池袋の情報サイト

NEWS

東京都

都立中央図書館 サービス強化に 移転 広尾から渋谷に 意見募集中

東京都立図書館が、中央図書館の都民へのサービス強化について方針(在り方(案))を提示し、都民から意見を募集している。募集期間は2月10日~3月11日。 新たな都立中央図書館では<デジタル社会におけるリアルな図書館の意義は …

東京の子育て支援 病児保育 認証学童クラブ 保育完全無償化・・・ 都の2025年度予算案に 4785億円

 東京都は1月31日に2025年度予算案をを発表した。そのうち「子育てしやすい環境づくり」として4785億円を計上している。 新規の予算として新たに「都が認証」する学童クラブに開設日や広さ、そして職員などの充実支援に24 …

東京都がAIをどう使い活用するか AI戦略会議をyoutubeで配信 第2回は2月6日もライブ・録画配信

東京都が「東京都AI戦略会議」を開催し、youtubeで配信している。会議のねらいは、東京都のAI(人工知能)を活用して都や区市町村の業務効率化や都民サービスの変革に向けて戦略を策定すること。 都が考えている戦略は、1 …

春のおとずれ・梅の開花 小石川後楽園 40種類のうち10種が開花

小石川後楽園の梅が開花が進んでいる。後楽園のホームページによると、園内には40種類を超える約150本の梅があり、そのうち10種類の開花が確認されている。 後楽園では2月1日から3月2日に<梅まつり「梅香る庭園へ」>を開催 …

こども・子育ての保護者に 都がチャットで不安・悩み相談 スマホ、パソコン・・で会員登録・登録なしでも

東京都が“ギュッとチャット”という、《子供や子育て家庭の不安や悩みに寄り添うSNSチャット》を1月24日から開始した。利用できるのは<学齢期から18歳までのこども本人>と<妊娠期から18歳までの子供を育てる保護者>。 ” …

東京都のスギ・ヒノキ花粉の飛散予測 花粉が多い日 区部は前年春と同程度 多摩部では1.3倍

東京都が1月22日に2025年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散予測を発表した。 飛散花粉数が「多い」に分類されている日数は、区部で37日程度、多摩部で46日程度で2024春より区部では2日程度少なく、多摩部では6日程度多くなる …

女性の創業者 東京女性創業者大賞「テーブルクロス」 優秀賞「タイガーモブ」・「クリート」 都が表彰

東京都が「地域に貢献!東京女性創業者大賞・優秀賞」を創設し、1月21日に2024(令和6)年度の受賞者を発表した。表彰式は1月28日 大賞は、訪日外国人観光客向け食文化を紹介するサイト、飲食店予約サイトなど運営している「 …

東京に訪れた外国人は 3ヶ月で683万人・消費額は約1兆1,806億円 1年で2732万人・消費額4兆7224億円?

東京を訪れた外国人は、2024年4月から6月の3ヶ月間で、コロナ前の2019年より64.1%増の683万人。その期間に外国人の消費額は、2019年より245.5%増の約1兆1,806億円となっている。 このデータを単純に …

東京に<インフルエンザ流行警報> 池袋保健所管内は1定点で29.63人<第2週(1/6-12)>

池袋保健所管内の1定点医療機関あたりインフルエンザ患者数が29.63人(1月6~12日)。流行警報は1定点から報告数が30人を超えた場合に出されるが、東京全体では21.93人になったが警報は継続中。 東京では12月23~ …

「モルック de 縁結び」1月25日 TOKYOふたりSTORY 東京都「結婚全力応援プロジェクト」

東京都が<結婚に関心を持つ人の婚活>を支援するイベントを1月25日に開催する。初心者でも楽しめるフィンランド発祥のスポーツ「モルック」を楽しみながらの交流会。内容は、1対1自己紹介、モルック、フリートーク。 交流会は年代 …

2月21日は「冬至」 銭湯のゆず湯でゆっくり!! 豊島区には14軒の銭湯

 12月21日の冬至には、近くの銭湯の「ゆず湯」でゆっくり!! 冬至の日は、一年の中で昼の時間が最も短く、夜が最も長くなる日。この日を境に日が長くなっていくことから、古来より特別な日とされている。 冬至の風習として、ゆず …

学童クラブ 都の独自の認証制度を創設へ 専門委員会のまとめ 国基準の改善案

東京都が学童クラブの運営について、都独自の運営基準の創設(東京都認証学童クラブ)に向けて、専門家たちによる専門委員会が論議し、そのとりまとめを12月5日公表した。 まとめによると、認証基準として専用面積や人数、職員の人数 …

ボランティア募集中 『東京2025デフリンピック』2025年11月15-26日 『東京2025世界陸上』2025年9月13-21日  各3,000人

 耳の聞こえないアスリートのためのオリンピック『東京2025デフリンピック』が東京で2025年11月15日から26日(12日間)が東京で、静岡県や福島県でも開催される。大会には、70~80か国・地域から約6,000人の選 …

女性が活躍できる企業に 診断・見える化 診断ツール 東京都がリリース

東京都が、中小企業が<女性の活躍>を進めるのに役立つ分析ツールの提供を始めた。 ツールでできるのは、取組状況の確認、自社課題の分析、他社との比較の3テーマ。 トライアル診断によると項目は全14問で、チャートを使って現状を …

紅葉のライトアップ 都立庭園「六義園」夜間特別鑑賞 11/22 ~12/4  18時~20時30分

JR駒込駅近くの六義園が紅葉の季節に合わせて、夜間特別鑑賞イベント「庭紅葉の六義園」を11月22日から12月4日(18-20:30)まで開催する。 ライトアップは園内の紅葉エリアを中心に園内各所で行われ、昼間とは違った夜 …

衆院東京10区 当選は鈴木隼人 豊島区のトップは鈴木ようすけ 比例で当選 10区から2人が衆議院議員 文京区の投票率64.27% 豊島区は55.91%

昨日行われた衆議院選挙の「新東京10区」は、今回の選挙から豊島区全域と文京区全域となった。 自民党の<鈴木隼人>さんが93,490票(得票率38.6%)で立憲民主党の<鈴木ようすけ>さんの得票92,899票(得票率38. …

都内の公立 小・中学校 学習用PC 48.1万台を更新(2025年度)Chromebook・Windows・iPad

都内の公立小・中学校の2025年度の学習者用コンピュータの更新が41自治体で行われる。そのため都・区市町村が参加する「東京都GIGAスクール推進協議会」がRFIを実施する。このRFIで更新を想定している学習用PCは48. …

中国からは去年9月の2倍 65.2万人 今年の1-9月は524.7万人で2023年1-9月の3.2倍

池袋の街中を歩いているとすれちがいざまに世界各国の言葉が聴こえる。そのなかでも最近は中国語が多くなった。 9月の訪日外国人は、287万人で昨年の218万から31%増えている。(観光庁2024年9月の訪日外国人統計) 中国 …

スマホアプリで 都民参加「いきもの調査」2024年秋編 デジタル版野生生物目録『東京いきもの台帳』作成

東京都がスマホで参加できる「東京いきもの調査団秋編」への参加を呼びかけている。調査期間は10月16日から12月15日、調査は各自のスマホのアプリ「Biome」から参加する。 調査は、「クエスト」として提示された<23区の …

都内の学校 小学生62万622人・中学生31万3,943人 全国の学校小学生594万2千人・中学生314万1千人 2024年学校基本調査

都が9月25日に都内の学校に在籍している学生数を公表した。このデータは「2024(令和6)年度学校基本調査」結果の速報値の都内分。 都内の小学校は1,320校で生徒数62万622人(前年比3,009人減)中学校は799校 …

カスタマー・ハラスメント防止条例 都議会で審議 第3回定例会(9月18日から10月4日まで)

東京都がカスハラ防止条例を制定するため、開催中の都議会第3回定例会に「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」案を提出している。 この条例の基本は<社会全体でカスタマー・ハラスメントの防止を図るとともに、その防止に当たっ …

名誉都民候補に 俳優 仲代達矢 多摩織 澤井伸 江戸糸あやつり人形 両川船遊 都民の日に顕彰

東京都の「名誉都民選考委員会」が、俳優の仲代達矢さん、 多摩織伝統工芸士の澤井伸さん、江戸糸あやつり人形劇団の両川船遊さんの候補者3名を選出した。都知事は都議会の同意を得て、10月1日に顕彰する。 名誉都民とは都条例で< …

東京都 私立中学の教育費の負担軽減(授業料支援上限10万円)今年から所得要件なし 9月2日から10月15日まで受付

東京都が私立中学校の授業料を支援を拡充して、今年度から所得要件を撤廃して実施する。支援は、都内在住で私立中学校等に在学する生徒の保護者などで、通っている学校が都外も含む。申請は下記の「東京都私学財団」サイトから。申請は9 …

東京に外国人観光客が1954万人(2023年)訪日2506万人の77.9% 都内での消費額は2兆7586億円 都調査より

日本を訪れた外国人は、観光庁データによると2023年度に2,506万6,350人。そのうち東京をおとずれ観光したのは<1954万人>で訪日観光客の77.9%になっている。 そのうちで都内に宿泊したのは<1,730万人>、 …

公益通報制度とは 通報者保護 東京都の制度は? 豊島区などの23特別区では?

兵庫県知事の<パワハラ>などで去就についてメディアの報道が続いている。その過程のなかで「公益通報制度」の存在が注目されている。 「公益通報制度」は東京都や豊島区や23特別区にあるのだろうか?東京都には「東京都公益通報制度 …

ふるさと納税で東京の減収は 区市町村税は1,141億円 都民税は759億円減 総計1899億円の減収 世田谷は110億減収・・・豊島区も26億円減収

東京都のは759億円の減収は、特別養護料人ホーム(100人)を70施設の施設設備費補助に相当すると見積もっている。 都内の区市町村税の減少額は総計1141億円。一番多いいのは、110億円減の世田谷区、その次は81億減の港 …

豊島区には332億円 2兆1893億円を都と23区で分配 23区には1兆1,258億円 原資は23区の固定資産税・市町村民税法人分など

東京23特別区は、基礎自治体が徴収している固定資産税・市町村民税法人分・特別土地保有税などを東京都が徴収している。この税金を都と23区で分配している。 2024年度は、都が徴収した2兆1893億円の55.1%の1兆1,2 …

10月から最低賃金全国で50円引上げ 1163円東京・1162円神奈川・1078円埼玉・1076円千葉  茨木・群馬は? 8月5日現在

10月からの東京の最低賃金が1113円から50円引上げ1163円に決まった。東京では10年前の2014年は888円、2019年1013円にそして昨年2023年1113円となった。 今年の「中央最低賃金審議会」の答申では、 …

都電荒川線50周年 沿線4区クイズラリー 沿線10か所クイズポイント 8月1日から9月1日

東京さくらトラム(都電荒川線)の50周年企画の沿線の10か所を巡るクイズラリー。クイズの回答は「クイズ帳」に記入し各ポイントにある応募箱に投函する。「クイズ帳」は10カ所のポイントと都営地下鉄各駅で配布。ポイントのうち、 …

東京都の仕事 都民の事業提案13件 大学研究者から事業提案9件 ネット・郵便投票 8月26日締切

東京都が4月から5月に「都民による事業提案制度」により<都が行う事業>の募集を行った。その結果854件の事業提案があり、そのうち都が13件を選定。 同時に<大学研究者による事業提案制度>による事業提案を募集し、46件の応 …

« 1 2 3 17 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »