉法人風の森 東京医科歯科大・・・

東京都は1月21日に、2021年度の東京都女性活躍大賞の受賞者を発表した。大賞には「日本ロレアル株式会社」、「株式会社佐藤製作所」、「社会福祉法人風の森」、「東京医科歯科大学」の4団体に、そして優秀賞は、「社会福祉法人大 …

共働きで子育てしやすい街 はどこか? 23区では11位に荒川区・板橋区 17位に豊島区 日経WOMAN調査

共働きで子育てしやすい街はどこ?という自治体調査を、日経WOMANと日本経済新聞が共同で、全国の180自治体にアンケート調査を行った。その結果を2021年12月17日・22日の日経WOMAN WEB版で公表した。 1位は …

9月1日から12日までの飲食店休業協力金 都の8月補正予算案 1,405億円

東京都が新型コロナウイルス感染症の対策として8月補正予算(案)の追加分を公表した。この補正予算案の総額は3,278億円(8月12日に公表1,556億円と今回追加分1,722億円)。 今回の追加分1,722億円の内訳のほと …

10月からの東京の最低賃金1,041円 埼玉は956円 全都道府県で28円以上の引き上げ

厚生労働省は8月13日に全都道府県での地域別最低賃金を発表した。引上げ額が28円なのは40都道府県、29円は4県、30円は2県、32円は1県。東京都は1時間当たりの最低賃金を28円引き上げて1,041円にし10月1日から …

「テレワーク」で仕事をしている会社は 5月には64.8% 従業員30人以上企業

東京都が「テレワーク」に関して都内の企業を継続的に調査し、毎月公表している。5月のデータによると東京都内の従業員30人以上企業でテレワークを実施しているのは<64.8%>(追記6月データ63.6%)で、社員割合は<54. …

新型コロナで解雇・雇止め・・・ 都が電話で労働相談 外国語でも

東京都TOKYOはたらくネットで、<新型コロナウイルス感染症に関する解雇・雇止め・内定取消し、休暇や休業とそれに伴う賃金の取扱い、職場のハラスメントなど>について相談窓口を設置している。 相談は<相談受付>0 …

10月からの最低賃金  関東圏 群馬は引き上げ2円で835円 東京は据え置きの1,013円

毎年10月に府県別の最低賃金が更新される。今年は据え置きか1円から3円引き上げ。東京は前年と同じ1,013円、隣の神奈川は1円引き上げて1,011円、埼玉は2円引き上げで926円になる。関東圏で一番低額なのは2円引き上げ …

最低賃金 今年は引き上げなしか 2019年は全国平均で901円

最低賃金について、政府の全世代型社会保障検討会議(6月3日)の議題として議論された。会議について時事通信は<安倍首相、最低賃金上げに慎重 コロナ影響、「雇用が最優先」>と報道した。この会議には商工会議所や日本労働組合総連 …

生活支援金30万円 誰に 手続き どこで まだ未定!!

  総務省のホームページによると「収入が減収した世帯主(給与所得者)」(配偶者の収入が減っても計算されない)の月間収入が基準額以下であれば住民税非課税水準であるとして30万円が給付される。 その基準額は、月額収 …

小学校休校などで影響を受けた人へ支援策 厚生労働省・東京都…

新型コロナウイルス感染症での小学校等の休校で、従業員を仕事を休ませた企業に、日本政府から小学校休業等対応助成金が交付される。 この助成金は雇用している事業者向けのもので、直接雇用されている保護者(正規雇用・非正規雇用を問 …

池袋を考える会議 テレビ東京がYouTubeで 西武・東武・サンシャイン… ミクサライブ東京で3月19日

旧シネマサンシャイン跡にオープンした「ミクサライブ東京」(Mixalive TOKYO)でテレビ東京が3月19日に『田村淳の池袋をスゴい街にしようゼ会議』を開催した。会議はテレビ東京の中継・録画ではなくニコ生、LINEL …

東京の農業支援のボランティア活動 情報

東京都内で1回から気楽に参加できる「援農ボランティア」の情報提供する「とうきょう援農ボランティア」ホームページがある。 ホームページで、<農業を農家だけで続けていくことは、とても大変です。東京でも農家の高齢化や人手不足の …

 10月から東京の最低賃金が1,013円に、沖縄・青森など790円 コンビニは同じ値段

10月1日からの東京都内で働く人は、これまでの1時間当たり賃金が28円賃上げされて1,013円となった。最低賃金を決めるのは、中央政府の最低賃金審議会で賃金の実態調査結果など各種統計資料をもとに各地の引上げ額を提示し、そ …

働く外国人に、雇う人に 労働セミナー Seminar on Basic Japanese Labor Laws for foreign nationals

近年、コンビニ、レストラン、工事現場などのさまざまな場面で働いてる外国籍の人と出会う。そんな外国籍の人のために「外国人のための労働法セミナー」(Seminar on Basic Japanese Labor Laws f …

東京の最低賃金が10月から1,013円 鹿児島は787円になるか

8月5日東京労働局が10月からの最低賃金を28円引上げて1,013円にする方針を発表した。2009(平成21)年は791円で、900円代なったのは2015(平成27)年907円、今年ようやく1,000円代になる。 この引 …

4月1日から有給休暇の消化が義務に、大企業での残業は上限月45時間 同一労働同一賃金は2020年から

2018年6月に国会で「働き方改革関連法」が成立して7月に公布され。関連法は2019年4月から順次施行される。1 時間外労働の上限規制が導入、2 年次有給休暇の確実な取得が必要 3 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の …

「農業を仕事」としたいと考えている人に情報 1月26日 サンシャインシティで

1月26日(土)にサンシャインシティで『働く! 農業EXPO 2018』(新農業人フェア)が開催される。農業で独立、就職したい、研修を受けたい、学びたいという様々な農業の始め方情報を提供する。全国から自治体や農業法人が出 …

2019年4月から残業は月45時間まで 有給休暇は確実に

2018年6月に国会で「働き方改革関連法」が成立して7月に公布された。関連法は2019年4月から順次施行され、まず2019年4月から残業(時間外労働)の上限が月45時間、年360時間が原則となる。ただ、臨時的な事情がある …

都がパートで働く人にセミナー 労働法など 手話通訳・保育付き 

パートで働く人、働きたい人に『パートで働くときに知っておきたい基礎知識~労働法・社会保険等~』というセミナーが11月14日(水)と11月22日(木)との午後1時から池袋の都労働相談情報センター池袋事務所で開催される。内容 …

東京で働くと1時間あたり985円になった。東京都最低賃金が27円引き上げられた

東京都内で会社などで働くひとの1時間あたりの最低賃金が10月1日から985円となった。東京都最低賃金は、雇用されている常用・臨時・パートタイマー・アルバイト等の属性、性、国籍及び年齢の区別なく適用される。昨年(2017年 …

若者のひきこもりについての相談会  21団体ブース 10月21日

10月21日(日)に代々木の「国立オリンピック記念青少年総合センター」で『ひきこもりでお悩みのご本人・ご家族向け 合同相談会』が開催される。東京都が認定しているひきこもり関連の民間支援団体が21「ブース」を設けてパネル展 …

ふくしま・北海道など地方で すむ・はたらく サンシャインシティで

サンシャインシティで2月24日に「地方創生プロジェクト 移住・交流フェア」、3月2日に「ふくしま大卒等就職ガイダンス」、3月10日には「北海道U・Iターンフェア2018春 合同企業説明会」の3つの地域振興イベントが開催さ …

東京で1時間働くといくらもらえるのか?

東京で1時間働くといくらもらえるのか?日本では<国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならない>という最低賃金法と言う法律がある。それも全国一律ではなく、都道府県ごとに毎年10 …

仕事と介護の両立に悩んでいる人 都の相談窓口open 10月2日から

「とうきょう介護と仕事の両立応援デスク(略称:応援!はたらくかいご)」という相談窓口を東京都が10月2日から開設する。 急に親の介護が必要になった。何から始めればいいかわからない。介護休業を取得したいけれど、会社に迷惑を …

職場のハラスメントをしない・させない 知識と対処

<職場のハラスメントを『しない・させない』ための法知識と対処法>というテーマの労働セミナーが8月3・4日午後6時半から亀戸文化センターで開催される。「職場のハラスメントの現状と法知識」と「多様化する雇用形態に対応したハラ …

パートで働いている人に   労働契約、労働時間、解雇、賃金、社会保険など基礎セミナー

パートで働いている人向けの「パート労働の基礎知識」講座が東京都の主催で11月15・16日の午後1時から4時までに開催される。会場はサンシャインシティ近くの東京都の「労働相談情報センター池袋事務所」。 内容は、15日はパー …

« 1 2

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »